現在の思考 ブレないということは、いいことではない 初心貫徹して、偉業を成し遂げる。サクセスストーリーとしては、完璧ですよね。決めたことをやり抜く目標を決めたら、その目標が達成できるように、日々小さな目標をクリアしていく。その決めたことをやり抜くためには、最初に決めた目標を安易には変えるべき... 現在の思考
時間術 答えを見つけることは、時間がかかってもいい 何回やっても覚えられない。見つけられない。そんなものです。試験は時間内に答えを見つけるもの試験は、時間が制限されたなかで正しい答えを見つけるものです。その試験時間以内に答えが見つけられなければ、その問題の点数は0点です。試験は時間内に正確な... 時間術
独立・開業 会社を辞めるということを、後ろ向きにとらえる必要はありません。 転勤や転職。そして独立。今までいた組織を辞めるときも時にはあるでしょう。しかし、それらを後ろ向きにとらえる必要はありません。同じ会社でも、同じ業界でも仕事のやり方は異なる転職までいかなくても、同じ会社内で、転勤や部署異動をすることがあると思... 独立・開業税理士試験
仕事感 繰り返して身につける。その繰り返す中身をちょっとずつ変えていく 繰り返すことで、型ができ身に付きます。繰り返すことで、型が出来る極めたいことがある場合には、何回も繰り返すことです。一回で理解できなくても、一回で出来なくてもいいんです。でも、その理解できないこと、できないことを、できるようにするためには何... 仕事感
現在の思考 ノルマ。それは時代が見えているものなのかどうか ノルマ。いい意味ではあまり使われることはないです。目標があるからこそ、成果を出せる試験に合格するために勉強をする。試合に勝つために練習をする。目標があるからこそ、勉強や練習に身が入り、改善点を見つけることが出来るため、成果をあげられることに... 現在の思考
現在の思考 必要なくなったものを、必要ないと認める テレワークでも、ハンコを押すために出社をする。仕事の本質的な部分とはどこにあるのでしょうか。必要なこととそうでないことを分ける習慣で行ってきたので、理由は分からないけどやらなければならないという仕事。その必要がないと思われる仕事に対して、意... 現在の思考
現在の思考 半歩でも動いてみる 1歩ではなく、半歩でも動いてみることを意識しています。半歩でいいから、動いてみる1歩踏み出すまでは行かないけど、気になることがある。そういったときには、Googleで検索をするなどして、半歩でいいからその世界に入ってみるようにしています。G... 現在の思考
現在の思考 常に逆張り、少数派を選択してもいい 新しいことを始めるときには、多数派に近づいた方が楽です。少数派でないと生き残れない多数派についた方が楽が出来ます。しかし、多数派というのは、その多数の中で派閥ができ実力者がひしめき合っています。そのような状態だと、多数派にいるはずなのに、自... 現在の思考
仕事感 郵便でさえ届かないリスクがある。紙に印刷することを改めて考えよう 紙を使うことで、時間を無駄にしていることがあります。郵便は必ず届くわけではない不測の事態とは言え、郵便は未配達の状態に陥ることもあります。依然として、何かを改まって伝えるには、まだ紙が使われることが圧倒的に多い世の中です。重要な書類を紙に書... 仕事感
現在の思考 何かを始めるときは、さっと全体を確認することから いきなり細部を見るのではなく、全体像を理解することを意識して行動するようにしています。全体像を理解する方が、はやく解決するたとえば掃除をするときに、隅から初めて、一所懸命、掃除の面積を広げるというやり方があります。わたしはこのようなやり方は... 現在の思考
現在の思考 素晴らしい成果の裏に、しわ寄せがどこにいっているのかを考える 欲しいものを、ネットで注文するとすぐに届く。便利なサービスで、よりネット通販にはまっていくことになります。便利なサービスは、本当に便利で世の中を変えるたとえば、Amazonで読みたい本を見つけました。そうすると、タイミングが合えば当日から翌... 現在の思考
現在の思考 続けられるということは、ひとつの才能 三日坊主になりがちですよね。続けるということは、むずかしい毎日、筋トレをしよう。ドラムの練習を毎日しよう。疲れたという言葉を使うのをやめよう。綺麗な言葉で、いままでに世の中にないくらいの文章を書き続けよう。何か新しいことを、さあ始めようとし... 現在の思考
独立・開業 居場所を失っても、新しい場所をつくればいい 居場所を失っても、それですべてが終わりではありません。居場所を失うことはあるAppleの創業者のスティーブ・ジョブズは、自らが立ち上げた会社を一旦追い出されています。しかし、ジョブズは会社を追い出された後も新しい会社を起業し、結局はAppl... 独立・開業
現在の思考 自分がいいだけではだめ。ひとの気持ちを考える 自分自身が気持ちよくなればいいというのは、だめです。ひとの気持ちを考えて行動する自分がやりたいことを、主張して実行していくことは必要です。自分自身がやりたいことがあるのであれば、まずは自分自身がなにがやりたいのかを表明する。それによって、ま... 現在の思考
現在の思考 外出自粛でも、自宅で楽しく過ごすことは出来る。テラスハウスが面白い 外出自粛といって、家にいても何もやることがない。そんなことだと、人生がもったいないです。外出自粛あれば、家で出来ることをやる外出自粛で、飲みに行くとこが難しい。そとで多くの人と会うことも憚れます。だからと言って、家にいるのはつまらないではも... 現在の思考
IT仕事術 FAXをした後に電話をしない。効率化を図り生産性をあげよう 以前FAXを送信した後に、電話でFAXしましたと連絡するのが常識だという職場にいました。「FAXで送ったのに電話をするの。。。」と途轍ない衝撃を受けたことがあります。それが常識だから、と言っていた人の顔が忘れられません。生産性を上げて人生を... IT仕事術
仕事感 結論をひとつもって話すようにしましょう 話しをする時には、結論をもって話の場にいきましょう。結論をもって話し始める話しをするとき、ミーティングや打ち合わせをするときには、落としどころを持って話すことが重要です。話しを聞いている側は、相手が何を伝えたいのかに意識を集中しています。そ... 仕事感
時間術 予定を詰めすぎないようにする。空白の時間をつくる 今日は誰々と会って、明日は。。。。予定がいっぱい入っている方が、カッコよく見えるあの人は、分単位でスケジュールが入っている。常に忙しいから、落ち着いて話すこともできない。時間を作ってもらうことだけでも、ありがたい。このように忙しい人というの... 時間術
現在の思考 状況は常に変わる。攻めるときに攻めることが必要 攻めるときには、攻めなければなりません。攻めるときには攻める攻めるときには攻めないといけません。攻めようかどうか迷っていると、状況が変わってしまい、攻めることが出来なくなってしまします。状況は、常に変わり続けていく。時間が流れていくと、時代... 現在の思考
仕事感 本を読むハードルを下げよう。Googleで検索するイメージで読む 読書をするハードルが高いと思っているひとは多いと思います。でも、本は何かを学ぶためにはとてもいい媒体です。すべてのページを熟読する必要はない本を読むハードルは、文字だけの情報で、ページ数も200ページ前後あることだと思います。著者が全力で執... 仕事感