税理士試験 いまの時期の税理士試験勉強の取り組み方で、合格率は変わる 税理士試験は8月に試験を受けて、結果発表は12月。この時期のモヤモヤ感は、厳しいものがありますよね。宿題以外の範囲の総合問題を解く資格の大原などの講義が始まると、毎週の講義項目復習やそれに対する宿題が出されると思います。その宿題などは、絶対... 2020.09.21 税理士試験
銀行融資関連 となりの会社は、どのくらいの金利で借りているのか 銀行から融資を受ける際は、金利が何%なのかを気にするべきです。となりの会社の金利はいくらなのか銀行から融資を受けようと考えている際に一番大切なことは、「資金使途は何か」ということです。いわゆる、何のためにお金を借りる必要があるのかということ... 2020.09.20 銀行融資関連
現在の思考 ネガティブな思考の方が、成功する確率は高くなる このままでも、イケるっしょ。というよりは、いまのままじゃヤバい。頑張らなきゃという考えで動いています。いまのままでは、やばいという気持ちが自分を強くする税理士になろうとしたきっかけも、「いまのままでは、いけないな。」という考えからでした。特... 2020.09.19 現在の思考
銀行融資関連 試算表の見方がわからないときは、グラフで見ればいい 毎月確認する、試算表の見方がわからない。その気持ちわかります。なのでグラフで業績を確認するようにしましょう。試算表を見るのが嫌い「銀行から借入れをするとき。」「税理士事務所との打ち合わせのとき。」事業を経営していると試算表を見せられたり、試... 2020.09.18 銀行融資関連
独立・開業 独立したことで、今までこうしてきたからを捨てることができる 社会人になってから10数年、働くときは勤め人でした。独立して3ヶ月近くで、その勤め人の感覚をどんどん捨てて行っています。常時スーツを着ない。服装を考える独立して大きく変わったことのひとつは、スーツを着る機会を減らしているということです。勤め... 2020.09.17 独立・開業
独立・開業 独立して失敗したなと思うとき 独立して、楽しいことの方が多いです。それでもあれっと思うときはあります。会話をする機会が少ないときひとりで仕事をしている現在、話し相手はいません。話し相手がいないので、仕事中に笑い話をしながら仕事をするというようなことがありません。特に前の... 2020.09.16 独立・開業
仕事感 会議をやらなくていいというだけで、独立する価値はある ミーティングや会議。重要なようで無駄なものが多かったです。会議ほど無駄なものはないミーティングや会議。積極的な発言は少なく、時間ばかりが過ぎて、苦痛なものでした。特に銀行員時代。毎朝、始業時間前にミーティングと称した営業会議が行われていまし... 2020.09.15 仕事感
独立・開業 銀行員だったときの1日は、このような流れでした わたしが、銀行員(融資・渉外課)だったときの1日を振り返ってみます。銀行員だったときの1日の流れはこのような感じだった朝朝は、7時半ごろまでには出社をして、支店の周りを掃除します。毎日掃除するほど、日本はゴミが溢れていないんだなあと、その当... 2020.09.14 独立・開業
現在の思考 頑張らなくていいように、未来のことを考えよう がんばろうと頑張りすぎると、いまが辛すぎるときもありますよね。いまを意識しすぎない方がいい目標があっていまを頑張らなきゃならない。税理士になるために、試験勉強をもっとやらなきゃ。起業したのに、思い描いていた感覚と違う。何か達成したいことがあ... 2020.09.13 現在の思考
銀行融資関連 あなたの会社は、銀行からいくら借りられるのでしょうか 銀行から融資を受けたい。うちの会社は、いくらくらいの金額を借りることができるのか気になりますよね。資金がギリギリな状態で経営するのではなく、資金を多めに持つことが鉄則銀行から融資を受けると、通常であれば利息が掛かります。「この利息の支払いが... 2020.09.12 銀行融資関連
