現在の思考 まだ使える状態でも買い換えるということ もったいないという言葉は、同じものを長く使い続けるという意味ではないと思っています。壊れたら買い直すでは時間がもったいない壊れるまで使おう。思い出が詰まっているから、買い替えられない。このように愛用しているモノの買い替えのタイミングは、難し... 2020.08.05 現在の思考
現在の思考 何かを始めたいなら、意志の力を信じないようにしましょう 決意を新たに、今日から。今月から頑張ろう。それだけだと、継続していくことは難しいと思っています。意識を改めても、何も変わらないいままでは、本気じゃなかったからこれからは気持ちを入れ替えて頑張ろう。そうすればうまくいくはず。このように意志を入... 2020.08.02 現在の思考
現在の思考 嫌な上司や先輩から逃れるためにも独立を お昼ご飯を食べていると、隣の席(ディスタンスが保たれた)で上司らしき人が部下に説教をしていました。無くならないランチ・飲み会中の説教生きていく上で必要で、また、楽しみなご飯を食べるということ。仕事を仕事をしていると、そのご飯を上司や同僚と食... 2020.07.22 現在の思考
現在の思考 こだわる部分を持つようにするということ こだわること、楽しいことが増えます。考える時間を持つということにこだわる仕事をしていると、考えるというよりもこなすことが多くなってしまいます。こなしているだけでも、仕事言えるかもしれませんがこなしているだけだと時代に取り残されてしまいます。... 2020.07.19 現在の思考
現在の思考 車の運転をしているときに気をつけていること 移動をする手段として車を使うことが多いです。そのときに気をつけていることを書いてみます。車の運転で気をつけていること新型コロナウイルスの影響で電車移動を控えています。自分自身が新型コロナウイルスにかかる可能性を低くしようと考えたときに、移動... 2020.07.10 現在の思考
現在の思考 他人の目をどこまで気にすべきか。そんなに気にしなくても 他人の目が一切気にならないという方は少ないのではないでしょうか。他人の目が全く気にならなくなることはない何をするにも、他人の目があります。学校で友達の輪を乱してはいけないという暗黙の他人の目。サラリーマンとして、組織の空気感を乱さない、出る... 2020.07.07 現在の思考
現在の思考 成功している人ほど、腰が低く柔和なひと どんなに評判がいい人でも、自分に対して横柄な態度をとられてしまうとその人を好きになることはできません。人に優しくできるのは自信があるからどんなときでも腰が低くて優しい人がいます。お人好しではなく、人に配慮ができる。優しさがある。たとえば、年... 2020.07.03 現在の思考
現在の思考 声を上げなければ、意見はわからない。でも声を上げるだけが勝ちじゃない 自分の意見を伝えるのが、憚れるということもあると思います。意見を伝えるということは、敵も味方もつくる意見を言うという場面は、日常ではそれほど多くはないかもしれません。会話というのも、意見を言うというよりもなんとなくの流れで、会話というものは... 2020.07.01 現在の思考
現在の思考 ルールが途中で変わってしまう状態から逃げよう ルールは、誰もが動きやすくするためにあるものです。ルールは動きやすさを作るもの一定のルールがあるとないとでは動きやすさが違います。ルールの本質は、何かをするときにずるいことする人をが出てこないために作るものです。一定の決まりがあると、やって... 2020.06.30 現在の思考
現在の思考 不正は必ずバレる。怯えながら過ごすより誠実な対応をしましょう 不正をしてその時はいいことがあるかもしれません。しかし、その不正をしたという感覚は一生拭えないものです。不正をすると得られる効果不正をするというのは、何か得をすることができるから不正をすることになります。たとえば本来であれば、付くことができ... 2020.06.18 現在の思考
現在の思考 才能があっても決意がないと成功はしない 才能がある。センスがある。それだけではうまくいかないのが、世の中の難しいところです。才能があるだけでは、むずかしい初めてのことでもすぐにできてしまう。そういうことがあると、自分は才能があると思ってしまいます。うまくいくのは才能があるから。も... 2020.06.17 現在の思考
現在の思考 欲しいモノが2つある場合にはどっちを選択すべきか 全く同時に、同じジャンルのモノが欲しいときがあったりしますよね。同じジャンルで欲しいモノが2つあるとき同じジャンルのモノで欲しいものが2つあるときにどちらを購入しようか迷うことがあるかもしれません。その同じジャンルのモノのひとつは、いままで... 2020.06.15 現在の思考
現在の思考 決断をするときには、相談はしなくてもいい 相談したいことはヤマほどあったりしますよね。相談はしたくなります始めようかどうか迷っている。誰かにこの思いを聞いてもらいたい。そんな時は、誰かに相談をしたくなります。相談することで、自分の悩みが解決できたり、すっきりします。すっきりすること... 2020.06.10 現在の思考
現在の思考 課題には向き合おう。目をそらしても追い込まれるだけ 課題があるならば克服することに、時間と労力をかけるべきです。課題に向き合う想定の範囲内で生きていければいいですが、必ず想定外のことは起こります。その想定外のことに対しては、対応しなければなりません。想定外の事態には、どう対応していいかわかり... 2020.06.05 現在の思考
現在の思考 わくわくすることをしよう 毎日、おなじ24時間でも昨日までと同じ日もあれば、そうでない日もあります。わくわくすることをする毎日同じことをするのは、楽なことも多いです。毎日やっていると慣れてくるので、初めてのときと比べるとは早くできます。やったことがない初めてのことを... 2020.06.01 現在の思考
現在の思考 変わり続けよう。それによって得られることがあります。 変わらないことも大切ですが、変わり続けることも同じくらい大切です。いまの常識は、かつては当たり前のことではなかったいま当たり前にあることが、過去から当たり前にあったわけではありません。たとえば、スマートフォン。いまや誰もが当たり前に使いこな... 2020.05.28 現在の思考
現在の思考 忘れられないためには発信を頻繁にする 発信することはじぶん自身を伝えるためと、忘れられないためだといえます。忘れられることはあるお店を開けたいのに、閉めなければならない。営業に行かなければならないのに営業に、行けない。そのようなことが起きてしまうと、お客様に忘れられてしまわない... 2020.05.27 現在の思考
現在の思考 どんなときでも続けていくのことは大切 取り組み始めたことを、続けていられていますか。どんなときも、とにかく続けること何かを始めるときには、気持ちが舞い上がってテンションが高いので、何でもできそうな気持ちになることがあると思います。しかし、いざ始めてみると、思っていた印象と違った... 2020.05.25 現在の思考税理士試験
現在の思考 計画を立てるときに、計画を詰めすぎない方がいい あれもやろう、これもやろうと計画を立てているときが一番楽しい瞬間だったりします。計画は立てた方がいい一日の仕事を、その日の朝にさあ何をやろうか。と朝に決めるというよりは、前もって何をやるのかを決めておいた方がスムーズに仕事が進みます。私であ... 2020.05.24 現在の思考
現在の思考 言葉で伝えなければ、他人に何かを伝えることはできない 言葉の伝え方は、生きていく上で大切なものです。言葉で伝えなければ、他人に何かを伝えることはできない男は背中で語る。以心伝心。阿吽の呼吸。言葉で伝えなくても、コミュニケーションが取れるという考え方があります。しかし、言葉で伝えなければ意思を伝... 2020.05.23 現在の思考