仕事感

仕事感

起業すると休日の終りが近づいても、明日が来るのが嫌にならない

有給をもらった翌日には、「お休みさせて頂いてありがとうございます。」という習慣が、以前勤めていた会社にはありました。 そのときは、「これが社会人になったってことなんだろうなぁ。」と感じ受け流していました。 この習慣は、あまり好きなことではな...
仕事感

会社をいつでも辞めてもいいように、していたこと

勤めていたときは、「いつ辞めようか」というようなことを、考えて働いていたことが多かったようにおもいます。 勤めている限りは、100%思い通りにはいかない 独立したいま振り返ると、勤めているときは心のどこかで、 「いつかは辞めるんだろうな。」...
仕事感

無駄な営業努力は、その相手に不快感を与えるからやめよう

無駄な努力をしている営業は、やめましょう。 成果も上がりませんし、時間の無駄です。 営業の成果は、頻度と深度 銀行員として営業をしていしていたとき、じぶんなりに心がけていたことは、 「営業は、頻度と深度だということ。」 これはだれかに習った...
仕事感

将来起業を考えているなら、まず銀行に勤めるのがおすすめな理由

日本で生きていくらなら、まずは就活をして新卒でしか入れないような会社に就職するメリットは、あると感じています。 ここに勤めていたわけではありません 働くということは、思っていたよりも楽しいこと 大学4年の3月31日。 明日が来ることが、途轍...
仕事感

長時間労働で給与も低いなら、そんな会社は辞めてしまおう

どれだけ効率化しても、仕事量が多すぎると、定時に仕事は終わらせることは無理です。 仕事は、責任を持ってやるべき 仕事というものは、その仕事に対してお金を支払ってくれるお客様がいるから成り立ちます。 特にじぶんが精一杯やって、自信がある商品を...
仕事感

いい組織とは、間違えた人をきちんと怒れる組織

ひとり税理士ですが、組織について考えてみました。 間違えたことに対して、きちんと怒れるかどうか 組織の中で働いていると、その同僚や上司、部下とも仲が良くなります。 仕事の悩みや鬱憤などを、仕事終わりに飲みに行って解消するというのは楽しいこと...
仕事感

仕事の一番の優先順位は、営業をするということ

良いものを創ったんだから、あとは売れるだろう。 もうそんな時代ではありません。 営業をするために、インプットをする 営業をするということは、何かしら売るものが必要になってきます。 たとえば、いままで世の中にあったモノを、改良して発売する。 ...
仕事感

仕事をする場所を自由に選ぶために、紙を使うことをやめよう

税理士業界は、紙に印刷することがスタンダードなことです。 紙をやめれば、場所も人も必要なくなります。 紙に印刷しなくても、仕事はできる 書類作成をしているとき、その名の通り紙に印刷して最終的に仕上げることになるでしょう。 また、チェックする...
仕事感

分かりにくい価格がきらいだから、価格を明確にする

欲しい物があるときに価格がわからないと、買う気が一気に冷めてしまいます。 価格を気にせずに買うことはできない お店で気に入ったものがあったとき。 インターネットで欲しい物があったとき。 価格がすぐに分かるかどうかで、買うか買わないかの判断を...
仕事感

独立を考えるときに、経験年数は関係ない

まだ、経験が足りないから独立するのを、もう少し待とうと考える気持ちはわかります。 経験値が完璧に貯まることはない あとこれと、それが出来るような状態になったら、一人前になれる。 だから、そうなるまで独立待っておこう。 独立をするとなると、そ...
仕事感

安心感を得るためにブランドを買うか。値段重視で買うか

ものを買うときの基準は、ブランド重視か、価格重視か悩ましいところですよね。 ブランドには安心感がある ブランドには、それだけで安心感があります。 たとえば、いま使っているMacBook。 MacBookとしてのブランドと共に、一定のパフォー...
仕事感

会議をやらなくていいというだけで、独立する価値はある

ミーティングや会議。 重要なようで無駄なものが多かったです。 会議ほど無駄なものはない ミーティングや会議。 積極的な発言は少なく、時間ばかりが過ぎて、苦痛なものでした。 特に銀行員時代。 毎朝、始業時間前にミーティングと称した営業会議が行...
仕事感

長く同じ職場に勤めていることが、良いことではない

うち会社に入ったら一生安泰だ。 そんなことを言われて入社しても、じぶんと合わない会社だったということもあるかもしれません。 長く同じ職場に勤めることのメリット 学校を卒業したら、就職をするのではなく就社をすると揶揄される日本の仕事事情。 就...
仕事感

何かが起きたときは人ではなく、コトで評価しよう

あの人が嫌い。あの人が好き。 確かに人の好き嫌いは誰にでもあります。 コトで評価した方が、次につながる たとえば、同じ失敗をしても酷く怒られる人と、全く怒られない人もいます。 それは、その人が組織の中でどのような立場にあるかどうかで、変わっ...
仕事感

読書は必ずすべき。読書をするのは、人生の仕入れとなるから

本が売れない。新聞の購読者数が減っている。 それでも、読書は必ずしなければいけません。 仕入れ先があるから、事業ができる 事業を営んでいると、避けたいのが黒字倒産や資金繰り倒産。 その際、何とかして売上を上げよう、もっと利益の出る売上を作ろ...
仕事感

苦手なことがあってもいい。全員と合わなくてもいい

世界中の全員と仲良くしなければならない。 そう思っていると、息苦しくなってしまいますよ。 何かを始めるからといって、全員と合う必要なはい 何か新しいことを始めるとき。 特に起業をするときに、 「起業をするときには、3年間は寝る暇を惜しんで働...
仕事感

いまの組織が合わなければ、転職をしてもいい

初めての業界で働くなら、なるべく短期間で一通り経験できるところがおすすめです。 ひとまず、一通り経験できるところで働く その業界で初めて働くとき。 何がその業界の収益になり、何がその業界の常識になっているのかということは、まだ分からないこと...
仕事感

お客様と話すときには、考えて発言をしましょう

言葉にすると言うことは、相手にどう伝えるのかを考えて行うことだと感じています。 話す言葉を一瞬考えてから話す 仕事上お客様と話しをするときには、相手にどう伝えるかということを注意して、会話をするべきだと考えています。 初めて会うお客さまには...
仕事感

ひとり税理士という、ひとり仕事だからこそ気をつけていること

ひとり税理士として仕事をしています。 その際に気をつけていることがあります。 ひとりだからこそ、じぶんルールでじぶんを縛る必要があると考えています。 働く時間を決める ひとりで仕事をしていると、平日だろうが休日だろうが関係ないということがあ...
仕事感

当たり前だと思っていたことを、疑ってみましょう

当たり前なことを、調べて疑ってみるべきです。 当たり前なことが、当たり前じゃなくなるときがくる いままでもこれからも、ずっとこのやり方が一番。 他にもっといい方法なんてあるはずがない。 そんなことを思っていても、いつの間にか時代が変わってい...