経理・会計入力

税理士が会計ソフト入力しているときの、おすすめな手順(弥生会計編)

会計ソフトに入力することは、税理士でも好きではありません。そんなわたしが会計ソフトに入力する場合の、おすすめな手順をお伝えします。弥生会計経理を行うのに、会計ソフトはどうしても必要日々の経理であれば、EXCELで済ますこともできます。しかし...
Mac

Parallels desktop経由で、USキーボードになるのをJISに戻す方法

Macを使って仕事をしている際に、しばらくの間、USキーボードになってしまう問題に悩まされていました。また同じことが起きたときの備忘録として、書いていきます。MacをParallels desktop経由で使うと、USキーボードになってしま...
独立・開業

税理士として独立開業した、4ヶ月を振り返る

税理士として独立開業してから、4ヶ月が経ちました。山口翔税理士事務所3ヶ月目までと変わらなかったこと 2020年7月1日に、税理士として独立開業をしてから、4ヶ月が経ちました。税理士登録の申請をしている最中の2ヶ月間(税理士は登録申請から登...
仕事感

会社をいつでも辞めてもいいように、していたこと

勤めていたときは、「いつ辞めようか」というようなことを、考えて働いていたことが多かったようにおもいます。勤めている限りは、100%思い通りにはいかない独立したいま振り返ると、勤めているときは心のどこかで、「いつかは辞めるんだろうな。」という...
仕事感

無駄な営業努力は、その相手に不快感を与えるからやめよう

無駄な努力をしている営業は、やめましょう。成果も上がりませんし、時間の無駄です。営業の成果は、頻度と深度銀行員として営業をしていしていたとき、じぶんなりに心がけていたことは、「営業は、頻度と深度だということ。」これはだれかに習ったわけではな...
銀行融資関連

銀行融資を受けるなら、窓口に行かないで銀行員を会社に呼んだほうがいい理由

銀行融資を受けるなら、銀行員を会社に呼びましょう。空がキレイです銀行員は、何よりも融資がしたい銀行員の人事評価で、1番評価が高いのが融資をいくら実行したかということです。そのような事情があるので銀行員は、融資をしたくて仕方がありません。朝の...
税理士試験

税理士試験と仕事の両立で悩んだら、転職をするか専念するかを考えよう

「税理士試験は、科目合格制だから仕事と両立できる試験。」とパンフレットに書いてあるほど、簡単な試験ではなかったなぁと。税理士試験に受かるためには、膨大な時間が必要税理士試験は、科目合格制を採っているので、社会人でも目指しやすいと言われていま...
銀行融資関連

貸借対照表(B/S)に載っているのは、すべてお金

貸借対照表。その名前ですでに敷居が高いですよね。その貸借対照表に記載されているのは、すべてお金なんです。貸借対照表は分かりづらい貸借対照表は、財務分析ができるようになると重要な資料です。たとえば、売上と比べて、売掛金などの売上債権が多すぎる...
仕事感

将来起業を考えているなら、まず銀行に勤めるのがおすすめな理由

日本で生きていくらなら、まずは就活をして新卒でしか入れないような会社に就職するメリットは、あると感じています。ここに勤めていたわけではありません働くということは、思っていたよりも楽しいこと大学4年の3月31日。明日が来ることが、途轍もなく憂...
人生を変える体験

税理士なら、税理士になりたいなら、読んだほうがいい本3選

税理士なら、税理士になりたいなら読んでおいたほうがいい、本があります。読書は、1番効率のいい学びの場子供は勉強するのに、大人は勉強をしない。少なくとも、それではいけないと考えています。大人こそ勉強をし、次の世代により良い世の中を引き継いでい...
銀行融資関連

銀行融資を受けるなら、戦略的に銀行を選ぼう

銀行融資を受けようとするなら、銀行を戦略的に選ぶべきです。融資を受けようとする銀行を選んで、融資の申込みをしよう起業をしたんだから、夢は大きく。だから、取引銀行も一流の都市銀行から融資を受けよう。このように経営者の方と話していると意外に多い...
現在の思考

スパゲッティーのパンチョで感じる、レッドオーシャンでの生存戦略

お昼に好きなものを食べると、テンションがあがります。食べたいもの、出会いたいものに巡り合うのは難しい仕事をしていると、お昼に何を食べようかなと考えることが多々あります。ご飯系か、麺類か、パン系を食べるかなど。なかなか、食べたいと思う飲食店を...
IT仕事術

高速道路をよく使うなら、ETCマイレージサービスは必須

移動をする際に、よく高速道路に乗ります。お客様との打ち合わせは、訪問するかたちが多いいまの仕事のかたちとしては、顧問のお客様に対しては、お客様の会社に訪問をするというかたちが多いです。スポットの対応や、海外の方など状況に応じてZoomやSk...
現在の思考

平日の日中に、仕事以外のことをするとき、まだそわそわする

独立をする前は、平日5日間の日中は、何があっても仕事をするという習慣でした。独立すると仕事も、プライベートもシームレスわたしの仕事スタイルとしては、外出が多くあります。一時期はコロナ禍の影響で外出することが少なかったのですが、いま現在は外出...
独立・開業

ひとり税理士だけど、事務所を借りている理由は。。。

ひとり税理士なのですが、事務所を借りて仕事をしています。ひとり税理士には、事務所は必須ではない事業を営む上で重要なことは、むやみに固定費を掛けないことです。売上の増減に関わらず掛かる固定費は、経営のボトルネックとなってしまいます。昨今の航空...
税金

年末調整の資料は、最低ココだけは書くべき3選

会社勤めをしていると、年に一度ある年末調整の資料作成。年に一度しかないから、いまいち何を書いて良いか、分からなかったりしますよね。そもそも年末調整って、なに?この季節が来ると、勤めている会社から年末調整の資料を渡されたり、専用のソフトでの入...
独立・開業

お昼に好きなものを好きなときに食べられるのが、独立した幸せ

社会人になってから、お昼に何を食べるのか、どう過ごすのかということを考える葛藤がありました。独立前は、お昼を誰かに合わせなければならない働いていると、お昼の時間をどう過ごすのかという微妙な悩みがあったりしました。何を食べるか。誰と食べるか。...
現在の思考

じぶんの意見を言うことは勇気がいる。それでも言い続けよう

意見を求められても、何も言わずに右倣えの方が楽かもしれません。意見を言わなければ、嫌われることはないたとえば、会議で意見を求められたとき。何の意見を言わないと、「できる奴。」だとは思われないかもしれませんが、意見を言ってその意見に責任を持つ...
経営分析

コロナ禍でも強い、マクドナルドの財務資料を確認してみた

コロナ禍により、明らかに不景気になっています。そんな景気でも、好調な業績を叩きだす、マクドナルドの財務資料を確認してみました。日本一の店舗数を誇るハンバーガーチェーン定期的にハンバーガーが食べたくなります。わたしが好きなハンバーガーチェーン...
銀行融資関連

営業されることが嫌いでも、訪問してくる銀行員とはコミュニケーションを取ろう

営業されても、めんどくさいなと思うことが多いですよね。でも、銀行の営業マンとはうまく接しておくべきです。銀行の営業マンは、あなたの味方をするために訪問している通常の時期であれば、銀行の窓口に融資を希望される方で溢れかえるということはありませ...