銀行融資関連

銀行融資の際に銀行員が試算表で確認しているポイント3つ

銀行融資の申し込みをした際には、試算表などの資料を銀行員から求められることもあるでしょう。その際に銀行員が確認しているポイントについて書いていきます。残高試算表。銀行融資の際には試算表などの提出を求められることがある銀行融資の申し込みをする...
独立・開業

税理士はオワコンだと言われても、税理士になったことで人生は変わった

「税理士はオワコン。」という話を目にすることもありますが、「税理士になったことでじぶんの人生は変わったよなぁ。」と感じています。税理士バッジ。税理士はオワコンと言われることもあるけど「DXが進めば税理士なんてオワコンだよ。」といわれることも...
YouTube

独立すると負けることも楽しくなる(YouTubeを始めました)

独立をすると「負けたなぁ。」と感じることがよくあります。今回もYouTubeの撮影で盛大に負けました。。。それでも「負けたけど楽しいなぁ。」と思えるので幸せかなぁと。ひとまずデビュー。以前は負けるのが嫌いだった「どうして、こうなっちゃったん...
経理・会計入力

フリーランスがじぶんで経理を続けるときに意識すべきこと3選

「じぶんで経理をやる。」と決めたときには、いくつかのことを意識しながらやっていきましょう。事務所からの帰り道。確定申告書は申告後1年間使い続けるもの簿記なんて習ったこともないし、「本当に経理が苦痛だ。」というフリーランスの方もいることでしょ...
独立・開業

独立をすると移動手段はじぶんで選べる

「移動手段はじぶん選べる。」ということは想像以上に快適だよなぁと。ぼくのくるま。独立するまでは移動手段に選択肢はあまりなかった社会人になって初めて勤めた銀行の移動手段は、ほとんどがホンダのスーパーカブでした。「雨の日はかっぱを着てスーパーカ...
現在の思考

ブログを続けていくなかで感じる5つの気持ちいいこと

ブログを続けていると「気持ちいいなぁ。」と感じることも多いです。そんな「あぁ、めっちゃ気持ちいいわぁ。」と感じることを挙げていきます。横浜市青葉区にある駅。ブログを書きながらじぶんを知っていくことブログを1年半ほど毎日更新していますが、「書...
銀行融資関連

こんな決算書は粉飾決算ではないかと銀行に疑われるもの3選

「これは粉飾決算ってやつかもしれない。」と銀行員に疑われる決算書というのは、基本的な科目に違和感があるものだったりするものです。夜のたまプラーザ駅。銀行員は中小企業の決算書には何かしらの調整がされていると考えている銀行員というのは融資案件の...
銀行融資関連

銀行融資を受けるかどうか迷っているときに借りたほうがいい判断基準3選

「銀行融資を受けなくても大丈夫、受けた方がいいかどうか悩んでいる。」ということもありますよね。そのような場合には、いくつかの判断基準で銀行融資を受けるかどうかを決めていいと思います。@表参道銀行融資を受ける基準の判断は難しい「銀行から融資を...
音楽

これがいま聴くべきデスメタル10選

「いまはとにかく怒りしかない。」「この気持を吐き出したい。」そんなときには「デスメタル。」という、かなり激しめの音楽を聴いてみてはいかがでしょうか。怒りを感じるときもある毎日4食から5食は食べていた10代のあの頃。言葉にはできない「つまらな...
ガジェット

iPhone13に買い替えたので、スマホのおもひでを振り返る

スマホをiPhone11からiPhone13に買い替えました。なので、その感想を書いてみます。iPhone 11とiPhone 13。わたしのスマホ遍歴「おっ。iPhoneの新作の発売かぁ。」「だったら買い替えようかなぁ。」というような熱狂...
経理・会計入力

事業の経理は「経理女子に」ではなく社長のじぶんがやろう

事業を行なっていたとしても、「じぶんで経理をやっていない。」という方がいるかもしれません。そのひとつの理由として「経理は女子がやるものだから。」と考えているのであれば、「経理はじぶんでやるべきものだ。」と考えを改めていきましょう。太陽と雲。...
税金

減価償却費で節税という言葉には気をつけたほうがいい

「支出をしていないのに経費になる。」という魔法のような話。「減価償却費。」そんな魔法はありませんから。商業施設の減価償却費は多い@たまプラーザ駅売上に対する経費が多ければ節税にはなる「税金をなるべく支払いたくない。節税したい。」ということを...
現在の思考

フリーランスとして、ひとりで事業をしているのは恥ずかしいことではない

「ひとりで事業をやっている。」ということは恥ずかしいことではないはずです。むしろ「ひとりこそが究極の組織だから。」という気持ちを持っていきましょう。@海浜幕張駅ひとを雇うことに対しての妄想をすることはよくある「いやぁー、今日もストレスないわ...
銀行融資関連

なぜ銀行融資を受けていると毎期決算書を提出しなければならないのかの理由

銀行から融資を受けると「毎期、決算書を提出するのが面倒だ。」ということを考えるかもしれませんが、銀行にも決算書を預かる理由があるのです。秋の空。銀行員は決算書を貰いに行くときに嫌な思いをしているときもある銀行というのは融資先に対して、毎期決...
銀行融資関連

資金需要はなくても銀行融資を受けてもいいといえる事例3選

「資金需要は特にないんだけど、事業を営んでいるから銀行融資は受けといたほうがいいのかなぁ。」と思うこともありますよね。もし、そのようなことを少しでも考えているのであれば、銀行融資を受けておくメリットは少なからずあるといえます。@たまプラーザ...
IT仕事術

MacとiPadPro12.9があればどこでもデュアルディスプレイにできるから、モバイルモニターを持ち歩かなくていい

MacとiPadは簡単にデュアルディスプレイにできるので、便利だよなぁと。iPadをデュアルディスプレイ化。マルチディスプレイにすると情報の沼に浸れる「マルチディスプレイを発明した人って神だよなぁ。」と日々感じながら仕事をしていたりします。...
独立・開業

独立したら「じぶんだけが営業をしているわけではない。」と心掛けたほうがいい

独立をすると「営業をかけられる。」ということも少なくありません。その営業をかけてくるところには、それほど相手をしなくていいでしょう。独立したら看板は掲げておく。独立をすると営業しなければいけないどのような業種で独立をしたとしても、「営業」は...
経理・会計入力

じぶんで経理を行なうから「コストカット」という難易度が高いこともできる

「コストカットなんて愚者が行う行為だ。」というような風潮もありますが、コストカットを行なうのは実際には難しいものです。それでもじぶんで経理を行なうと「コストカット」ができるようになるといえます。@青葉区役所の花壇。コストカットよりも売上げ増...
フリーランス

フリーランスの自己投資額が売上比1%では少なすぎる。もっと自己投資をしていこう

中小企業の自己投資額(研究開発費)は売上比で1%未満だそうです。とはいっても、フリーランスはもっと使っていくべきでしょう。中小企業白書(2021年版)より。勤めていたときの研修はつまらないものだった会社勤めをしているときには「明日は研修。」...
現在の思考

じぶんを大切にするために資格を取るのもあり

「資格を取ったから人生安泰だ。」とはいえませんが「じぶんを大切にするために資格を取る。」のはありだと思います。独立してからは、落ち着いて最寄り駅に行けることは増えました。仕事に対して勉強をしている人は少ない社会人になってから衝撃を受けたこと...