税理士試験は5科目合格ではなく大学院免除でもいい

8月といえば税理士試験ですよね。

その税理士試験は、5科目合格にこだわらなくてもいいのではないかなぁと。


きっといつか全部見ることができる。


税理士試験は時間をかけても結果がついてくるとは限らない


税理士試験は、1回の受験で5科目同時合格するのが難しい試験となっています。

なので、早い人でも2年から3年ほどの時間はかかるもの。

また、手応えがあったからといっても「良い結果になるわけではない」という厳しい試験だといえますよね。

だからこそ「何があっても5科目合格しか考えない。」

というようなところから、視野を広げてみてもいいのではないかなぁと。

わたしも「税理士試験に5科目合格して、税理士として独立をする。」

などと当初意気込んでいましたが、3回(3年)受験したにも関わらず合格は2科目のみでした。

「これはやばいなぁ。30歳も超えたしなぁ。」

と当時はかなり悲壮感がありました(すでに結婚をしていて娘もいるという状態)。



大学院に進むという選択肢もあり


「税理士試験に5科目挑戦し続けても、このまま受からない時間を過ごすほうがやばいかも。」

というようなことを感じたので、税法免除が可能となる大学院に通うことにしました。

大学院に進学をしたのが32歳のとき。

仕事に関しては、大学院進学前も進学後も変わらず、当時勤めていた税理士事務所に正社員待遇のまま通っていました。

そして、大学院の学費は2年間で150万円ほど。

時間の面では、1年生の間は週に3、4日大学院に通う必要があります(2年生のときは週に1コマだけ)。

このように大学院進学には、時間もかかりますしお金の負担も大きなものです。

にもかかわらず、大学院免除というと「ズル」をしているという感覚もありますよね。

たしかに、論文を書いて国税庁に認められれば、

税法2科目が免除されるので「ズル」だと感じる意見も理解できます。

とはいっても、税法関係の講義では、

「試験では触れることのない判例や、それに対する学説の構築といった税法のリアルな部分。」

に触れることができ、いい経験になるといえます(きっと好きな税法学者の方も見つかるとおもいます)。

また、論文を書くというのも「税理士試験では味わえない経験値」を得られることになります。

論文の文章量に関しては、大学院によって異なることがあるようですが、

わたしが通った大学院では10万字以上の執筆となっていました。

これだけの文字数を書くため、

「判例を研究し、対立する学説を学び論理展開をしていく。」ということは、税理士試験では得られない経験だといえるでしょう。

さらに、大学院に通うと同級生との繋がりや先輩・後輩やOBとの繋がりで、税理士の知り合いはかなり増えるということもあります。


独立をすれば少しずつ取り戻せる


税理士を目指して勉強をしていると、諦めざるを得ないものもあったりしますよね。

「ゲームをやる時間や映画を観る時間を削る。」

「飲みに行く(家で飲む回数も)回数を減らす。」

「稼ぐということを一旦諦める。」

というように様々なことを「我慢」しなければ、税理士になるのは難しいといえます。

それでも、税理士になり独立まですると「我慢」していた時間を、少しずつ取り戻せるようになります。

「当時やれなかった、数年前に発売されたゲームをやってみる。」

「アヴェンジャーズをメインにアイアンマン、キャプテン・アメリカ、スパイダーマンに絞って観ていたMCU作品を全部観ることができる。」

「勤めていたときよりも短い時間で、より多くのお金を稼ぐことができる。」

などというように「あぁ、税理士を目指していたことは間違いじゃなかったんだ。」

と感じられる場面は、独立することで少しずつ増えていくかもしれません。


まとめ


「もう一度人生をやり直すなら、税理士試験を受ける?」

と聞かれることもありますが「社会人になってから目指すのは、もう嫌だなぁ。」

と感じるほど税理士になるまでは厳しい道のりでした。

とはいっても、税理士になって独立をすると「税理士になってよかったぁ。」

と感じる場面は、様々なところにあります。


【おわりに】

暑い日が続いているので携帯扇風機を買ってみました。

少しでも暑さが和らぐといいなぁと。


【一日一新】

矢場とん

Pocket

タイトルとURLをコピーしました