現在の思考

「あの人かっこいいなぁ」と思ったら、どんどん真似した方がいい

あのひといいなぁ。うらやましいなぁと思うことはたくさんあります。かっこいいなぁ・羨ましいなぁと思うことはたくさんあるいままで生きてきて、恵まれているなということや運が良かったと思うことは多いです。仕事に関しても、税理士という職業を見つけられ...
経営分析

ニトリの子会社となる、株式会社島忠の財務資料が気になったので確認してみた

今回は、㈱ニトリホールディングスの完全子会社となることになった㈱島忠(以下島忠)の財務資料を確認してみます。資料は、すべてネットで取れるもので確認していきます。年初に株を持っておけば。。。埼玉県に本社があり、家具・ホームセンターを経営してい...
銀行融資関連

役員報酬が高すぎると、銀行から融資を受けるのが不利になります

じぶんは会社の経営者なんだから、「役員報酬の金額は自由に決めていいだろ。」と思う気持ちはわかります。となりの駅銀行から融資を受けたいなら、まずは利益を上げなければいけない事業を営むにあたって、初めから赤字を出すことを考えて起業する人はいない...
税金

サラリーマンの副業って、事業所得になるのでしょうか?

サラリーマンも副業で赤字を作って節税。「賢いサラリーマンはみんなやってる。あなたもやらなきゃ損。」というような話し。そんなことが出来るなんて、税理士のわたしでも知らなかったです。。。空気が透き通っていて水もきれいです「副業」は事業所得にはな...
現在の思考

起業すると、いまの仕事が楽しいと思えることが増えます

いまの仕事が楽しいと思えていますか。かっこいい駅だゼ社会人になってから、仕事が心から楽しいと思えることは少なかった学生最後の日、「明日から社会人になって働くのかぁ」と考えると、もう人生には楽しいことはないというようなことを思っていました。そ...
サッカー

週末にDAZNで海外サッカーがない場合の、巣ごもり方3選

週末の海外サッカーを観ることが大きな楽しみです。雲に隙間があると、なんとなくやる気が出てきますDAZNのおかげで海外サッカーは観やすい環境になった高校生の頃から海外サッカーを観ることが、大きな趣味になっています。華麗なるパスワーク、体幹の強...
税金

年末調整で必要じゃない資料だから、会社に提出しなくていいもの3選

年末調整で行うものと、確定申告で行うものの違いって分かりにくいですよね。必要だと思って会社に提出したものが、経理の方から「これはいらないよ」などと言われたりするのは避けたいものです。今回は、年末調整の資料として会社に提出する必要がない資料3...
仕事感

ひとりビジネスをしていて、「やったぜ」と感じること

ひとりでビジネスをしている、ひとり税理士の立場だと勤めているときと比べて、こっちのほうが断然いいなと感じることがあります。仕事にも人生にも集中できるひとりビジネスをしていて感じる1番のメリットは、何事にも集中して取り組めるということです。勤...
銀行融資関連

経営でやってはいけないこと上位3選

経営にも、その「商売が失敗する確率が低くなる法則」というものがあります。水しぶきが気持ちいい。。。商売には一定の法則があるなぜかいつも行列ができる飲食店。ひとり会社なのに、その筋では日本で指折りの人物。周りから見ると一見ボロボロの会社に見え...
銀行融資関連

銀行融資で、信用保証会付き融資が断られる場合とは

お金が必要なのに融資の申し込み断られてしまうと、商売が一気に行き詰まってしまいますよね。たまプラーザ駅前ロータリー銀行融資の申込みは、戦略的に時間に余裕を持って行うべき銀行融資を受ける際には、「明日までに貸してくれないと潰れてしまう。」と銀...
銀行融資関連

銀行員から融資を勧められたときって、断ってもいいの?

いま融資の必要性を感じないときに、銀行員から融資を勧められた。断る。それとも渋々借りたほうがいいの?夕方の道銀行員から融資を勧められたとき、断ってもいいのか銀行の営業マンは、日々企業を訪問し、融資開拓に努めています。そんな銀行員は、ひと月に...
ガジェット

事務所内の確認に、Amazon Echo ShowとTapo C200が用心棒になる

事務所内をスマホで、確認できることは便利です。Tapo C200ひとり税理士で事務所を借りていると、防犯が心配自宅にスペースがないため、仕事をするために事務所を借りています。事務所のメリットは、仕事専用のスペースがあるので集中が出来ますし、...
現在の思考

ダサいと言われても、やり続けようと考えている3つこと

それって、ダサいよねと言われることってありますよね。ただ、ダサいかどうかの判断は、ひとにされるものではありません。ダサいと言われても、やり続けようと考えている3つのことがあります。相手の話しを聞くということ「税理士なんだから、ひとの話しを聞...
銀行融資関連

コロナ融資を受けた後に、「ああ潰れるな」と銀行員に思われる、やってはいけないこと4選

お金の魔力に取り憑かれないでください。いつか2兆まで積み上げたい商売には、お金の確保が大切商売を始めると、やらなければいけない必要なことはいくつもあるものです。仕入先の確保。販売先の確保。特別な技術を身につけるなど。それらを確保するためには...
仕事スタンス

電話が嫌いだから、電話から逃げるように心がけていること

電話は、好きではありません。だから電話からは、逃げるようにしています。いまのスマホ電話を含めて、スマホは便利なモノ電話は、非常に便利な道具だと思います。遠く離れた人(ときには海外の人)とも、簡単に話すことが出来ます。その仕組はよくわかりませ...
仕事感

起業すると休日の終りが近づいても、明日が来るのが嫌にならない

有給をもらった翌日には、「お休みさせて頂いてありがとうございます。」という習慣が、以前勤めていた会社にはありました。そのときは、「これが社会人になったってことなんだろうなぁ。」と感じ受け流していました。この習慣は、あまり好きなことではなかっ...
経理・会計入力

税理士が会計ソフト入力しているときの、おすすめな手順(弥生会計編)

会計ソフトに入力することは、税理士でも好きではありません。そんなわたしが会計ソフトに入力する場合の、おすすめな手順をお伝えします。弥生会計経理を行うのに、会計ソフトはどうしても必要日々の経理であれば、EXCELで済ますこともできます。しかし...
Mac

Parallels desktop経由で、USキーボードになるのをJISに戻す方法

Macを使って仕事をしている際に、しばらくの間、USキーボードになってしまう問題に悩まされていました。また同じことが起きたときの備忘録として、書いていきます。MacをParallels desktop経由で使うと、USキーボードになってしま...
独立・開業

税理士として独立開業した、4ヶ月を振り返る

税理士として独立開業してから、4ヶ月が経ちました。山口翔税理士事務所3ヶ月目までと変わらなかったこと 2020年7月1日に、税理士として独立開業をしてから、4ヶ月が経ちました。税理士登録の申請をしている最中の2ヶ月間(税理士は登録申請から登...
仕事感

会社をいつでも辞めてもいいように、していたこと

勤めていたときは、「いつ辞めようか」というようなことを、考えて働いていたことが多かったようにおもいます。勤めている限りは、100%思い通りにはいかない独立したいま振り返ると、勤めているときは心のどこかで、「いつかは辞めるんだろうな。」という...