ひとり学び術

車の運転にある気軽な感覚と楽しい感覚

独立してからはより車移動の気軽さと楽しさを感じています。車移動の風景。by GoProマスクが苦手だから車はありがたい苦手なことのひとつといえば「マスクをする。」ということだったりします。「なぜ苦手なの。」といえば、顔が大きいので合うサイズ...
現在の思考

仕事をする際には散漫力も意識している

「集中力を持って仕事をする。」といったこともかなり意識していますが、多少の散漫力も必要だと感じています。お花の写真を撮るのは難しい。仕事のスケジュールは分単位で図っている「ひとりで仕事をしていてダレることはないんですか。」などという質問を受...
現在の思考

会社のために働くのをやめるのもひとつの手

「会社のために働く。」ということも大切だと思いますが、もう少し「じぶんのため。」を意識してもいいんじゃないかなぁと。通勤するなら乗るかも@たまプラーザ駅。経営者目線を持って働けという呪縛「従業員には経営者目線を持って働いてほしい。」といった...
現在の思考

歳を重ねても楽しいと思えるように「じぶんのピーク」を記録していこう

「歳を重ねる怖さ。」といったものもありますが、いつまでも「人生のピークを更新していく。」と感じていきたいなぁと。まだピークは先にあるかも。いまが人生のピークだと感じてしまう日々いろんな場面で、「いまが人生のピークなのかなぁ。。。」と将来に対...
現在の思考

ぼくは生卵が割れないからまだ伝説になれてないという話

大好きな伝説のすた丼屋に行くと、生卵を百発百中でぶちまけてしまうという話を。。。きっといつかは生卵を割れるよっ。byリーンちゃん。独立して料理をする機会は増えた独立してから増えたことのひとつといえば「料理をすること。」だといえます。わたしも...
現在の思考

「個が際立つ時代」と言われると躊躇するなら資格などの拠り所をつくるのもあり

「個人が世の中とうまく渡り合える時代。」と言われると躊躇をするかもしれませんが、拠り所を持つと慌てなくてもいいかなぁと。個が際立っている会社@Appleいまの時代だからひとりで事業が快適にできているのかもしれない「ひとを雇おうかなぁ。」とい...
独立・開業

「やらなきゃいけない感。」は独立することで捨てていく

「ホントはやりたくないけど。。。」などというような「やらなきゃいけない感。」は、独立すると捨てられるようになっていくといえます。出社しなきゃいけない感なんて。やらなきゃいけないことは意外に多い大人だとしても子どもだったとしても、「やらなきゃ...
現在の思考

信頼できるひとには癒やされる

車の購入にあたって「信頼できる担当者がいるのはやっぱり安心感があるなぁ。」と感じたことを書いていきます。新型ステップワゴンスパーダ(ひとのを写真に撮らせて貰いました)。会社を飛び越えてじぶんを信頼して貰える嬉しさ会社勤めをしていたなかで嬉し...
現在の思考

じぶんの人生の独裁者になるとストレスは少なくなる

「じぶんの人生はじぶんで決める。」というように人生の独裁者になることは大切だよなぁと。進みたければ進んでいい@西新宿付近。決めないことに慣れていいのか「よくわからないけど学校に行かなければならない。」「なんだかわからないけど先輩に従わなけれ...
現在の思考

幸せにしたいのは家族だと言い切ろう

「売上を追う。」というよりは、「家族を幸せにする。」と考えて独立して事業を営んでいるといえます。参院選の帰り道。売上を追うと家族が幸せになるのか「独立する限りは規模の拡大を目指していく。」「せっかく事業を営んでいるんだから市場シェア100%...
仕事スタンス

「FAXは使わないんですか。」という感覚を捨てよう

「FAXは使わないんですか。」などと言われることもありますが、考えたこともないといえます。視界を広くしてみよう。FAXを使うということは考えたこともない「税理士業。」というものを行なっていると、「FAXしてもらえますか。」といったことや、「...
現在の思考

GRITやレジリエンスよりも危機感を持った方が原動力になる

GRITやレジリエンスなどの言葉を意識しすぎなくてもいいんじゃないかなぁと。たまプラーザテラスからの風景。GRIT(やり抜く力)の大切さ税理士になることができたのは「GRIT」がじぶんにも少しはあったからだといえます。その「GRIT」とは「...
現在の思考

仕事の愚痴を言うくらいならその仕事は手放そう

「仕事の愚痴。」というのは独立してからほとんどないかなぁと。「新横浜って何もないよねぇ。」という愚痴をよく聞くなぁと@新横浜駅バスのりば。仕事の愚痴を言い合うことで仲良くなる社会人になって間もない頃に楽しかったことといえば、同期とのランチや...
現在の思考

通信障害を理由にキャッシュレス決済を避けるのはやめよう

「通信障害が起こるから現金のほうが安心。」といったことを考えるのではなく、キャッシュレス決済を使う方がメリットも多いかなぁと。もっと遠くを観ていこう。現金は重く数えなければならない新社会人として銀行に就職する際に密かな楽しみとしていたことは...
現在の思考

「こんなことをしているひとは周りにはいないからやめておけ。」ほど気にしなくていい

「こんなことをしているひとは周りにいない。。。」といったことや、「こんなことをいまさらやっても遅い。」などといった言葉ほど気にしなくてもいいのかなぁと。お墓参り。日差しが痛い。ブログを書き続けているひとはそれほど周りにはいない「ブログを書き...
独立・開業

税理士として独立開業した2年間続けたブログを振り返る

2022年7月1日で独立して3年目を迎えたので、ブログに関することを振り返っていこうかなぁと。事務所のいち風景。未来に繋げるためにブログを書く独立して以降の2年間で必ず行なってきたことといえば、ブログやHPの更新だったといえます。特にブログ...
現在の思考

「フリーランスだから。。。」は禁句にしよう

「フリーランスだから。。。」といったようなマイナスな言葉は禁句にしていきましょう。「エスカレーターがあるから」は禁句。自信を持つことで自信が生まれる「世界をひっくり返すようなシリアルアントレプレナー。」「グローバル企業の経営者。」などと比べ...
生活防衛

羽田空港の駐車場を予約する際に行なったほうがいいこと

旅行などで羽田空港に行く際には「車で行く。」ということもあるものでしょう。そんな車で行く際には、駐車場の満車によって思わぬ時間を使わないように「駐車場を予約する。」という方法を取る方もいるかもしれません。なので、今回は国内線を使用する際の駐...
現在の思考

駅チカにわざわざ住む必要があるのか

いまは駅から徒歩5分の駅チカに住んでいますが、「わざわざ駅チカに住まなくてもいいんじゃないか。」といったことを書いていきます。最近は選挙演説で賑やか@たまプラーザ駅。駅が近ければ通勤は楽「駅チカに住む。」ということを引っ越しを検討する際に考...
現在の思考

独立すると平日に動く快適さを味わうけど、家族と休日も出かけたほうがいい

独立して得られた「平日に出かける。」という快適な感覚。なので「出かけるなら平日。」だと考えていますが、休日にも家族と出かけたほうがいいかなぁと。嘆きの天使@箱根彫刻の森美術館。平日は空いていて道路も安全「独立してよかったことのひとつは。。。...