ひとり学び術

現在の思考

尖らなきゃひとり事業者でいる意味もない

「尖るためにひとりで事業を営む。」ということも必要でしょう。尖っていこうぜ@ピカチュウ。何となくでうまくいく事業もあるかもしれないけど「独立して事業を営んでいる。」といっても、事業について真剣に考えている方は少ないということもあったりするの...
現在の思考

「ふらっとCOSTCOにも行ける。」それだけで価値がある独立後の日常

ふらっと出かけられるだけで、独立したことによる価値を感じています。COSTCOでMacが売っているのを初めて見ました。1日中働いているのを「もったいない」と感じてしまう「平日は仕事の日。」ということに何の疑いも持たないのが社会人になるという...
現在の思考

フリーランスとしてのストレスを感じすぎないように行なっていること

「あの地平線の向こうまで。」などというように、フリーランスとして生きていると遮られるものがないので、限界を超えてまで働けてしまう感覚を持ったりもするものです。とはいっても、力が入りすぎて「燃え尽きた。。。」とならないために意識していることを...
仕事スタンス

お客さまとのスタンスが完全に一致していなくてもいいと考えている

「じぶんのお客さまだから考え方はじぶんと完全一致していなければならない。」といったことは考えておらず、お客様のスタンスがあるならそれを尊重してもらっていいかなぁという話を。。。ホスピタリティ溢れる本屋さん。お客さまがいない商売は成り立たない...
現在の思考

「凄いなぁ。」と思えるくらいが気持ちいい

「悔しいなぁ。」というよりも、「いやー、凄いなぁ。」と感じられるくらいが気持ちいい生き方かなぁと。士業を目指しているひとは読んだほうがいいかも@重しにハンターカブ。YouTubeのクオリティが高くて凄いなぁひとと会うと「YouTubeやって...
現在の思考

そのひと言が明日への活力となる

「そのひと言がじぶんを変えるきっかけにもなる。」ということを書いていきます。。。サクラサク@たまプラーザ駅。税理士を本気で目指した、たったひと言半沢直樹のような世界に辟易していた銀行員時代(嘘です)。。。その銀行員時代には、多くの事業者の方...
独立・開業

税理士事務所に勤めていたときには「いずれ独立する。」とお客さまには伝えていた

「税理士資格を取ったらどうするの?。」とお客さまに聞かれた際には、何も考えずに「すぐに独立しちゃいます。」と伝えていたというおもひで話を。。。もう少しで桜が満開になりそうな@たまプラーザ駅。「税理士になれないかも。」とは何度も感じていた税理...
現在の思考

家族に疲れたおじさん感を見せずに過ごせている日々

「仕事に疲れて休日はずっと寝てるだけ。。。」とならずに、家族とまったりと過ごせているかなぁと。中華食べ放題の@桃菜。独立してからはそれほど疲れなくなった「結構、仕事ってハードだよなぁ。。。」などということを一番感じていたのは銀行員時代だった...
現在の思考

じぶんのなかに定番を持とう

「新しい体験をする。」といったことも必要ですが、じぶんの定番を持つというのもありだよなぁと。家族へのホワイトデーの定番。新しい体験をすると世界は広がる「毎日がルーティンにならないように。」と小さなことでも新しい体験をすることを意識していると...
現在の思考

確定申告の最中には正直な話ひとを雇おうと検討していたという話

「ひとを雇えば、あれもこれも。。。」といったことを確定申告の時期には検討していたという告白を。。。確定申告最終日だから専門書を買いに@東京地方税理士会館。法人をメインに税理士業を営んでいる「税理士業としての収益の柱は。。。」といえば、法人の...
現在の思考

欲しいものを買えるようになったということ

欲しいものを買えるようになったという物欲について書いていきます。。。欲しくても売っていない場合もある。欲しいものを欲しいと思えるようになってきた独立後税理士試験を受けていた頃には欲しいものがあっても、「いまじゃない。。。」ということをひたす...
現在の思考

第4の波を意識した行動を取る必要があるのかもしれない

大前研一さんの『第4の波』を読んで感じたことを書いていきます。重しにステップワゴンのトミカ。生涯最高年収を稼げている「税理士って2023年になくなる仕事だから全然食べていけないんでしょ。。。」ということはなく、生涯最高年収というものを稼げて...
現在の思考

独立すると営業日は気持ちよく増やせる

独立すると営業日は気持ちよく増やせるものです。伊勢神宮に向かう道中。じぶんでスケジュール管理できるから営業日は増やせる「給与は増えないのに、土曜日が出勤日になるなんてまぢかよ。。。」「しかも、それでも終わらないから日曜日も出勤してんじゃん。...
現在の思考

専門家だけど専門家が苦手。でも専門家に救われる

専門家が苦手だけど、結局は専門家に救われるという話を書いていきます。ぼくのクルマ(このサイドの下を擦ったのです)。専門家がなんとなく苦手「専門家。」と呼ばれる方がなんとなく苦手だったりするかもしれません。「なんだか横柄な印象を受ける。」とい...
現在の思考

移動力を発揮できるうちに発揮した方がいい

「いつもと違った景色を。。。」という移動力を発揮できるのも、独立後の醍醐味のひとつだと感じているかなぁと。このような道を歩くことができる@鬼ヶ城。オンライン打合せが日常になり仕事はやりやすくなった「独立したのがコロナ禍。」というなかで良かっ...
現在の思考

後半アディショナルタイムに勝ち越す戦い方は避けるべき

「後半アディショナルタイムに勝ち越すなんて劇的過ぎる。」というアーセナルの試合を観戦しながら、「でも、後半アディショナルタイムまで縺れないように日々の修行が大事だよね。。。」ということを書いていきます。鬼ヶ城@三重県。後半アディショナルタイ...
独立・開業

独立して生きていくと決めているなかでこの考えは捨てた3つ

独立後の世界が「ハッピーライフ。」だといっても、捨てているものもあったりするものです。そんな「独立して生きる。」と決心しているなかで、「こんな考え方は捨てた。」というものを3つほど挙げていきます。お肉を食べるためにも捨てる必要がある。仕事は...

高速道路を長距離運転する際に意識していること5選

「これから長距離運転しなければならない。」というときに意識していることを書いていきます。渋谷駅近辺(スクランブル交差点を車で通ったことはないんです)。決して悪いものではない車という乗り物「都会に住んでいると車がなくても困らない。」「駐車場代...
現在の思考

じぶんの仕事だけに集中できると実感するのも独立

「じぶんの仕事だけに集中できるからホント快適だなぁ。」と感じたので書いていきます。3月のたまプラーザ駅@一風堂(ラーメン屋)を背にするとこの景色になる。同僚の申告書をチェックしなければならなかった税理士事務所に勤務していた頃には、「いわゆる...
現在の思考

売りたい価格で売るために無料メニューをつくり、550円のトミカ品質からメニューづくりを学ぶ

売りたい価格で売る営業戦略についてトミカを触りながら感じることもあるという話を。ハンターカブのクオリティの高さ@トミカ。無料の仕事は請け負わないという戦略「仕事にはなるべく値段をつける。」といったことを意識して事業を営んでいます。その値段は...