ひとり学び術

現在の思考

「あの人かっこいいなぁ」と思ったら、どんどん真似した方がいい

あのひといいなぁ。うらやましいなぁと思うことはたくさんあります。かっこいいなぁ・羨ましいなぁと思うことはたくさんあるいままで生きてきて、恵まれているなということや運が良かったと思うことは多いです。仕事に関しても、税理士という職業を見つけられ...
現在の思考

起業すると、いまの仕事が楽しいと思えることが増えます

いまの仕事が楽しいと思えていますか。かっこいい駅だゼ社会人になってから、仕事が心から楽しいと思えることは少なかった学生最後の日、「明日から社会人になって働くのかぁ」と考えると、もう人生には楽しいことはないというようなことを思っていました。そ...
サッカー

週末にDAZNで海外サッカーがない場合の、巣ごもり方3選

週末の海外サッカーを観ることが大きな楽しみです。雲に隙間があると、なんとなくやる気が出てきますDAZNのおかげで海外サッカーは観やすい環境になった高校生の頃から海外サッカーを観ることが、大きな趣味になっています。華麗なるパスワーク、体幹の強...
仕事感

ひとりビジネスをしていて、「やったぜ」と感じること

ひとりでビジネスをしている、ひとり税理士の立場だと勤めているときと比べて、こっちのほうが断然いいなと感じることがあります。仕事にも人生にも集中できるひとりビジネスをしていて感じる1番のメリットは、何事にも集中して取り組めるということです。勤...
現在の思考

ダサいと言われても、やり続けようと考えている3つこと

それって、ダサいよねと言われることってありますよね。ただ、ダサいかどうかの判断は、ひとにされるものではありません。ダサいと言われても、やり続けようと考えている3つのことがあります。相手の話しを聞くということ「税理士なんだから、ひとの話しを聞...
仕事スタンス

電話が嫌いだから、電話から逃げるように心がけていること

電話は、好きではありません。だから電話からは、逃げるようにしています。いまのスマホ電話を含めて、スマホは便利なモノ電話は、非常に便利な道具だと思います。遠く離れた人(ときには海外の人)とも、簡単に話すことが出来ます。その仕組はよくわかりませ...
仕事感

起業すると休日の終りが近づいても、明日が来るのが嫌にならない

有給をもらった翌日には、「お休みさせて頂いてありがとうございます。」という習慣が、以前勤めていた会社にはありました。そのときは、「これが社会人になったってことなんだろうなぁ。」と感じ受け流していました。この習慣は、あまり好きなことではなかっ...
独立・開業

税理士として独立開業した、4ヶ月を振り返る

税理士として独立開業してから、4ヶ月が経ちました。山口翔税理士事務所3ヶ月目までと変わらなかったこと 2020年7月1日に、税理士として独立開業をしてから、4ヶ月が経ちました。税理士登録の申請をしている最中の2ヶ月間(税理士は登録申請から登...
仕事感

会社をいつでも辞めてもいいように、していたこと

勤めていたときは、「いつ辞めようか」というようなことを、考えて働いていたことが多かったようにおもいます。勤めている限りは、100%思い通りにはいかない独立したいま振り返ると、勤めているときは心のどこかで、「いつかは辞めるんだろうな。」という...
仕事感

無駄な営業努力は、その相手に不快感を与えるからやめよう

無駄な努力をしている営業は、やめましょう。成果も上がりませんし、時間の無駄です。営業の成果は、頻度と深度銀行員として営業をしていしていたとき、じぶんなりに心がけていたことは、「営業は、頻度と深度だということ。」これはだれかに習ったわけではな...
仕事感

将来起業を考えているなら、まず銀行に勤めるのがおすすめな理由

日本で生きていくらなら、まずは就活をして新卒でしか入れないような会社に就職するメリットは、あると感じています。ここに勤めていたわけではありません働くということは、思っていたよりも楽しいこと大学4年の3月31日。明日が来ることが、途轍もなく憂...
人生を変える体験

税理士なら、税理士になりたいなら、読んだほうがいい本3選

税理士なら、税理士になりたいなら読んでおいたほうがいい、本があります。読書は、1番効率のいい学びの場子供は勉強するのに、大人は勉強をしない。少なくとも、それではいけないと考えています。大人こそ勉強をし、次の世代により良い世の中を引き継いでい...
現在の思考

スパゲッティーのパンチョで感じる、レッドオーシャンでの生存戦略

お昼に好きなものを食べると、テンションがあがります。食べたいもの、出会いたいものに巡り合うのは難しい仕事をしていると、お昼に何を食べようかなと考えることが多々あります。ご飯系か、麺類か、パン系を食べるかなど。なかなか、食べたいと思う飲食店を...
IT仕事術

高速道路をよく使うなら、ETCマイレージサービスは必須

移動をする際に、よく高速道路に乗ります。お客様との打ち合わせは、訪問するかたちが多いいまの仕事のかたちとしては、顧問のお客様に対しては、お客様の会社に訪問をするというかたちが多いです。スポットの対応や、海外の方など状況に応じてZoomやSk...
現在の思考

平日の日中に、仕事以外のことをするとき、まだそわそわする

独立をする前は、平日5日間の日中は、何があっても仕事をするという習慣でした。独立すると仕事も、プライベートもシームレスわたしの仕事スタイルとしては、外出が多くあります。一時期はコロナ禍の影響で外出することが少なかったのですが、いま現在は外出...
独立・開業

ひとり税理士だけど、事務所を借りている理由は。。。

ひとり税理士なのですが、事務所を借りて仕事をしています。ひとり税理士には、事務所は必須ではない事業を営む上で重要なことは、むやみに固定費を掛けないことです。売上の増減に関わらず掛かる固定費は、経営のボトルネックとなってしまいます。昨今の航空...
独立・開業

お昼に好きなものを好きなときに食べられるのが、独立した幸せ

社会人になってから、お昼に何を食べるのか、どう過ごすのかということを考える葛藤がありました。独立前は、お昼を誰かに合わせなければならない働いていると、お昼の時間をどう過ごすのかという微妙な悩みがあったりしました。何を食べるか。誰と食べるか。...
現在の思考

じぶんの意見を言うことは勇気がいる。それでも言い続けよう

意見を求められても、何も言わずに右倣えの方が楽かもしれません。意見を言わなければ、嫌われることはないたとえば、会議で意見を求められたとき。何の意見を言わないと、「できる奴。」だとは思われないかもしれませんが、意見を言ってその意見に責任を持つ...
現在の思考

無理して、従順にそつなく、こなさなくていい

何でも目立たず、無難にこなしていくというスタイルだと疲れてしまいますよ。ひとの指示には納得できないと従えないけど、従うしかないときもある昔からわたしは、ただ人の指示に従うだけ、ということが苦手です。銀行員時代にも、就業時間の遥か前に出勤して...
ブログ

じぶんを知ってもらうために、ブログで発信することは楽しい

税理士として埋もれないため。じぶんのことを自分自身で知るためにブログを書き続けています。税理士になって、まず始めにやりたかったことはマーケティング税理士登録が2020年6月25日に完了して、7月1日に独立をして一番やりたかったことは、マーケ...