ブログ

じぶんを知ってもらうために、ブログで発信することは楽しい

税理士として埋もれないため。じぶんのことを自分自身で知るためにブログを書き続けています。税理士になって、まず始めにやりたかったことはマーケティング税理士登録が2020年6月25日に完了して、7月1日に独立をして一番やりたかったことは、マーケ...
仕事感

長時間労働で給与も低いなら、そんな会社は辞めてしまおう

どれだけ効率化しても、仕事量が多すぎると、定時に仕事は終わらせることは無理です。仕事は、責任を持ってやるべき仕事というものは、その仕事に対してお金を支払ってくれるお客様がいるから成り立ちます。特にじぶんが精一杯やって、自信がある商品を買って...
現在の思考

いまの移動手段は、車のほうがメリットがある

以前は、電車移動がほとんどでした。移動中の時間に勉強をしたければ、電車移動の方がおすすめ新型コロナウイルス前は、移動手段は電車移動がほとんどでした。電車移動のいいところは、移動中に勉強ができるところです。特に税理士試験の受験生だったときには...
現在の思考

勉強は、なぜしなければならないのでしょうか

勉強をする意味がわからない。もう勉強することはない。そんなことはありません。勉強は本来楽しいことですし、常に勉強をすべきです。なぜ勉強をしなければならないのか新しいことを知るのが楽しいから勉強の一番の楽しさは、新しいことを知ることができるか...
銀行融資関連

銀行融資以外で資金を得られる、助成金と補助金の違いを簡単に確認してみた

国や地方自治体から支援されるお金として挙げられる、助成金や補助金。その違いを簡単にまとめてみました。助成金って、なんだろう助成金とは、主に厚生労働省が実施しているもので、人材の育成や雇用の維持を目的としているものです。雇用調整助成金や、キャ...
趣味

あんなにかっこいいヘヴィ・メタルを、どうやって探せば良いのか

おそらく史上最高にかっこいい音楽は、ヘヴィ・メタル。でも、テレビで取り上げられたりすることが少ないので、耳にする機会は少ないですよね。YouTubeで探すわたしが学生の頃は、メタルを聴こうとすることにはかなりの苦労がありました。深夜の伊藤政...
経営分析

株式会社レオパレス21の財務資料を確認してみた

信頼を築くには時間がかかりますが、信頼を失うのは一瞬だとよく言われます。そのような影響がどの程度あるのか、株式会社レオパレス21の財務資料を確認してみました。事業は顧客がいるから成り立つどれだけじぶんの製品に自信があっても。どれだけ資金を使...
税金

税務調査の日程は、変えることができます

税務調査は出来ることなら、経験したくないことですよね。税務調査は、受けなければならない事業を営んでいると、1年に1度は必ず、確定申告をしなければなりません。その法人税や所得税などの確定申告書は、じぶんで計算し作成をするという、申告納税制度と...
仕事感

いい組織とは、間違えた人をきちんと怒れる組織

ひとり税理士ですが、組織について考えてみました。間違えたことに対して、きちんと怒れるかどうか組織の中で働いていると、その同僚や上司、部下とも仲が良くなります。仕事の悩みや鬱憤などを、仕事終わりに飲みに行って解消するというのは楽しいことです。...
銀行融資関連

銀行員が知りたいのは、すべて決算書に関すること

銀行員が経営者に聞きたいことは、すべて決算書に関することです。銀行員は、すべての企業に融資をしたいと考えている銀行員が人事評価で一番評価される部分は、融資量をどれだけ上げたかということ。いわゆる、融資をいくら行ったかで評価が大きく変わってき...
独立・開業

税理士として独立開業した、3ヶ月を振り返る

税理士として独立開業をしてから、3ヶ月が経ちました。2ヶ月目までと変わらなかったこと2020年6月25日に、開業税理士として登録が完了し、2020年7月1日に正式に税理士として起業することになりました。独立記念日から、3ヶ月。その独立開業し...
銀行融資関連

日本人の平均給与はいくらなのでしょうか

日本人の平均給与はいくらなのでしょうか。国税庁の民間給与実態統計調査で確認してみます。日本人の平均給与は、約436万円国税庁が毎年発表する、民間給与実態統計調査によると、令和元年の日本人の平均給与は約436万円となります。平均給与436万円...
新しい体験

新しい体験を恐がってはいけない。古いほうが恐い

いつもと同じよりも、ちょっと新しいことを行っていくべきです。慣れ親しんできた、古いやりかたは落ち着くいままでのやり方を貫いていくやり方は、非常に楽なことです。たとえば、仕事などで使うPC。これは、Windowsの方が圧倒的に慣れています。仕...
仕事感

仕事の一番の優先順位は、営業をするということ

良いものを創ったんだから、あとは売れるだろう。もうそんな時代ではありません。営業をするために、インプットをする営業をするということは、何かしら売るものが必要になってきます。たとえば、いままで世の中にあったモノを、改良して発売する。まったく世...
仕事感

仕事をする場所を自由に選ぶために、紙を使うことをやめよう

税理士業界は、紙に印刷することがスタンダードなことです。紙をやめれば、場所も人も必要なくなります。紙に印刷しなくても、仕事はできる書類作成をしているとき、その名の通り紙に印刷して最終的に仕上げることになるでしょう。また、チェックする段階でも...
仕事感

分かりにくい価格がきらいだから、価格を明確にする

欲しい物があるときに価格がわからないと、買う気が一気に冷めてしまいます。価格を気にせずに買うことはできないお店で気に入ったものがあったとき。インターネットで欲しい物があったとき。価格がすぐに分かるかどうかで、買うか買わないかの判断を変えます...
仕事感

独立を考えるときに、経験年数は関係ない

まだ、経験が足りないから独立するのを、もう少し待とうと考える気持ちはわかります。経験値が完璧に貯まることはないあとこれと、それが出来るような状態になったら、一人前になれる。だから、そうなるまで独立待っておこう。独立をするとなると、その仕事を...
現在の思考

ひとり税理士の状態から、人を雇おうと考えるときはあるのか

わたしは、ひとり税理士に誇りを持っていて、あえて人を雇っていません。人を雇いたいと思うときはあるいま現在、ありがたいことに勤めていたときよりも収入は多く、仕事もあると言う状態です。仕事があり、スケジュールも埋まっていて、時にはかなり時間に追...
仕事感

安心感を得るためにブランドを買うか。値段重視で買うか

ものを買うときの基準は、ブランド重視か、価格重視か悩ましいところですよね。ブランドには安心感があるブランドには、それだけで安心感があります。たとえば、いま使っているMacBook。MacBookとしてのブランドと共に、一定のパフォーマンスを...
現在の思考

失敗したなと感じたら、すぐに修正しよう

失敗したかも。でもそんなはずはない。。。失敗はしちゃうもの自信を持って事業を始めたのに、全然お客様が来ない。文豪のような文章を書いて、すぐに原稿依頼が殺到すると思い書き始めたのに、わかりやすい文章を書くことが難しい。店舗の改装に、莫大な資金...