やりたいことをやるための思考39歳になったからもっとサンキューと言って生きていこうとおもう 2022年4月30日で39歳になったので、感謝の気持ちを書いていこうかなぁと。 誕生日にフレンチに連れて行って貰いました。 税理士という職業に出会えてサンキュー 39歳まで生きて来たなかでの大きな... 2022.04.30やりたいことをやるための思考
経理・会計入力連休にまとめて経理をするこんなことが起こる5選 「経理は3連休などの休みの日にまとめて行なう。」 というときに、起こり得そうなことを書いていきます。 連休に経理をやってみたリラックマ。 「経理に任せていたから。」は通用しない 「経理なんて... 2022.04.29経理・会計入力
やりたいことをやるための思考独立していると飛び石連休に「お休みさせて頂きます。」と気を使う必要もない 「休むことに気を使う。」 ということがないのも独立のメリットのひとつかなぁと。 近場だけど初めて訪れた@都筑PA(横浜市)。 「お休みさせて頂きます。」という大人用語 社会人としてはじめて働... 2022.04.28やりたいことをやるための思考
車車の買い替えを意識する際に減価償却は気にしてはいけないという話 「車を買い換えるかどうか。」を軸に車について思うところを書いていきます。 車のハンドル。 ミニマムを目指している どちらかといえば、ミニマリストを目指しているといえます。 そして、あまりモノ... 2022.04.27車
財務・資金繰り・銀行融資設備資金の金額をごまかして銀行融資を受けたら銀行にばれるのか 銀行融資の申込みの際に「設備資金の金額を水増しする。」という行為。 銀行には、いずればれてしまうのでやめましょう。 東京都大田区のどこか。 借りやすいと言われる設備資金での銀行融資 「銀行融... 2022.04.26財務・資金繰り・銀行融資
財務・資金繰り・銀行融資3月や9月の銀行員の融資提案にはあえて乗ってみよう 銀行員の提案にあえて乗ってみるときも必要だといえます。 あえて見下ろす@東京タワー。 銀行員は半期を視野にして動く 銀行の支店や銀行員などというのは、 「毎月の目標とする数字に向かって業務に... 2022.04.25財務・資金繰り・銀行融資
独立・開業読書に予算を設けなくなったのは独立してから 「本に予算をかける。」 ということができるようになったのも、独立してからだといえます。 この眺望のなかでちょっと読書をしてみました@東京タワー。 「本を買う。」に予算を設けていた 「人生の習... 2022.04.24独立・開業
やりたいことをやるための思考合わないということをどんどん喜んでいこう 「合わない。」ということを感じるのであれば、その合わない状態を喜んでみてもいいのかなぁと。 合うひとにだけ伝わる価値。 合わない寂しさ 「みんなと仲良くしよう。」 「友達100人できるかな。... 2022.04.23やりたいことをやるための思考
経理・会計入力経理を継続するためにやっている5つのこと 経理を継続するために行なっていることを書いていきます。 経理をしている途中で寝てしまったリラックマ。。。 経理を行なうのはじぶん自身にしよう 事業を営むなかで「経理を行なう。」ということは避けられ... 2022.04.22経理・会計入力
やりたいことをやるための思考前年比○○%増を意識しなければ見える世界がある 「前年比〇〇%増。」などという評価は気にしすぎても仕方がないでしょう。 常に同じ高さ(のはず)@東京タワー。 前年比○○%増は気にしない 「前年比〇〇%減。」 「会員数〇〇万人減。」などとい... 2022.04.21やりたいことをやるための思考