Mac

独立すると好きなものでテンションを上げられる。Mac Book Proの魅力

先日、2年ほど愛用していたSurface Laptopを不意に壊してしまい、独立を期に欲しいPCを購入しました。Mac Bookはテンションが上がるMac Bookは本当にかっこいいです。Mac Bookは、長年2014年版のMac Boo...
現在の思考

成功している人ほど、腰が低く柔和なひと

どんなに評判がいい人でも、自分に対して横柄な態度をとられてしまうとその人を好きになることはできません。人に優しくできるのは自信があるからどんなときでも腰が低くて優しい人がいます。お人好しではなく、人に配慮ができる。優しさがある。たとえば、年...
独立・開業

税理士登録通知から税理士証票伝達式までの流れ

税理士登録申請から、約2か月。東京地方税理士会に、税理士証票伝達式に行ってきました。税理士試験を受け続けてきてよかったです。登録申請後から税理士登録通知までの流れ待ちに待った税理士登録まで、もう少し。かなりの枚数の税理士申請書資料を集めて、...
現在の思考

声を上げなければ、意見はわからない。でも声を上げるだけが勝ちじゃない

自分の意見を伝えるのが、憚れるということもあると思います。意見を伝えるということは、敵も味方もつくる意見を言うという場面は、日常ではそれほど多くはないかもしれません。会話というのも、意見を言うというよりもなんとなくの流れで、会話というものは...
現在の思考

ルールが途中で変わってしまう状態から逃げよう

ルールは、誰もが動きやすくするためにあるものです。ルールは動きやすさを作るもの一定のルールがあるとないとでは動きやすさが違います。ルールの本質は、何かをするときにずるいことする人をが出てこないために作るものです。一定の決まりがあると、やって...
仕事感

働きやすさとは。働きやすさを求めるためには何かを捨てる

働きやすさとは、何が一番重視されるものでしょうか。働きやすいとはどのような状態でしょうか働きやすい職場。働きやすい仕事。働きやすい働きやすさとは、どのような点が重要視されるのでしょうか。職場の人間関係がいい働きやすさとして、一番の要因に上が...
仕事感

自分だけの利益を追求しすぎて、不正をしてはいけない

業界内で一目置かれたい。売上をもっと伸ばしたい。このような欲はだれにでもあるものです。不正な手段を使うと時間が短縮できる自分自身がなりたいものになるためには、多大なる時間がかかります。たとえば、プロスポーツ選手になるためには、圧倒的な量の練...
ガジェット

動画を観るならNebula CapsuleⅡ。テレビでは観れない大画面で観る

プロジェクターで動画を観ると、大画面になるので映画館にいる気分を味わうことができます。テレビを観るよりも動画サイトをよく観るようになった多くのひとにとって家にいるときの最大の娯楽は、テレビかもしれません。「観るテレビ番組がなくても、とりあえ...
仕事感

営業の効果が出るには時間がかかる。でも外注してはいけない

どれだけマーケティングしても、営業しても効果が一切ない。どうしよう資金が底を突きそうかも。営業を手っ取り早くやる手段はあるお店を開いたのにお客様が全然来ない。新製品を発売したのに、全く売れない。このようなことは、事業を行っていると日常茶飯事...
IT仕事術

PC画面上で見失うマウスのポインター。Ctrlキーを押して見つける

PCを使用していると、マウスのポインターをちょいちょい見失います。マウスのポインターを見失わないコツPC作業では、1秒が永遠に感じられるほどちょっとした手間でもストレスを感じてしまいます。たとえば、マルチディスプレイを使用しているとマウスポ...
銀行融資関連

負債総額〇〇円では、どのような状況かはつかめない

売上〇〇円。負債総額〇〇円。財務に明るくなると、これらの数字が都合よく使われているなと思います。B/Sを確認しないとわからないことは多い創業わずか5年で、マザーズ上場。脱サラして、不動産収入が年に1億円。言葉の響きとしては、抜群です。5年で...
仕事感

省ける手間がないかを考えるべき

かけてはいけない手間は、徹底的に排除すべきです。省ける手間は省くべきメールで完結するものはメールで終わらせる。ある申し込みをしていたサービスで、電話がかかってきました。それは電話では内容がつかみにくいものだったので、詳細をメールをして欲しい...
仕事感

報酬は必ず先に決めてから、仕事を受ける

やっとやりたかった仕事ができる。仕事がなくて暇すぎたところに、仕事が入ってきた。このような状態でも、報酬は必ず先に決めるべきです。報酬を先に決めないと、値引かれる仕事を請け負うときには、原価や時間がどのくらいかかって、利益をいくら乗せるのか...
仕事感

アウトプットしたいなら、インプットの量を多くする

かっこいい発言や、あこがれる行動力。これらのことをしたいのであれば、インプットの量を多くする必要があります。インプット量でアウトプット量が変わるどんなに天才でも、そう簡単に無から有を作り出すことはできません。何もない0から1の状態を創り出す...
IT仕事術

PCは壊れる時があるから、予備があったほうがいい

モノは壊れることも想定しておいたほうがいいです。仕事に欠かせないPCわたしが、仕事をするうえで欠かせないのがPCです。この2年ほどはsurface laptoopを愛用していました。そのsurface laptoopも最近は、トラックパッド...
仕事感

ビジネスに情をかけすぎるのは危険なことです

仲のいい友人が、ちょうど自分のニーズに合う仕事をしているとき。仲のいい部下がミスをしたとき。どの様な対応をとるべきでしょうか。友人に仕事を依頼するときは、ビジネスとして依頼するたとえば、仲のいい友人が医者や弁護士、内装屋や司法書士などでちょ...
現在の思考

不正は必ずバレる。怯えながら過ごすより誠実な対応をしましょう

不正をしてその時はいいことがあるかもしれません。しかし、その不正をしたという感覚は一生拭えないものです。不正をすると得られる効果不正をするというのは、何か得をすることができるから不正をすることになります。たとえば本来であれば、付くことができ...
現在の思考

才能があっても決意がないと成功はしない

才能がある。センスがある。それだけではうまくいかないのが、世の中の難しいところです。才能があるだけでは、むずかしい初めてのことでもすぐにできてしまう。そういうことがあると、自分は才能があると思ってしまいます。うまくいくのは才能があるから。も...
独立・開業

共同経営は辞めるべき。絶対にうまくいかない

お互いの得意分野を活かして、共同経営をしようと考えることがあるかもしれません。しかし、それは絶対に辞めるべきです。共同経営は辞めるべき会社経営において共同経営など、実権者が2人以上いるような経営はおすすめしません。たとえば、社長、副社長や今...
現在の思考

欲しいモノが2つある場合にはどっちを選択すべきか

全く同時に、同じジャンルのモノが欲しいときがあったりしますよね。同じジャンルで欲しいモノが2つあるとき同じジャンルのモノで欲しいものが2つあるときにどちらを購入しようか迷うことがあるかもしれません。その同じジャンルのモノのひとつは、いままで...