銀行融資関連

銀行融資を受けたあとに、無駄遣いしないための3つのコツ

事業を続けるコツは、無借金経営ではなく、借金があってもお金がなくならない状態をつくるということ。でも、お金を持ちすぎるとムダな投資を行なってしまう誘惑に駆られるかもしれません。経営が危機に陥らないコツは、銀行融資を受けるということ経営が行き...
現在の思考

何かを始めようとしているときに、諦めていること

何か新しいことを始めようとするときには、いくつか諦めていることがあります。何でもパッとできればいいのですが、そうもいきません。すぐにできるという感覚何かいままでやったことがないようなことをやるときに、「すぐにできるだろう。」という考えは、持...
IT仕事術

税理士でもテレワークをすることがある。ヘヴィメタル税理士の車内テレワーク術

外出中のちょっとしたスキマ時間に、車内でテレワークをすることがあります。こんな環境でテレワーク事務所を借りているけど、税理士もテレワークもしているひとり税理士のわたしは、現在(2020年)事務所を借りています。自宅にワークススペースなどが作...
銀行融資関連

売上が減少したときに、やってはいけない3つのこと

売上が減少したときには、焦ることもあると思います。でも、そんなときこそ冷静な判断をしてみてください。虹が写ってる!!!売上が減少したら、どういう手段を取るべきか自信満々で行なってきた事業も、「最近なんだか売上が減少してきた。」ということも、...
税金

フリーランスがこんな確定申告をしていると、税務署に目をつけられるポイント4選

確定申告は、年に1度のことなのでやり方を忘れているということもありますよね。そんな確定申告書は、注意しなければ取り返しがつかなくなるものです。税務署は、プロの目線で確定申告書を見てますよ。確定申告書は、注意して作ろう「売上を伸ばすことに興味...
仕事スタンス

何でも「できます」ではなく、「それはできない」、というようにしている3つの理由

何でも瞬時にできたら良いなとは思うのですが、なかなかそうではありません。「できます。」よりも、「できません。」「わかりません。」を伝えることは大切だと感じています。空は芸術だぁ。何でもできるようになりたいけどどんな質問にも瞬時に答えられて、...
独立・開業

税理士試験に合格したなら、すぐに独立したほうがいい3つの理由

税理士試験に合格をしたら、喜びでいっぱいですよね。そんな税理士試験に合格して、税理士になることが確実となったら、なるべく早く独立開業をした方がいいです。今回はその理由を書いてみます。何かで日本一の山だと言われたい。。。ひと(所長税理士)のリ...
銀行融資関連

減価償却費を計上していない決算書は、信用できないとみなされる3つのポイント

「今期は黒字だから。」と自信満々に渡された決算書に、あるべきはずの減価償却費が計上されてなかったら。。。「これは面倒な決算書だなぁ。」と銀行員は考えてしまいます。お客様先からの帰り道。銀行融資を受ける際には、黒字の方がいいといっても。。。銀...
税理士試験

税理士試験の発表をどう受け止めるか

今年(2020年)の税理士試験合格発表は、12月18日。試験結果を見たいような、見たくないような気持ちだったりしますよね。光は必ず差す人生のかなりの時間を要した税理士試験「銀行員をやめて、将来は起業が可能な税理士を目指そう。」「じぶんの能力...
仕事感

ひとり税理士だからといって、稼がなくていいとは思わない

わたしは、ひとりで事業を行なっています。ひとり事業だからといって、稼がなくていいとは思っていません。夕陽って気持ちがいいです。ひとりが好きだから、ひとり税理士ということではないいま現在(2020年12月)、わたしはひとりで税理士業を行なって...
経営分析

株式会社エイチ・アイ・エスの財務資料を確認してみた

新型コロナウイルスの影響で、移動の自粛が求められているなか、旅行会社の財務にはどのような影響があるのかを確認してみます。株価は厳しいです移動の自粛が求められる時代新型コロナウイルスの影響で、「人との接触を避けるべき、移動をなるべくしないよう...
銀行融資関連

資金繰りの改善には、折り返し融資を活用すべき

「銀行から運転資金として長期融資を受けた。」そうしたらその後は、折り返し融資を活用しながら、預金残高を維持していきましょう。折り返しは慣れた社長は、本当に手慣れたものでした。借入金の返済を続けていくと、お金は減っていく事業というのは、赤字だ...
仕事感

なぜか「いつも時間がない」という理由は、読書をしないから

時間がない。忙しい。そのように時間がないと感じるのは、じぶんの経験不足によるものです。なぜかいつも時間がない「毎日、いくつものプロジェクトを抱えていていつも時間がない。」「やりたいことはいっぱいあるのに、それをやる時間がない。」人生には、時...
現在の思考

批判などをされたときの対処法として考えている3つの方法

思ってもいなかった批判を受けたり、説教をされることはときにはあるかもしれません。夜の真っ直ぐな道ってきれいです。だれかを批判したくなる気持ちは嫉妬によるものだれかに批判をされると、へこみますよね。しかし、だれかを批判したくなる気持ちというの...
現在の思考

「ひとり経営だとだらけないの」と言われるけど、だらけないためにやめるを意識している

ひとりで仕事をしていると、「だらけないの」と言われることがあります。だらけたいときは、躊躇なくだらけてます。ひとに見られていないと、仕事は捗らないのかひとり仕事の1番の特徴は、何といってもひとりであるということ。わたしの仕事振りも、オフィス...
銀行融資関連

メインバンクをつくることは経営上の重要戦略。そのために実践したい3つのこと

バンカーにバンカーとしての誇りを持って働いてもらうためには、メインバンクをつくるべきです。絵に書いたようなきれいな通りだよ。。。@西新宿銀行員にとっても会社にとっても、メインバンクはありがたいもういまの時代、メインバンクなんて必要ないという...
銀行融資関連

客を付けてあげるから事業を始めな。と勧められたときに気をつけるべき、たったひとつのこと

簡単に儲かるような商売はそうそうありません。いい街だ〜。儲けられそうな話しは、わりとよく転がっている世の中には、「簡単に儲けられそうな話」はわりとよく転がっているものです。たとえば、「銀行の預金利息は、雀の涙。銀行にお金を置いておくなんて勿...
銀行融資関連

いつでも銀行融資を受けられるからと、「いざ」というときまで借りないことが危険な理由3選

いつでも銀行融資を受けられるから、借入をしてお金を多く持つなんて必要ない。そのような経営スタイルは、危険なことです。常に平穏に暮らしていきたいです経営が行き詰まる理由は、借入が多いことではない「事業で稼いだお金は、じぶんのもの。」しかし、「...
税金

似たような名前だけど雑収入と雑所得は違う。持続化給付金は雑収入

ややこしいですが、雑収入と雑所得は別物になります。写真でとるとグレーに見えない。。。持続化給付金などは、雑収入で事業所得おなじような名前だけど雑収入と雑所得は、異なるものです。たとえば、今年(2020年)に話題となった持続化給付金などの給付...
現在の思考

何かを続けようと思ったときに、意識していること

「さあやるぞ。」と意気込んだあとに、「どうやって継続していくのか」で意識していることを確認してみます。最寄り駅続けたあとにどうなるのかを、先に行っているひとで確認し続ける何かを続けようと思ったら、続ける1番のコツは「続けたあとにどうなるのか...