ひとり学び術

独立・開業

「手取りが低い」と感じているなら、独立を視野に入れた転職をしてみよう

「いまの勤め先の手取りが少ない。」というようなことってありますよね。だからといっても「転職をしたら給与が増える。」とはいえないでしょう。ただ「どういう生き方をしたいのか。」ということを考えて転職をし、「最終的には独立する。」というのは、いい...
現在の思考

仕事中にも「遊べている」と感じることができるのはじぶんで事業をしているから

きちんと仕事をしているのに、「遊べてるよなぁ。」と感じることができるのは、じぶんで事業をしているからなのかもしれません。もっと日常的に海を眺めていたい。仕事中にNetflixやDAZNを観て遊ぶ事務所で仕事をするときには、100インチの大画...
現在の思考

朝日を観るのは気持ちがいいけど「早起き」は得意ではない

「ひとりで事業を行うなら早起きをしたほうがいい。」と言えるのかもしれませんが「いわゆる早起き」はしていません。ひとまず起床時間に関しては、じぶんのペースでいいかなぁと考えています。日が登るのを100年ぶりに観ました。早起きをすると集中できる...
現在の思考

アポ無し訪問をされると嫌な気持ちになるからやめていこう

会う約束をしていない「アポ無し訪問」をされると、「いい気持ちになることはない。」というひとが、ほとんどではないかなぁと。冬が近づいているような。かつてはアポ無しで訪問をしていた税理士業界に入ってからは、お客様に「アポ無し」で訪問をしたことは...
現在の思考

日本が沈没するということ意識しすぎず、じぶんの生存戦略を実行しよう

「日本はこの30年間成長をしていない。」「国際平均では給与も相対的に減っている。」「富を稼ぐひとが減り、富の分配を受けるひとが増えていく。」などというように「いまの日本。」というようなことが論じられることも多いですよね。その「日本」という大...
現在の思考

ひとりで事業をしたいなら世の中の常識に抗っていこう

「ひとりで事業をする。」というのは「ひとを雇う」よりも難しい部分があるとおもいます。そんな「ひとを雇う」という世の中の常識に抗っていることを書いていきます。iPhone13は空の主張がより激しくなっている気がします。全ての仕事を受けること独...
現在の思考

もっと自分勝手に生きていい

「そんな生き方は間違っている。」と誰かに言われたとしても、「そんなことを言うほうが間違ってるよね。」と自分勝手に生きていきましょう。小田急線 新百合ヶ丘駅の近く。大人になると自分勝手には生きにくい「何でもすぐにやってみて失敗をしても気にせず...
YouTube

YouTubeをはじめるにあたって諦めたこと

先日からはじめたYouTube。はじめるにあたって色々と諦めたことを書いてみます。撮影用のカメラ。SONY VLOGCAM ZV-E10Lカッコよく話すこと「なんだか全然うまく話せないなぁ。」と、YouTubeをはじめるまでに、実は1年ほど...
独立・開業

税理士はオワコンだと言われても、税理士になったことで人生は変わった

「税理士はオワコン。」という話を目にすることもありますが、「税理士になったことでじぶんの人生は変わったよなぁ。」と感じています。税理士バッジ。税理士はオワコンと言われることもあるけど「DXが進めば税理士なんてオワコンだよ。」といわれることも...
YouTube

独立すると負けることも楽しくなる(YouTubeを始めました)

独立をすると「負けたなぁ。」と感じることがよくあります。今回もYouTubeの撮影で盛大に負けました。。。それでも「負けたけど楽しいなぁ。」と思えるので幸せかなぁと。ひとまずデビュー。以前は負けるのが嫌いだった「どうして、こうなっちゃったん...
独立・開業

独立をすると移動手段はじぶんで選べる

「移動手段はじぶん選べる。」ということは想像以上に快適だよなぁと。ぼくのくるま。独立するまでは移動手段に選択肢はあまりなかった社会人になって初めて勤めた銀行の移動手段は、ほとんどがホンダのスーパーカブでした。「雨の日はかっぱを着てスーパーカ...
現在の思考

ブログを続けていくなかで感じる5つの気持ちいいこと

ブログを続けていると「気持ちいいなぁ。」と感じることも多いです。そんな「あぁ、めっちゃ気持ちいいわぁ。」と感じることを挙げていきます。横浜市青葉区にある駅。ブログを書きながらじぶんを知っていくことブログを1年半ほど毎日更新していますが、「書...
現在の思考

フリーランスとして、ひとりで事業をしているのは恥ずかしいことではない

「ひとりで事業をやっている。」ということは恥ずかしいことではないはずです。むしろ「ひとりこそが究極の組織だから。」という気持ちを持っていきましょう。@海浜幕張駅ひとを雇うことに対しての妄想をすることはよくある「いやぁー、今日もストレスないわ...
IT仕事術

MacとiPadPro12.9があればどこでもデュアルディスプレイにできるから、モバイルモニターを持ち歩かなくていい

MacとiPadは簡単にデュアルディスプレイにできるので、便利だよなぁと。iPadをデュアルディスプレイ化。マルチディスプレイにすると情報の沼に浸れる「マルチディスプレイを発明した人って神だよなぁ。」と日々感じながら仕事をしていたりします。...
独立・開業

独立したら「じぶんだけが営業をしているわけではない。」と心掛けたほうがいい

独立をすると「営業をかけられる。」ということも少なくありません。その営業をかけてくるところには、それほど相手をしなくていいでしょう。独立したら看板は掲げておく。独立をすると営業しなければいけないどのような業種で独立をしたとしても、「営業」は...
フリーランス

フリーランスの自己投資額が売上比1%では少なすぎる。もっと自己投資をしていこう

中小企業の自己投資額(研究開発費)は売上比で1%未満だそうです。とはいっても、フリーランスはもっと使っていくべきでしょう。中小企業白書(2021年版)より。勤めていたときの研修はつまらないものだった会社勤めをしているときには「明日は研修。」...
現在の思考

じぶんを大切にするために資格を取るのもあり

「資格を取ったから人生安泰だ。」とはいえませんが「じぶんを大切にするために資格を取る。」のはありだと思います。独立してからは、落ち着いて最寄り駅に行けることは増えました。仕事に対して勉強をしている人は少ない社会人になってから衝撃を受けたこと...
IT仕事術

紙にメモは取らないほうがいい。PC、iPad、GoogleNestでメモをする

メモがあるとないとでは、未来のじぶんに対する貢献度の次元が違いますよね。とはいっても、紙にメモはしません。memo。メモは必須だけど紙のメモは紛失する「あぁ、なんでメモをしていなかったんだろう。」といったことや、「あれっ。メモをしたんだけど...
独立・開業

独立したらいつでも昼寝をしてもいい

勤めている場合には、昼寝をすると怒られることもあるでしょう。これが独立をすると、昼寝をしたければ好きなだけしちゃっていいんです。お昼寝スポット。勤めていると平日という時間はないようなもの社会人になって会社勤めをしていると、「平日の5日間」と...
現在の思考

言葉にして伝えるは意識したほうがいい

何をやるにしても、言葉にして伝えるということをしたほうがいいよなぁと。@秦野言葉にして伝えなければならない銀行に勤めていたときには、毎朝始業前からミーティングというものがありました。その毎朝のミーティングで何をするのかというと、「前日の営業...