銀行融資関連

賞与の支払いは、賞与資金として銀行融資を受けるべき理由

「去年は賞与を貰ったんだけど、今年は貰えない。」なんてことになると従業員としては、「仕事のやる気が失われる」ということになったりしますよね。とはいっても、会社とすると賞与は一時的に多額の資金が出ていくので悩ましいもの。だからこそ賞与の支払い...
仕事スタンス

飛び込み営業をしなくていいようにネットに発信をするのはあり

飛び込み営業をしてみたければ、するのはありだとおもいます。ただ時間と体力は奪われます。なので、こころが穏やかでいられる、いまのじぶんにあったネット発信で営業をしています。飛び込み営業自体は、実はそれほどツラくはない飛び込み営業という言葉は、...
銀行融資関連

絶対に儲かるという話は、絶対に儲からないからやめておくべき理由

絶対に儲かるという話は、「絶対に儲からない話」だから、そこにお金を使うのはやめましょう。絶対に儲かるのは、いまやっている仕事税理士業を営んでいると時折り、「これが絶対に儲かるって聞いたんだけど、どうおもう?」という相談を受けることがあります...
銀行融資関連

事業計画書の売上はどうやって決めればいいのかの、たった2つの考え方

売上の金額は、曖昧に雰囲気で決めるのではなく明確な根拠をもって決めるべきだという話をしてみます。このくらいの高さの山だと雪は積もらないんですね。@静岡目標売上を曖昧に決めると、どう動けばいいのかわからなくなる「せっかく事業を始めたんだから、...
現在の思考

好きなものを突き詰めていくと、嫌いなものも増えていくのは仕方がない

好きなものを見つけると、「もっと上のレベルがないのかな」と突き詰めていきたくなります。ただ、突き詰めていくと好きなジャンルなのに、「嫌いな」ものも増えていきますよね。空を撮ろうとするとやはり電線が。好きなものだと、どんどんレベルの高いものに...
仕事スタンス

初めてのことに申し込むのは不安だからこそ、無料のメニューがあると安心できる

初めてのことに申し込むときには、料金も不安になりますし、どんな内容なのかわからないという不安がありますよね。そんなときには、無料のメニューがあると不安が少なくなるように感じます。たまプラーザ駅は雨の日でも濡れる心配が少ない所がいい。安いこと...
現在の思考

3秒間考えて違和感を感じたら、答えはすべて「ノー」でいい

どれだけ考えても、最初に感じた直感や違和感を覆すことはないとおもいます。だったら、3秒間考えて違和感を感じた答えはすべて、「ノー」でいいんじゃないかなとおもいます。違和感があったのに「ノー」といえなかった。3秒間考えて違和感があったら答えは...
銀行融資関連

銀行融資の際にこんな損益計算書は印象が悪いかもな3選

銀行から受ける評価で、こんな損益計算書は良くないよというものを挙げていきます。たまプラーザ駅の一角損益計算書は操作がしやすいものだけど借入金の返済原資は、税引き後当期純利益 + 減価償却費 = 返済原資と計算されます。この返済原資が、銀行借...
仕事感

仕事が覚えられない。と感じても方法はいくつもあるから大丈夫

仕事を覚えるということ。大変ですよね。でも、初めての仕事などは、そんなにすぐに覚えられなくても大丈夫です。学生時代にはなかなか考えることもありませんが、覚え方・学び方にはいくつものバリエーションがあります。そんな学びかたを書いてみます。初め...
銀行融資関連

複数の銀行から融資を受けすぎるのもおすすめしない理由

銀行融資において一行取引はおすすめできませんが、取引銀行が多すぎるのもよくありません。コロナ前はこの噴水をステージにして有名人のイベントも毎週ありました。一行取引はしないほうがいい創業から2、3年もすると創業融資だけではなく、「また銀行から...
銀行融資関連

こんな銀行員は仕事ができないかもだから丁寧に対応したい3選

仕事ができない人にこそ丁寧に対応したほうがいいです。融資をするために数字にも経営者にも興味があるのが銀行員銀行員というのは、融資の実績が欲しくて日々営業活動をしています。その際に「あぁ、助かるなぁ。」と感じる会社や社長というのが、「1を質問...
税理士試験

税理士事務所に就職を考えているなら知っておいて欲しい5つのこと

税理士事務所に就職したときには、面食らうことが多かったです。もう少ししたら綺麗な桜が咲きます。税理士として生きていくことはやりがいがあるわたしの人生のハイライトは、税理士になれたことと税理士として開業をしたことです。税理士として独立開業をし...
現在の思考

ヘヴィ・メタルを聴いて感じる、変わる必要性と変わらないものの良さ

「変わらない良さがある」という安定感という言葉は好きです。この雑誌も安定感があります。生き残るためにじぶんを変えていくことは必要ひとり事業を営んでいると、「時間の価値」というものがお金以上に大切なものだと、日々痛感しています。そのひとりの状...
銀行融資関連

いよいよ資金繰りが詰まってしまったときに支払いを止めたい順番

商売はいいときもあれば、悪いときもあるものです。その悪いときに資金繰りを改善させるためには、支払いを止めるべき順番があります。何度となく登る坂。資金繰りの基本は、銀行から融資を受けてでもキャッシュを持つこと事業を始める際には、まずは仕入先の...
経営分析

株式会社ファーストリテイリングの財務資料を確認してみた

先日、株価が1,000万円を超えたと話題となった㈱ファーストリテイリング。そんな㈱ファーストリテイリングが気になったので、財務資料をざっと確認してみました。ユニクロやGUを運営する会社もはや日本人にとって洋服屋といえば、「ユニクロやGU」と...
銀行融資関連

銀行融資の申込みが減額される3つの理由

「意気揚々と申し込んだ融資が希望額に満たなかった。」といったように、融資が減額されたということはあり得るものです。中華街の人出は平常時の1割もないらしいです。銀行員にとっては融資案件は大切なもの銀行として融資の案件があったときに、「どうして...
仕事感

コールセンターの仕事をして感じる、電話ほどムダなものはないという感覚

確定申告電話相談センターの仕事をして改めて、「もう電話は使いたくない」とおもいました。横浜中税務署は中華街からめちゃくちゃ近いです。電話ほど頭が疲れるものはない電話は遠く離れた人とも話すことが出来るので、便利な面がありますよね。わたしは、人...
独立・開業

税理士として独立開業をした8ヶ月間をお金の面で振り返ってみる

2020年7月に税理士として独立開業してから、8ヶ月が経ちました。今回は、お金の面でどうだったのかを振り返ってみます。デスクからの眺望。開業して時間だけではなく使えるお金も増えた開業して1番変わったことは、24時間のほとんどの時間を自由に使...
Mac

MacBook Proを使っている税理士がMacに「手間だなぁ」と感じること

メインPCをMacにしていますが、すべての仕事をMacで行っていてとても気に入っています。それでも、多少手間だなぁと感じることはあります。MacをメインPCにしても何の問題もなく税理士業は出来ている税理士として仕事をする上でPCは必須なガジ...
現在の思考

ひとり事業者が寂しくならないためにしていること

ひとり事業でも寂しくならないように工夫しています。ひとりは孤独ではない「お一人様。」ひとりで何かをしていると、寂しい奴だという印象が世の中にはあるかもしれません。たとえば、「女性がひとりで牛丼屋に行く。」「ひとりでカラオケに行く。焼き肉屋に...