ひとり学び術

現在の思考

学校の授業を行なう先生は、全国にひとりでもいいはず

学校の授業は、各教科ごとに全国でひとりの先生が行えばいいのではないかなぁ。というよもやま話を。テーブル。学校はつまらないもの「学校はまぢで楽しかったわぁ。」「できるなら、また学生時代をやり直したい。」というようなことを思うひとというのは、お...
現在の思考

プライドを持ちすぎないほうがプレッシャーは減る

「プライドを持って生きる。」ときには必要でしょうが、それほどプライドを持たなくてもいいのではないかなぁと。戸部駅付近@横浜駅の隣。プライドは自信になる「誇り高きサイヤ人のプライドを。。。」というようにプライドを持つことは、「じぶんは他人より...
現在の思考

ブログを毎日更新する際のコツ

このブログは、550日以上連続で毎日更新しています。そんな、ブログを毎日更新する際のコツを書いてみました。高島町駅付近@横浜駅の隣続けるという意思このブログは「毎日書こう。」と決めて、税理士試験合格後から毎日更新を始めました。そんな、「毎日...
現在の思考

じぶんが楽しいで生きていこう

「つまらなくても我慢する。」そのようなときも必要でしょうけど、楽しくなければ続けても仕方がないかなぁと。夕焼け。「つまらない」からは逃げよう「つまらないけど、このまま続けていくしかない。。。」と感じながら生きていくのは、楽しいことではないで...
独立・開業

独立をしたからといっても「仕事を紹介して」なんて言わなくていい

独立をすると人に会う都度、「仕事を紹介してよ。」と言わなければならない雰囲気があるといえるかもしれません。だからといって、無理に「仕事を紹介して」なんて言わなくてもいいでしょう。「仕事を紹介して」と言えば仕事をもらえることもある独立をすると...
現在の思考

会ったことも認識もしていないひとから営業をされるのは怖い

「会ったことがないからこそ営業をする。」ということもあるのでしょうが、「会ったこともなく、認識もしていないひとから営業されるのは怖いよなぁ。」と。ガチャガチャの森。かつては飛び込み営業をしていた「会ったことも認識もしていないひとから、営業を...
独立・開業

独立したら収入の不安定さを日々考えるもの

独立をしたら収入の不安定さに恐怖を感じることもあります。なので「売上がなくなったら。。。」というようなことは、常に考えています。@たまプラーザ駅独立をすると収入は不安定独立をして事業を行なっていると、「毎月の売上は不安定。」ということも多い...
現在の思考

文章を書く習慣にを身につけることで、ひとを攻撃しなくなる

何かを感じたときには「ある程度まとまった文章」を書いてみると、気持ちが整理されることがあるよなぁと。なので、文章を書いて心を落ち着けるのはありだとおもいます。まとまった文章量を書くことで冷静になれる日々ブログを書くことで感じる効果のひとつは...
独立・開業

雨が続くと事務所を借りていることを後悔する税理士もいる

ひとり税理士ですが、事務所を借りて税理士業を行なっています。その事務所への通勤は、雨が降っていると「行く気がなくなる。」ということもあります。事務所のいち風景。見栄で事務所を借りないほうがいい税理士業というのは「じぶんの身体とPC」があれば...
現在の思考

好きなことはちょっとずつでいい

好きなことはいくつかありますが、「好きなことはちょっとずつでいいかなぁ。」と考えています。@山下公園好きなことがあると幸せな気持ちになる人が生きてくためには「衣・食・住」があれば、「それで十分。」だといえるかもしれません。とはいっても「衣・...
現在の思考

夏休みから男性が家事と育児を始めていこう

「家事と育児は女性の仕事。」そんなことはないですよね。夏休みをきっかけにして、男性が家事と育児を行なっていきましょうよ。きっと彼は家事も育児もやっていたはず@小田原駅座ってトイレをしているか結婚をするまでは、家事をするという選択肢がわたしの...
独立・開業

独立したらリスキリングは毎日やろう

独立をしたら、リスキリング(学び直し)は毎日やっていきましょう。@たまプラーザ駅勤めているとリスキリングしなくてもやり過ごせるリスキリングとは「学び直し」という意味で、「いまの仕事を続けながら、じぶんのスキルを継続的にアップデートしていくこ...
独立・開業

独立をしていても「勝つ」を意識しすぎなくていい

独立をすると「選んで貰うために勝たなきゃ。」と考えることも増えていきます。ただ、あまり「だれかに勝とう。」と考えすぎなくていいのではないかなぁと。@駿河湾沼津SA独立をすると勝つ必要はある独立をすると「何もしなくても仕事が降ってきて、お金が...
現在の思考

感動をありがとうは息苦しい

「感動をありがとう。」という言葉には違和感があります。@箱根感動をありがとうには危険な印象がスポーツを観ること自体は好きなのですが、普段は海外サッカーしか観ません。その海外サッカー観戦は「人生の一部だという感覚。」で、シーズンである8月から...
独立・開業

独立を止められても躊躇なく独立をしよう

独立を止められることがあったとしても、じぶんが独立をしたいなら躊躇しなくていいかなぁと。上の鳥が銀なのかぁと。独立を止められることもある「独立をしようと思っている。」「転職を考えている。」などというようなことを人に伝えると、「うまくいかない...
現在の思考

毎日ブログを更新すると気持ちが楽になる

毎日更新するのは楽ではありませんが、楽しいなぁと感じています。毎日更新にプレッシャーはある毎日ブログを更新しているからなのか、「ブログを毎日書くのって大変なの?」ということを聞かれることがあります。たしかに「毎日更新する。」というのは、ある...
独立・開業

コロナ禍に独立をすると人と会うことが制約される

コロナ禍に独立をすると、やはり「人と気軽に会う。」ということが制約されています。雲があってもある程度先まで見える。コロナ禍に独立開業をすると人と会うことは制約される税理士として独立をしたのが2020年7月なので、コロナ禍での独立開業となりま...
独立・開業

行政書士登録申請後から行政書士登録証交付式までの流れ

行政書士の登録証交付式に参加をしたので、その流れを書いてみます。登録申請後から登録証交付式前日まで行政書士の登録に必要な資料は、日本行政書士連合会のHPからダウンロードすれば手に入ります。必要書類を集めたら、いざ管轄の行政書士会に書類を提出...
現在の思考

才能という言葉はそれほど気にしなくていい

「才能がない。」というような「才能」という言葉は、それほど気にしなくてもいいのではないでしょうか。@山下公園才能という呪縛「あの人には才能がある。」「がんばったのに才能がないかもしれない。」というように、「うまくいっている場合でも、うまくい...
現在の思考

フリーランスのほんのちょっとした魅力3つ

フリーランスには、ちょっとした魅力もあるなぁと日々感じています。そんなちょっとした魅力を書いていきます。函館じゃなくて@たまプラーザフリーランスだと収入も時間もコントロールできる魅力勤めているときの魅力のひとつは、「給与が安定している。」と...