仕事感 長く同じ職場に勤めていることが、良いことではない うち会社に入ったら一生安泰だ。そんなことを言われて入社しても、じぶんと合わない会社だったということもあるかもしれません。長く同じ職場に勤めることのメリット学校を卒業したら、就職をするのではなく就社をすると揶揄される日本の仕事事情。就社となる... 2020.09.11 仕事感
時間術 マクドナルドに行くなら、モバイルオーダーがおすすめ マクドナルド。おいしいですよね。つい行っちゃいます。よく行くパン屋は、マクドナルドかもしれないハンバーガーやパン屋が好きです。ハンバーガーは、定期的に食べたくなります。なかでも一番好きなハンバーガーショップは、クア・アイナです。モスバーガー... 2020.09.10 時間術
新しい体験 大人なら教養をつけるために、落語を観に寄席に行こう ずっと興味があった寄席に行ってきました。趣味のほとんどが洋モノわたしは音楽は、ヘヴィ・メタルやEDMなどを筆頭に洋楽しか聴きません。サッカーを観るのが好きですけど、イングランドのプレミアリーグを中心に海外サッカーしか観ません。日本代表はワー... 2020.09.09 新しい体験
価格・料金 なぜ、あなたといまの税理士事務所は合わないのか いまの税理士が何もしてくれない。このような話は、税理士業界ではよく聞く話しです。税理士にも特徴がある「事業を始めたから税理士を顧問につけよう。」「相続で税金が課かりそうだから、税理士に相談をしてみよっかな。」ありがたいことに税金の概念がある... 2020.09.08 価格・料金独立・開業
IT仕事術 仕事中に疲れないために、寝転がって仕事をするのもおすすめ 仕事の生産性をあげるためには、デュアルディスプレイが必須です。ただ、寝転がって仕事をするのも生産性があがります。快適な状態で仕事をすると、能率があがるいまわたしは、ひとりで仕事をしています。ひとりなので、設備投資に関して会議を開く必要はあり... 2020.09.07 IT仕事術
税金 税金を払いたくない。だからと赤字で申告をするとお金が無くなりますよ 税金を払いたくない。その理由は様々です。しかし、税金を払わない状態だとお金は貯まりません。税金を払いたくない税金を払いたくない。特に、法人税や所得税などの儲けに課かる税金を払いたくないと考えている。税金を払いたくないという気持ちは、理解はで... 2020.09.06 税金
銀行融資関連 銀行融資を受ける際、決算書をコピーして渡すのはやめよう 銀行から融資を受ける際に、決算書を予めコピーをしておいて渡すのはやめた方がいいです。銀行員は、何かしらの粉飾を疑い営業活動をしている日々会議が行われ、融資件数の進捗状況などを事細かに把握される、現場の銀行員。そんな銀行員は、月に数百社の企業... 2020.09.05 銀行融資関連
時間術 浪人したっていい。休学したっていい。無職の期間があっていい。いまの時間は永遠ではない 人生はひとに迷惑をかけなければ、何をしたっていいんです。空白の時間なんてありません。休んだって、取り返しは利く人生のレール・道というのは、一歩踏み外したら永遠に元の位置に戻ってこれないような恐怖感がありますよね。受験に失敗して、入る大学がな... 2020.09.04 時間術
銀行融資関連 医療保険に入りたいなら、損をすることを覚悟で入るべき お金の使い方は、お金の稼ぎ方と同じくらいの労力をかけるべきです。民間の保険会社が取り扱う医療保険とは医療保険とは、健康保険などの公的医療保険では補えないほどの、高額な医療費に対する備えとして入ることを意義とする民間保険です。健康保険などの公... 2020.09.03 銀行融資関連
仕事感 何かが起きたときは人ではなく、コトで評価しよう あの人が嫌い。あの人が好き。確かに人の好き嫌いは誰にでもあります。コトで評価した方が、次につながるたとえば、同じ失敗をしても酷く怒られる人と、全く怒られない人もいます。それは、その人が組織の中でどのような立場にあるかどうかで、変わってくるも... 2020.09.02 仕事感