現在の思考

結果を出すには、基礎が大切

何かで結果を出すには、基本的な部分を押さえることが大切だと実感しています。結果を最短ルートで出す。楽して儲かる。誰もしらない必勝の成功法がある。こういったキャッチコピーは、とても耳障りが良いですよね。誰だって、何もせずにお金儲けができて、何...
ガジェット

流行を試すことができるかどうか。

流行りものを馬鹿にしたり、昔はよかったという人がいます。どんどん流行りものを試して、新しい体験を増やしていくべきです。誰かが努力をして、新しいサービス、製品、価値を生み出していく。その新しいものを、いまはもう若くないからと取り入れないのはも...
現在の思考

同じようで違う。その違いに気付けるか。違いに気付かせるほどの気概があるかどうか

一見同じようで違うものがあります。家系ラーメンと言われるものもそうかもしれません。油が多めで、とんこつの味が濃いといったところです。意識してない人にその違いを見せられるか家系ラーメンと言われるとんこつラーメンは、かなりの店舗数があり、お店に...
現在の思考

継続は力なり。しかし、ただ続いているだけのものには注意すべき

石の上にも三年。愚公山を移す。何事も努力を続けていれば報われる。たしかに、そういったことも多いですし、継続することは力をつけることだと思います。しかし、同じことにこだわりすぎているということだけで、いいのでしょうか。継続は力をつけるもので、...
現在の思考

必ずしもハッピーエンドではない。何を目的とするか

何かを観たとき。何かを体験したとき。幸せな、納得が出来る結果に終わるのが、一番すっきりすることです。ハッピーエンドは心地いいたとえば、映画を観た時。主人公が幸せな結果を手に入れて、ハッピーエンドで終わる。スポーツを観ていて、応援していたスポ...
銀行融資関連

黒字なのになぜ倒産するのか。それは、資金繰りに詰まったから

会社の決算が黒字ということは、儲かっている証明にもなるので、経営者としては誇らしい気持ちになるものです。なのに、会社の決算が黒字なのにお金が思うほど溜まっていない。結構、お金が貯まったと思ったら法人税等や消費税等の支払いに消えていく。そもそ...
現在の思考

具体的な話であればあるほど、分かりやすく、批判を受けやすい

地球環境を守るために、自然を大切にしよう。未来の子供たちに誇れる仕事をしよう。その意見はその通りですよね。   抽象的な言葉は、人をひきつけやすい   中小企業という枠組みに満足せずに、社会貢献を行おう。インフラを押さえるのが、企業戦略の最...
銀行融資関連

銀行からお金を借りられたから、うちの会社は大丈夫!ということではない

事業を営んでいると、資金繰りは生命線とも言えるものですよね。事業を営んでいればお金が必要になる新規事業を始めるとき。運転資金としての諸経費支払資金。設備投資をするための設備資金。賞与や税金を支払うための納税資金。独立開業をするための創業資金...
独立・開業

勝負をかけるなら、競合が少なくその市場があるところでするべき

レッドオーシャン。ブルーオーシャン。どちらで勝負をかけるかという考え方があります。世の中で認知されている職業は、食べていけるものキャンドルアーティスト、ITコンサルティング、メディアソリューションクリエーター、ハイパーメディアクリエイターな...
仕事感

世の中に求められる仕事とは、人の不得意な部分を補う仕事

仕事をしていると面倒だと感じることがあるかもしれません。仕事をしないで生きていければいい。そう考えるときもありますよね。面倒なことだから外注する。それが仕事となる自分では、自社ではできないこと、面倒なことだから、仕事を外注する。やればできる...
銀行融資関連

年商1億円超の企業は、全体の何割ほどあるのか

日本経済は中小企業が99.9%で、その中小企業が日本経済を支えているとよく言われますよね。それでは、日本には企業が何社あって、そのうち年商が1億円を超える企業は全体の何割ほどあるのでしょうか。日本の企業等数は約386万日本の企業等数は、総務...
仕事感

仕事を人に頼める立場になることは、かっこいいこと?そうではないのでは

「仕事は、人に任せて一人前。」仕事や組織、チームを運営するにあたってよく言われるようなこの言葉。本当にそうなのでしょうか。偉くなるということは、人を使うということなのか組織の中で偉くなれば、「現場から離れて人を管理するのが仕事。」「現場に居...
現在の思考

つまづいたときはどうするか。すぐに立ち上がるか、そのまま逃げるか。

順風満帆な人生。道のり。すべてがそうであればいいことかもしれませんが、なかなかそうではないことも多いですよね。全ての道がまっすぐではないですし、ゴールが見えないことも多いでしょう。終わってみれば何でもないことも、その道中は不安でたまらないこ...
現在の思考

本当にやっている人を見極めるにはどうするか。

世の中を良くするためには、水をきれいにする。人は使い捨てではなく、人材を人財として扱う。儲けは度返しで、皆様に還元をします。税金を払わずに、お金を作る究極の方法。というような発言をする人が多く、存在します。きれいな景色。きれいな言葉。これら...
現在の思考

社内政治家を意識しすぎてはいけない。顧客がいるかどうかが最も大切なこと

組織で、仕事をすると自然と派閥が出来てくることがあります。あの人は〇〇派、あの人は、、、というように。歴史のある組織になればなるほど、社内政治の色が濃くなります。社内に常にいる人間の方が、情報通組織の中で外回りをし顧客の声を直接伺い、モノを...
時間術

少しでも空き時間があれば、その時間を活かすべき

次の予定までのちょっとしたすき間の時間。移動の際のちょっとした時間。この時間に何をするかで、自分自身を成長させることができます。日々の時間の中で、まとまった時間を多く取ろうとすると難しい部分があります。しかし、すき間の時間に何をするか考える...
現在の思考

意見は常に持つべき。ただし議論に勝ちすぎてはいけない

常に何が起きているのかを考える。いま起きていることを、自分自身ならどのような対応を取るのかの想定をする。考えているからこそ、答えを出すことができます。どんなに基本的な事項でも、説明をする世の中を生きていくためには、人と意思疎通をとる必要があ...
ガジェット

AIスピーカー。声で家電を操作できる感覚

人生の時間をより多く充実したものに使うためには、新しいテクノロジーを活かしていくべきだと考えています。AmazonのAIスピーカー、Amazon echoはAIスピーカーとしても代表的なもので、私も日本発売をされてからすぐに使っています。モ...
税理士試験

超えなければならない壁を超えなければ、次へは進めない。税理士試験という壁

どれだけ売上が見込めようが、客観的な質が担保されていようが、資格がなければならない仕事があります。資格がなければならない仕事として、医者や弁護士、税理士、美容師などさまざまな仕事があります。一定の資格には、試験があり難易度が高いものは、人生...
銀行融資関連

経理担当者の横領を防ぐためには、経理と財務で担当者を分けるべき

自分の横を、自分自身が稼げないほどのお金が流れていたら、なんとかしてそのお金を欲しいと思うのが人でしょう。会社のお金を着服した経理担当者がいたという、報道を度々目にしますよね。みんなで稼いだ分のお金を、一旦集めて分配しよう。世の中には様々な...