財務

財務・資金繰り・銀行融資

借り入れ本数を増やすよりも折り返し融資をおすすめする理由

新しく銀行融資を受ける場合。「もう一本別の融資を受けるか。」といったことと、「いまの融資を折り返したほうがいいのか。」などと考えたりもするものでしょう。折返し融資を受ける方がいいといえます。これは適正な本数なのかもしれない。折り返し融資は支...
財務・資金繰り・銀行融資

銀行融資対応で担当の銀行員が喜ぶ言葉3つ

融資担当の銀行員に対して、「このようなことを伝えてみると喜ぶ。」といったお話を書いていきます。ライヴハウスに行けるようになった喜び@渋谷O-WEST。喜ばない言葉も伝えたほうがいい「それはもっと前に伝えてほしかった。。。」といった場面が銀行...
経理・会計入力

じぶん経理を習慣化すると心が落ち着く

「事業を始めたんだけど経理が。。。」と感じている方もいるものでしょう。ただ、じぶんで経理を行なっていくと心が落ち着くといえます。スライムくらい事業に定番なのが経理。不安を解消できるから「税理士。」だからということもあるのでしょうが、経理は日...
財務・資金繰り・銀行融資

頼りにできそうな銀行員の特徴を3つ

頼りにできそうな銀行員かどうかを見極めていきましょう。「頼りになるやつはいないのかぁ。」と叫んでいるのかもしれない@DEMODE DINER。業績が悪い会社だとほとんどの銀行員が頼りなく感じるかもしれないどのような銀行にも「仕事がデキる銀行...
財務・資金繰り・銀行融資

決算書の「こんなの見てない。」が銀行融資を受けづらくする

「うちの経営はうまくいっているから決算書なんて見てない。」としていると銀行融資が受けづらくなることがあるものです。これは推移表。決算書なんて見る必要はない。。。「いままでうまくいってきた経験があるから、これからもうまくいく。」などと考えて事...
財務・資金繰り・銀行融資

決算日前に銀行員と打ち合わせをした方がいい理由

決算日を迎える前にも銀行員と決算の方向性について打ち合わせをしてみるのもありです。ここの出店を相談してほしかった(オリーブの丘を勝手に望んでいたり)@ユーコープたまプラーザ店の跡地。あれほど試算表を自慢していたのに。。。「ほら見てよ!今期の...
財務・資金繰り・銀行融資

銀行員はなぜ貸借対照表の確認に時間をかけるのか3選

銀行員というのは損益計算書よりも貸借対照表の確認に時間をかけているものです。貸借対照表のイメージ。黒字であることは重要だけど「世の中の7割近い会社が赤字申告をしていても、うちは絶対に黒字決算でいく。」ということを考えていたりもするものでしょ...
経理・会計入力

会社からお金がなくなっているのはこんな理由かもしれない

「資金が枯渇している。。。」というのは見栄のせいで起こっているのかもしれません。自然に触れれば虚栄心はなくなるかも。銀行融資を受けてでも資金を持つべきキャッシュリッチ経営事業を営んでいると資金繰りには気を使っていくものですよね。「今月末の支...
財務・資金繰り・銀行融資

担当の銀行員を嫌いになるのは社長にも原因がある理由

社長が原因をつくっている「担当の銀行員が嫌い。」といったことは避けていきましょう。平日でもフードコートが激混みだった@THE OUTLETS湘南平塚。銀行員も嫌われていると感じるとやりにくい銀行員というのは、支店の状況によっては数百社の融資...
財務・資金繰り・銀行融資

暗号資産(仮想通貨)で大損していることは銀行員にバレていると考えるべき理由

「仮想通貨の含み損が。。。」という事態であっても銀行員への誠実な対応が求められるものです。清らかな心で対応しよう。本当は事業の足しになると考えていた「1ビットコインが6万円しなかったのに150万円になっている。。。」「えっ。。。600万円近...