財務

銀行融資関連

銀行借入は借り換えが基本的な考え方

銀行から融資を受けたら「借り換えながら銀行と付き合っていく。」という姿勢でいきましょう。横浜からマンハッタンが見通せる。融資を受けているから銀行員に認識される「銀行に預金をしているけど挨拶にも来ないよ。。。」などということを事業を営んでいる...
銀行融資関連

事業計画書は固定費の把握をしないと始まらない理由

事業計画書の損益を計算する際には、「固定費がいくらかかるのか。」ということを認識するところからはじめていきましょう。国会議事堂も固定費のひとつ。事業の見通しを立てるためにも事業計画書はあったほうがいい銀行に融資を申し込んだ際に担当の銀行員か...
経理・会計入力

経理をする際には「ながら」でもいい

「経理を行う。」といっても、構えずに他の何かを同時に「しながら。。。」でいいんです。じゃれ合いながらひとりカメラ目線で経理のキイロイトリ。音楽を聴きながら経理「数字とにらめっこしながら経理を行う。」というようなイメージを持ちながら、経理を行...
銀行融資関連

役員貸付金は銀行評価が悪くなるから避けるべき

会社から社長などへの貸し付けとなる「役員貸付金。」決算書にこのような科目が計上されているのは、銀行からの評価が悪くなるので避けるべきです。ここでの支出も役員貸付金になるかも@コストコ。「気が付かないうちに役員貸付金になっている。」は避けるべ...
銀行融資関連

銀行は営業利益が赤字なら当期純利益が黒字でも「赤字決算」とみなすこともある

営業利益が赤字だと、当期純利益が黒字でも「赤字決算とみなす」こともあるのが銀行だといえます。東急㈱の営業利益は黒字@東急田園都市線たまプラーザ駅の線路。赤字決算だと銀行融資は受けづらくなる「銀行融資を受けるつもりだから、今期の決算書はなんと...
経理・会計入力

お気に入りのPCを見つけると経理が捗るかもしれない

お気に入りのPCを見つけることが「経理のやる気スイッチ。」を押すことになるかもしれません。M2 MacBook Airがお気入りのキイロイトリ。お気に入りのPCは速い事業を営んでいるなかで「経理のやる気が起きなくてさぁ。。。」と感じることも...
銀行融資関連

銀行員に試算表を渡す際には月ごとの推移表も渡すべき

銀行員に試算表の提出を求められた際には「推移表」も提出しましょう。弥生会計で出した推移表。直近の業績を確認したいから「試算表」を銀行員は欲しがる銀行と融資取引をしていると、「決算書を銀行に提出しなければならない。」ということが年中行事だとい...
銀行融資関連

「どうせ信用保証協会付きだろ。」と考えて担当の銀行員を蔑ろにしてはいけない理由

「うちは信用保証協会付き融資だから目の前にいる担当の銀行員なんて関係ないっしょ。。。」などと考えるのはやめていきましょう。日が落ちるのが早くなった気が@都筑PA。銀行融資のメジャー商品といえる信用保証協会付き融資「銀行融資を受ける。」という...
経理・会計入力

経理の手遅れはいつなのか

「経理をやってないけどどうしよう。。。」という「経理の手遅れはいつなのか。」ということ軸に書いていきます。遊園地に行く前に経理をやったリラックマたち。申告期限前であれば集中治療室に入れば手遅れにはならない「全く経理をやって来なかったけど今月...
銀行融資関連

保険や投資信託、クレジットカードの作成は融資審査にはそれほど影響しない

融資を受けている銀行の担当者から、「クレジットカードを作成してもらえませんか。」などといった話を受けた際に、「融資の審査に好影響を与えるかも。。。」と感じることもあるのかもしれませんが、融資の審査にはそれほど影響しないといえます。保険やクレ...
銀行融資関連

プロパー融資は「金利が高いから嫌だ。」はダメな理由

「プロパー融資って金利が高いよね。。。」などと感じることもあるのかもしれませんが、「プロパー融資を受けられる機会があるなら受けておくべき。」だといえます。行ける間に行っておくべき@北海道。プロパー融資は金利が高いと感じる。。。「銀行から融資...
経理・会計入力

じぶんで経理をしていても「これイケちゃうかもしれない」はやめよう

じぶんで経理を行なっていると、このような悪魔の囁きが聞こえてくるかもしれません。「ちょっとくらい誤魔化しても税務署や銀行にバレないでしょ。。。」という囁きが。それこそ税理士に顧問を依頼していても、「誤魔化したことが税理士にバレなかったぜ。」...
銀行融資関連

銀行から安易に融資を受けるなという言葉がある理由

「銀行から安易に融資を受けてはいけない。」という言葉がある理由について書いていきます。事務所からの帰り道。安易に受けられないのが銀行融資「銀行から安易に融資を受けてはいけない。」などという話を聞いたことがある事業者の方もいるものかもしれませ...
銀行融資関連

売上高は増えているのになぜ銀行評価が上がらないのか3選

「売上が増えているから銀行からの評価も上がるだろう。」と考えていても「そうとも言えない。」といったことを書いていきます。売上はきっといいんだろうなぁと@トリトン(回転寿司店)事業で最も意識しやすい指標は売上高「とにかく売上さえ前期よりも増え...
経理・会計入力

経理を行いながら預金残高の増減理由を確認していこう

経理を行う際には「預金残高が前月までと比べてどうなっているのか。」といったことも確認していきましょう。MacBook Airとマイフレンズ。経理の本番は確認すること「会計ソフトに入力したから経理は終わった。」「会計ソフトの連携を行なったから...
銀行融資関連

こんな銀行員がいたら他の銀行と取引を深耕したほうがいいかもしれない3選

「こんな銀行員には注意を。」といったことを書いていきます。時間にルーズなひととは相性が悪い。決算書を受け取りに行くだけでトラブルになる銀行員もいる「この銀行はいまいちだよなぁ。。。」などということを感じる事業者の方もいるものかもしれません。...
銀行融資関連

日本政策金融公庫で創業融資が受けづらくなる7つの特徴

日本政策金融公庫の創業融資が受けづらくなる場合の特徴について書いていきます。さっぽろ。日本政策金融公庫で必ず創業融資が受けられるわけではない「銀行から創業融資を受ける難易度は高いから、日本政策金融公庫から創業融資を受けよう。」といったような...
銀行融資関連

損益計算書と資金繰りで違和感を持つのは仕方がない理由

損益計算書だけで資金繰りを判断していても違和感は解消されないものです。お金の動きは絶え間なく。利益が出ているのに資金が貯まらないから業績確認をムダだと感じる「利益が出ているはずなのに資金繰りは一向に楽にならない。」「銀行借入れの返済が経費に...
銀行融資関連

売上債権の管理でこれをやってはいけない3選

「売上債権を絶えず管理する。」ということも事業の資金繰りには必要なことだといえます。資金を淀みなく回すと輝くかも@青い池。売上が「売掛金や受取手形」などの売上債権に一旦変わる儚さ事業を初めて行う際に戸惑うことのひとつが、「売上がすぐに入金さ...
経理・会計入力

経理を行なう際には自信を持つことも大切

経理をじぶんで行なっている際には、今回挙げるようなことができていれば自信を持っていいといえます。自信があるコリラックマ。経理に対して不安を持つ気持ちはわかる「経理は慣れたもんだし自信に満ち溢れている。」というよりは、「ちゃんと合っているかど...