ガジェット

NUX Mighty Air。ワイヤレスギターアンプならこれで決まり

ワイヤレスのギターアンプを家で使える日が来るなんて、想像もできなかったです。NUX Mighty Airは、エレキギターを弾いている人なら全員におすすめできます。音もいいです。エレキギターはアンプに繋がないで弾くことが圧倒的に多い高校生の頃...
現在の思考

ひとり事業だと気を使わなくていいので長生きできそう

「気を使う」って、それだけで富士山に登ったくらい疲れますよね。富士山めっちゃ雪が積もってます。ひとり事業だと、いつでも笑顔になれるわたしはひとり事業者として、ひとり税理士業をやっています。先日、取引先の社長が、「ひとりで商売やるって気を使わ...
銀行融資関連

銀行融資において、役員貸付金があるとヤバい決算書になるからやめるべき3つの理由

決算書に役員貸付金があると、「これはやっかいだなぁ。。。」と銀行員だったときも税理士であるいまも感じるといえます。こういうのが倒れてきたらヤバいですよね。出来れば見たくない役員貸付金銀行員時代には「決算書を貰う。」というのはひとつの大きなイ...
銀行融資関連

銀行融資は、返済期間を長くしないと損をする3つの理由

銀行融資の返済期間は、長くするほうがおすすめです。真っ青な空よりも雲が合ったほうが好きです。返済期間は長ければ長いほうがいいと考えるべき銀行融資を受けるにあたって、「なるべく早く返したほうが銀行の評価も上がる。」と考えて、返済期間を短くする...
銀行融資関連

複数の銀行から同時に融資提案を受けたら、どうすべきかの3つの対応策

一行取引はやめたほうがいいと聞くけど。。。「同時に複数の銀行から融資提案を受けたら、どの銀行から受ければいいの。」とおもうこともありますよね。看板のだけをうまく撮ることができませんでした。融資提案が被ることは珍しくない銀行融資のセールスとし...
銀行融資関連

銀行融資を受ける場合には金利よりも金額を重視すべき3つの理由

銀行融資では、借入金利よりも借入金額を重視してみましょう。結構雨が降っていました。金利だけを重視する経営者は多い銀行員時代に、とにかく良くいわれた言葉が、「金利が安かったら借りる。」であったり、「預金金利は雀の涙なんだから、借入の金利を下げ...
ブログ

なぜ他人にブログを書いてもらわないで、じぶんでブログを書くのか。それはじぶんでブログを書く効果を感じるから

じぶんでブログを書くと知ってもらうキッカケにもなりますし、何より思考が整理されると感じています。書き続けます。なぜ他人にブログを書いてもらわないのか最近、ある方のブログをたまたま読む機会があり意外だったことが、そのブログの記事はその人が書い...
ガジェット

税理士として独立したなら、車があったほうがいいと考える3つ理由

車を持つのは「あり」だとおもっています。愛車。お金の使い方は独立をしたら自由税理士として独立開業する前と後で感じる1番の違いは、「お金の使い方をじぶんで決められる。」ということです。勤めているときには、「与えられた環境でやるしかない」といっ...
銀行融資関連

決算が赤字になりそうなときこそ、いい赤字なのか悪い赤字なのかを銀行に説明をしたほうがいい3つの理由

今期の決算は赤字になりそうかも。。。そんなときは、事前に銀行に理由を伝えておいたほうがいいですよ。打ち合わせの帰りに。赤字が悪いわけではない銀行融資というのは、決算書が赤字のときよりも、黒字であるほうが融資を受けやすいものです。そして、黒字...
現在の思考

ほどよく負けることは必要なこと。だから本を読んで学んでみる

じぶんに自信はありますが、あえて負ける体験をすることが必要だと考えています。やっぱり空いています。じぶんに自信を持つことは大切じぶんに自信を持つことは大切だとおもいます。特にじぶんで商売を行うというのは、「腕に自信があるから信頼を得られる」...
銀行融資関連

売上を抜くのはダメ。売上が漏れてしまうのもダメ。売上を正確に把握していないと、損をしてしまいますよな3つの理由

税金を安くしたいからと「売上を抜く」、「わざとじゃないけど売上が漏れる」と、必ずしっぺ返しがあるから、やってはいけないことです。会計は正確な数字を記載して、その結果を事業に活かしていくと気持ちがいいものですよ。夕陽がきれいです。売上を常に正...
銀行融資関連

銀行融資においてメインバンクがあったほうがいい理由3選

事業のパートナーとして、メインバンクはあったほうがいいんです。今日は雲があまりなかったです。銀行はメインバンクになりたがっている銀行員時代に新規開拓で飛び込み営業をしているとき、「御社のメインバンクってどこなんですか?」と社長に聞くと、「い...
銀行融資関連

起業をしたあとに事業を軌道に乗せ続けるために大切な3つの考え

起業をしたら、理解しておかなければならない考え方があります。机の上に置いてたりします。起業をすることよりも、起業したあとに軌道に乗せ続けることは難しい「わたし、独立したんだぁ。」「おれいま会社を経営してて。」という響きってなんだか「カッコい...
独立・開業

ひとり事業者が事務所を借りるというメリット・デメリット

ひとり事業には必須とはいえない事務所を借りるという行為。今回は、事務所を借りているひとり税理士として、事務所を借りることのメリットとデメリットを検証してみます。tapo C200で事務所を撮影ひとり事業だけど、事務所を借りているわたしは、ひ...
新しい体験

Clubhouseなら、普段だと話す機会がなさそうな人と話せるかも

話題のClubhouse。radikoのように聴くのもいいですが、話してみたい人と話せるチャンスがあるかもしれないです。どうしても、コロナ禍で直接会うことが難しい2021年1月末頃から、急に話題になり始めたClubhouseというアメリカ発...
銀行融資関連

銀行に事業計画書を提出するときには、通常期のパターンと閑散期のパターンの2つを作るべき理由

事業計画書って名前だけで、拒否反応があったりしますよね。銀行融資に事業計画書は必須なものではない銀行融資の話しになると、「事業計画書を書くのが苦手で。。。」と言われることがよくあります。たしかに、「事業計画書」などといわれると、そもそも何を...
銀行融資関連

銀行が取引したいと考える会社はこんな会社3選

銀行が取引したいと考える会社像はあるものです。車は少なめです。銀行が取引したいと考える会社はある銀行が「ぜひうちと取引をしてください」と平身低頭となる会社は、「売上規模が大きく、財務内容がいい地場の名前の知れた名門企業です。」そりゃそうです...
銀行融資関連

銀行が融資を決める基本的な3つのポイント

今回は、銀行が融資を決める基本的なポイントの話しをしていきます。中華街には壊滅的にひとがいません。。。銀行員は融資をしたくてうずうずしている毎朝ミーティングがあり、メインの話しは融資案件となるのが銀行員の仕事。そのミーティングで、「1週間も...
銀行融資関連

銀行員からセールスを受けたらやっておきたい3つのこと

銀行員時代は毎日、営業活動をしていました。the横浜。銀行員の醍醐味は、外回りをして融資案件を取ってくること事業は、借金があるから潰れるのではなく、「お金」がなくなるから潰れるのです。そのお金をなくさないためには、「借りてでもお金を持つとい...
独立・開業

税理士として独立開業をした7ヶ月間の失敗談を振り返る

2020年7月に独立してから、7ヶ月が経ちました。「やっちまったなぁ。」と、この7ヶ月間で失敗したことを振り返ってみます。画面は何個あってもいいとおもいます。運転していて車を擦るわたしの仕事スタイルは、お客様先に訪問することが多いので、ある...