現在の思考 もう手書きでメモを取るのはやめよう 「聞いてるだけじゃ忘れちゃうから、メモを取ったほうがいいよ。」その通りなのですが、もう手書きでメモを取る時代ではないと考えています。紙に書けないペンでいい。手書きのメモは紛失することがある新しいことを始めるときや、覚えておかなければならない... 2021.04.24 現在の思考
独立・開業 ルールをじぶんで決められるのが、独立の強み ルールといわれると、「上から押し付けられた、くだらないもの。」といったイメージがありますが、独立をしたらそのルールはじぶんの手に入ることになります。この標識でも走ってもいいのが独立。独立前のルールとは押し付けられるもの「当日の始業前に休暇の... 2021.04.22 独立・開業
独立・開業 経営者感覚は独立してはじめて身につくもの 「経営者感覚を持って仕事をしろ。」という言葉がありますが、「経営者感覚は独立しないと持てないよなぁ」と日々感じています。@たまプラーザ駅経営者感覚は独立しないと持てない勤めていると「経営者感覚を持って働け。」といったことを言われることがあり... 2021.04.17 独立・開業
現在の思考 続けようと考えているときは「ひとまず続ける」という軽い気持ちでいい 「そんなの続けたって意味ないよ。」なんてことを言われたりしても、「ひとまず続けてみよう」という軽い気持ちでいいとおもっています。最近緑が眩しいですね。ひとまず続けてみる「税理士になろうとしたって、絶対に税理士になれないよ。」といったようなこ... 2021.04.13 現在の思考
現在の思考 価額が明確でないとお客様は逃げる。だから価額は明確にすべき 買い物をするときには、価額が明確な方が買い物はしやすいですよね。わたしは、価額がわかりにくいと「もう次はいいかなぁ。」となります。春だ。価額がわかりにくいと買う気がなくなる買い物をするときには、ある程度の予算を決めてから買うという人は多いの... 2021.04.11 現在の思考
仕事感 ひとり事業は「さぼる」ことが大切 ひとり事業こそ、うまくさぼる必要があります。輝くためにさぼる。事業を営んでいるとテンションは高くなる勤めていたときと比べると、起業しているいまは、「何をやるにもテンションは高め」になっています。だからこそ、そのテンションを高く保ち続けるため... 2021.04.10 仕事感
現在の思考 情報の仕入れにはFeedlyが便利。だけどじぶんのブログが読まれるのは恥ずかしい HPやブログの情報を仕入れるには、FeedlyなどのRSSリーダーは便利ですよね。欲しい情報は浴びるようにしている世の中には、「情報をどんどん絞っていって、やるべきことに集中すべきだ。」という考え方ってありますよね。とはいっても、いまのわた... 2021.04.08 現在の思考
独立・開業 独立開業をするなら「ビビり」なくらいがちょうどいいと感じる理由 「独立しました。」「起業したぜ。」と聞くと、「イケイケな人がするものだろうなぁ。」とおもったりしますよね。でも、事業はビビりな人の方が向いているのでは、と感じることが多いです。自信を持って咲いてくるのかな。事業には多くの選択肢があるからビビ... 2021.04.07 独立・開業
現在の思考 勝てないことがあると考えているほうが武器を持てる 勝てないときもあると考えている方が、カッコつけないで自然体で生きられると感じています。なんかドラゴンボールっぽいなと。勝てないことがあるのは楽しい税理士として事業を始めたからか、以前よりも次のような広告や発言が目に付くようになりましたし、実... 2021.04.04 現在の思考
独立・開業 ひとり事業者はムリに事務所を借りなくていいと考える理由 わたしは、ひとり税理士として事務所を借りて事業をおこなっています。そんななか、ひとりだけど事務所を借りているということについて、最近感じることを書いてみます。山口翔税理士事務所。税理士事務所を開業しているからといって事務所を借りることは必須... 2021.04.03 独立・開業
独立・開業 税理士として独立開業をした9ヶ月を振り返ってみる 2020年7月に税理士として独立開業してから、9ヶ月が経ちました。この9ヶ月の間で出来たことと、できなかったことを振り返ってみます。こんな仕事場。独立開業して出来ていることまず、独立開業して「できている」ことを挙げてみます。ブログの毎日更新... 2021.04.01 独立・開業
仕事感 人生は「たまたま」の連続だからいまがダメでもうまくいく 人生は「たまたま」の連続だとおもいます。だから、「いまうまくいっていなくても」諦める必要はありませんし、「うまくいっていても」調子に乗りすぎないようにしたいと考えています。たまたま訪れたところにも桜が咲いてる。税理士を目指したのはたまたまわ... 2021.03.31 仕事感
ブログ 毎日ブログを書き続けているなかで意識していること ブログを書いていると、「よく毎日書けるねえ。」といわれる機会も増えてきました。そんな「毎日ブログを書き続ける」ために、意識していることを書いてみます。何かで日本一になりたい。毎日とにかく書き続けるということブログを書くということで、一番意識... 2021.03.28 ブログ
現在の思考 ひとり事業をやるために意識していること ひとりで事業をしていると、不安なこともあります。その不安なことを解消するために行なっていることが、いくつかあります。穏やかな日々を過ごせています。データはクラウド上に保管するひとり事業をしていると、「これやっといて。」と頼める人はいません(... 2021.03.27 現在の思考
独立・開業 独立開業をして感じるこんなスキルが退化したということ 税理士として独立開業をして、後悔をしたことはありません。ただ、独立開業をしたことで、「なんだか退化してるスキルもあるんだなぁ」と感じることもあります。桜が一年中咲いているといいなぁ。興味がない話を聞くことができなくなった独立開業をしているの... 2021.03.26 独立・開業
現在の思考 インターネットは怖いものだから使わないというのはもったいない インターネットは危険だからなるべく使わない、ということはもったいないことだとおもいます。ネットといえばGoogleかなと。インターネットが怖いから使わないというのはもったいない「インターネットは、急に使えなくなることがあるから、やっぱり怖い... 2021.03.24 現在の思考
現在の思考 新聞を読んで感じる効果があるから、新聞をおすすめする理由 新聞はオワコンといわれているからか、購読数は毎年落ちています。それでも、新聞を読むメリットを感じています。もう少しで桜が咲きそうです。情報はタダではない新聞はオワコンだといわれますが、新聞を毎日読んでいます。いま読んでいる新聞は、日経新聞と... 2021.03.20 現在の思考
現在の思考 ストレスを感じているときに意識して行っている5つのこと 「ストレスが溜まってるなぁ。」と感じたら、いくつか意識して行っていることがあります。あまり来る機会がない@みなとみらい駅(横浜)ストレスは溜まるもの「なんだかストレスが溜まっているのかなぁ。」と感じるときってありますよね。スケジュールが詰ま... 2021.03.19 現在の思考
仕事スタンス 飛び込み営業をしなくていいようにネットに発信をするのはあり 飛び込み営業をしてみたければ、するのはありだとおもいます。ただ時間と体力は奪われます。なので、こころが穏やかでいられる、いまのじぶんにあったネット発信で営業をしています。飛び込み営業自体は、実はそれほどツラくはない飛び込み営業という言葉は、... 2021.03.17 仕事スタンス
現在の思考 好きなものを突き詰めていくと、嫌いなものも増えていくのは仕方がない 好きなものを見つけると、「もっと上のレベルがないのかな」と突き詰めていきたくなります。ただ、突き詰めていくと好きなジャンルなのに、「嫌いな」ものも増えていきますよね。空を撮ろうとするとやはり電線が。好きなものだと、どんどんレベルの高いものに... 2021.03.14 現在の思考