ブログ

ブログ

午前中にブログを書かないようにしているスタイルがあっているかもという話

「午前中はブログには触れない。」としていたりもするものです。午前中のたまプラーザ駅。始業時間は毎日一定にしている「海外サッカーを観るため。」といった理由で朝早起きをするということはそれほどなく、推しのサッカーチームのアーセナルの試合がある日...
ブログ

「ブログ連続更新中」と言わない理由

「毎日更新連続記録中!」などとアピールするつもりがない理由を書いていきます。I Loveセコマ@さいたま市。連続記録は気持ちが高ぶる「今シーズン開幕5連勝。」などというように勝ち星が積み重なっていく様子をみると期待も高まっていくものです。「...
ブログ

発信をするだけで1日が救われることもある

「今日も昨日とは違う1日だったなぁ。」と救われるのは、日々発信を行なっているからかもしれないなぁと。事務所の救われスポット。税理士業だけの1日でも充実感はあるかもしれないけど「今日も1日仕事をやり切ったなぁ。」などというように日々仕事があり...
ブログ

発信する際に「文章が書ける」は気にしなくてもいい

「文章を書くのが苦手で。。。」と感じていたとしても書く発信をしていいんじゃないかぁと。中華料理の発信地@横浜中華街。文章が書ける感はそれほどないかもこのサイトには1,000以上の記事があったりするのですが、「じぶんって文章が書くのが得意だわ...
ブログ

休日でもブログを書くという選択

「平日でも休日・祝日でもブログを書く。」という選択にしていることについて書いていこうかなぁと。今日も書いていくよ。ブログの更新頻度は毎日にしている「ブログを書こうかなぁ。」という際には、気が向いたら更新する最高傑作の記事が書けたら更新する平...
ブログ

おもしろいことを狙って書かなくてもいい

発信するなら、「おもしろいことやタメになることを狙って書いたほうがいい。」ということもあるのかもしれません。とはいっても、そこまで「おもしろい。」を狙わなくてもいいんじゃないかなぁと。面白さよりも真っ直ぐに。おもしろいことを書かなくていい「...
ブログ

発信をするのが怖くなることもある

「発信することは必要。」とはいっても、発信することに怖さを感じることもあるよなぁと。あるひとのブログサイト。発信に怖さはある「だれもがじぶんのメディアを活用すべき時代。」などと言われることもある、現在。とはいっても、発信する難易度というのは...
ブログ

「ブログを更新するのは日が落ちてから。」じぶんのスタイルで書けばいい

「ブログを更新するのは、1日のなかでどの時間帯にすればいいか。」といえば、じぶんが更新しやすい時間帯でいいのかなぁと。空と雲と太陽。毎日書くほうが楽でもあるブログ「毎日ブログを更新する。」というのが、独立をするちょっと前(2019年12月あ...
ブログ

ブログという発信できる場があるから心が穏やかになる

営業の一環ともいえるこのブログ。ですが、日常的に書くということをしていると、心が穏やかになるという感覚があります。平日お昼の中華街は空いている。事業には迷うことも多い「依頼があった仕事を受けるべきかどうか。」「人を雇うべきなのかどうか。」「...
ブログ

ブログを書き続けることで、幸せになることは増える

毎日ブログを書くと決めていても、「書くのがしんどいなぁ。」と思うことはあります。でも、ブログを書き続けることで幸せになれる可能性は増えていると感じています。ピンク色って、やっぱり鮮やかですよね。続けたほうがよりよい出会いがあると感じているか...