現在の思考

「ダメならダメでもなんとかなるでしょ。」で生きたほうがきっと楽

「ひとまずやってみよう。」「ダメならダメでまた考えればいいかなぁ。」と思って生きています。中華街で本当に美味しい店はどこなんだろ。お世話になったから「御奉公を」は考えないいいのか悪いのかはわかりませんが、「いままでお世話になったから忖度をし...
独立・開業

税理士2年目を迎えて感じること

2020年6月25日に税理士となってから今日(2021年6月25日)で2年目を迎えました。なので、少し振り返ってみます。夏っぽくなってきました。税理士事務所で働くのはツラいものだった「税理士になろう。」と税理士事務所へ転職をしましたが、税理...
経理・会計入力

本気で事業を営んでいるなら経理代行に頼まず、じぶんで経理をやろう

本気で事業を行なっているなら、経理代行を使うのはやめましょう。経理代行を使っていると、いつまで経ってもじぶんの事業とはいえませんから。経理代行に頼めば経理は楽になる「売上をつくるための営業は楽しいけど、経理がめんどくさい。」「お金があるから...
ガジェット

AirTagを使うと大型駐車場に停めた車を見つけやすくなるのか

AirTagを車の紛失防止タグとして使っています。そんなAirTagを搭載した車を大型の駐車場に停めたら、駐車位置を確認できるのか取材してみました。AirTag。大きさは500円玉程度。AirTagとは紛失防止タグ「鞄に入れたはずの財布。」...
銀行融資関連

フリーランスだからといっても無借金経営がいいわけではない

フリーランスというのは、個人事業者という事業を営んでいる個人のことをいいます。フリーランスも事業を営んでいるということになるので、事業をする上での「借金」を必要以上に恐れてはいけません。借金という概念を捨てよう「経営の理想は、借金がない無借...
銀行融資関連

銀行との融資取引で取ってはいけない行動3選

銀行融資の取引で、「こんなことはしないほうがいいよ。」という、取らないほうがいい行動を3つほど挙げていきます。銀行も事業を営んでいる「やられちゃったよ。。。」という瞬間が銀行にもあります。銀行というのは、「銀行は雨の日に傘を取り上げ、晴れの...
独立・開業

独立をしたあとは他の人の「キラキラ」を意識しなくていい

独立して事業をしている人って、キラキラして見えたりしますよね。ですが、独立したからといっても無理に「キラキラ」しなくてもいいのではと思っています。完全な快晴よりも雲がある空が好きです。独立をしている人はキラキラしていて眩しい税理士として独立...
経営分析

本田技研工業株式会社(ホンダ)の財務資料を確認してみた

本田技研工業株式会社の財務資料が気になったので、確認してみました。日本を代表する企業のホンダ創業者の本田宗一郎氏の「宵越しの銭は持たない」といった逸話や、「地面に設計図を書くほど、バイクやクルマの開発に人生を賭けていた。」といった姿は、ベン...
独立・開業

仕事に煮詰まったときに対処することができるのも、独立のメリット

「飽きる。」「テンションが下がる。」「モチベーションがなくなる。」仕事をしていると、そんなときもありますよね。そんな飽きてしまったときに、何をしているのかを書いてみます。きれいなお花(もっとうまく撮れるようになりたい)。仕事の中身を少し変え...
経理・会計入力

じぶんで経理をやってみると事業について語り合うのが楽しくなる

「やっぱり、じぶんで経理をやったほうがいいのかなぁ。」ということを考えることってありますよね。じぶんで経理をやると、税理士などとも話せることが増えて、事業がより楽しくなるかもしれません。遠くまで見通せるようになる。じぶんで経理をやらないとお...
現在の思考

オリジナルを目指そうと意気込むより、逃げよう考えると道は拓ける

「レッドオーシャンではなく、ブルーオーシャンを目指せ。」「オリジナルな存在になれ。」たしかにその通りですし、わたしも狙ってはいます。とはいっても、なかなか難しいので居場所を探すために、逃げる選択肢を持つようにしています。山下公園の並木道@横...
銀行融資関連

銀行融資を申し込むなら言葉だけではなく書類も渡すべき理由

銀行員と会話をしていて、融資の申込みを行なうときには書類も用意したほうがいいです。なぜなら、その書類は融資の決め手となる稟議書にそのまま使えるので、実行までのスピードが早くなるかもしれないからです。立派なオフィス。銀行員は融資の稟議書に何を...
銀行融資関連

銀行員と話すときには想いよりも数字で話すべき理由

「事業者の想い。」大切なものですが、銀行員と話すときには数字を明確に伝えたほうがいいでしょう。なぜなら、数字の話がないと稟議書が書けないからです。景色よりも島の数を。銀行員は挨拶と同じ感覚で資金需要について尋ねている銀行員と打合せをしていて...
現在の思考

ブランディングとは続けた結果に得られるもの

「何者かになりたい。」と考えることってありますよね。その何者かになるために行なうブランディングというものは、「続ける。」ということで得られるものだと思っています。本当に住みやすい街大賞にノミネートされている。たまプラーザ駅@横浜ブランド力と...
音楽

これが至高のキング・オブ・ヘヴィメタル10選

今回は、聴いたことがないなら聴いたほうがいいという、王道のヘヴィメタルを挙げていきます。じぶんを信じて突き進め世界を変える力があるのがヘヴィメタル「勉強も楽しいと思えない。」「日々同じことの繰り返しにストレスを感じる。」などなど。何に対して...
経理・会計入力

じぶんで経理を行なえば棚卸の大切さもわかるようになる

「棚卸なんて面倒だし、やる必要もないっしょ。」じぶんで経理をやってみれば、棚卸を行なう効果も理解できるようになりますから。富士山の積雪量を図るのも経理。経理をするのはじぶんのため「事業が軌道に乗ってきたから、そろそろ税理士に頼もうかなぁ。」...
仕事感

フリーランスだといっても経費になるを行動基準にしないほうがいい

経費になるかならないかで、行動を変えてはいけないと思っています。空はホントきれい。事業に経費は必要なもの「経費をつくって節税。」「経費をうまく利用して無税生活。」というように、「せっかくフリーランスになったんだから、経費になるという基準で行...
独立・開業

独立後に「これは手間だなぁ。」と感じることは、とにかく紙という話

独立開業をしていると多くのことは、「楽しいなぁ。」という気持ちで、毎日を過ごすことができています。しかし、「ホント手間だよ。まじで嫌だなぁ。」と思うことも、やはりあります。今回は、そんな手間だと感じる紙について書いてみます。もう紙に印刷する...
銀行融資関連

創業融資は日本政策金融公庫で受けるべき理由

事業を始めるときに受ける最初の融資は、日本政策金融公庫で受けましょう。日本政策金融公庫HPより。創業時に融資は受けたほうがいい「起業したけど、資金はたっぷりあるから銀行融資は受けなくていいかなぁ。」というように、目先のお金に困ることがなさそ...
銀行融資関連

創業から次のステージにいく小規模企業や個人事業者は、信用金庫から融資を受けるべき理由

創業してからしばらく経つと、「どこから銀行融資を受けようかなぁ。」と考えることってありますよね。そんなときには、まずは信用金庫から融資を受けるということを考えてみましょう。ビル開発をしたいならメガバンク。中小企業は信用保証協会付きの融資とな...