ひとり学び術

現在の思考

きっと、ぼくとこのようなひとは合わないかもという話

「できるだけひとに優しくありたい。」ということを日々考えているといえます。とはいっても「税理士業を行うなかではこのようなひととは合わないかも。。。」という方もいたりするものです。そんな「税理士のわたしと合わなそうなひと。」という方の特徴を3...
ブログ

発信をするだけで1日が救われることもある

「今日も昨日とは違う1日だったなぁ。」と救われるのは、日々発信を行なっているからかもしれないなぁと。事務所の救われスポット。税理士業だけの1日でも充実感はあるかもしれないけど「今日も1日仕事をやり切ったなぁ。」などというように日々仕事があり...
現在の思考

従業員数が少ないことこそ誇っていこう

従業員数が多い会社やお店を見ると「流行っているなぁ。」というよりは、「ムダだよなぁと感じてしまうようになったかも。。。」というお話を書いていきます。二子玉川ライズ@東京都世田谷区。独立したことでひとへの耐性がなくなっている独立して以降はひと...
現在の思考

ためにならないからこそゲームには価値があるのかもしれない

ゲームは何かの役には立たないものでしょうが、だからこそ価値があるのかもなぁと。Switchの充電が持たなくなってきているという。ためになることを学ぶのが人生なのかもしれないけど「ここに税制改正があったはず。」「この税額控除を使うと法人税の負...
現在の思考

マジメに貯金をするよりも無になれる時間をつくると生きるは充実する

生きるために貯金は必要かもしれませんが、「無になれることに時間とお金を使う。」としていったほうが、生きる価値が得られるようになるのかもなぁと。お金がありそうな風景。将来のためのお金を持つ必要はあるのかもしれないけど「老後に2,000万円が必...
ブログ

発信する際に「文章が書ける」は気にしなくてもいい

「文章を書くのが苦手で。。。」と感じていたとしても書く発信をしていいんじゃないかぁと。中華料理の発信地@横浜中華街。文章が書ける感はそれほどないかもこのサイトには1,000以上の記事があったりするのですが、「じぶんって文章が書くのが得意だわ...
サッカー

アーセナルの快進撃はワールドカップ中断期まで止まらなかった

アーセナルが「ワールドカップ中断期間まで首位を快走していて最高だわ。」ということを書いていきます。アーセナルのInstagram。早起きを諦める理由となったアーセナル・フットボール・クラブ「独立したら朝の5時台に起きる生活に変えみよ。」など...
現在の思考

アットホームな職場の感じってなんだろうと考えてみた

求人情報でわりと見かける「アットホームな職場」というキャッチコピー。そんな「アットホームな職場」について思うところを書いてみようかなぁと。。。何となくアットホームな雰囲気@山下公園前。感じてみたいアットホームな職場感「うちの職場はアットホー...
現在の思考

事務所にテレビを置くことを考えなかった理由

「事務所にテレビは置いているの。」と聞かれたので、「そういえば、テレビを置くことは考えなかったなぁ。」という理由について書いていきます。プロジェクターを投影している様子。「何かあったら怖いから。」とテレビを点けることも多かった「こんなことっ...
独立・開業

独立後には「お金を稼ぐ」は狙うべきだとおもふ

「独立後にはお金を狙うべきなのか、それともやりたいことを重視すべきなのか。」ということについて書いていこうかなぁと。マリンタワーがリニューアルオープンしていました@山下公園。ひとり事業を意識しているのは稼ぎたいから「やりたいことをやれる機会...
現在の思考

旅行に行ったら現地のスーパーマーケットに行ってみよう

「旅行に行く際には観光名所にプラスして地元のスーパーに行く。」というのもいいんじゃないかなぁと。スーパーおんまえや@女川料理を始めると感じるスーパーの楽しさ「スーパーってホント楽しいよなぁ。。。」ということを、料理をする機会が増えると感じた...
独立・開業

税理士としての独立を躊躇する理由をお金にしないほうがいいかもしれない

「お金の面が不安で独立を躊躇する。。。」ということの解決策はあるんじゃないかなぁと。独立後乗る機会が減った半蔵門線。独立を躊躇することはあるかもしれないけど「税理士事務所をやめて税理士として独立しよう。」と意気込んでいても躊躇をすることはあ...

ディーラーナビを走行中にも使いたいなら「ナビ男くん」はおすすめ

あくまでも助手席や後部座席に座るひとのために、「ナビ男くん」で走行中もナビが使えるように施工して貰ったという話を書いていきます。。。ぼくのクルマ手術中@ナビ男くんPIT横浜ディーラーナビは走行中に操作することはできない「慣れない車格に冷や汗...
ブログ

休日でもブログを書くという選択

「平日でも休日・祝日でもブログを書く。」という選択にしていることについて書いていこうかなぁと。今日も書いていくよ。ブログの更新頻度は毎日にしている「ブログを書こうかなぁ。」という際には、気が向いたら更新する最高傑作の記事が書けたら更新する平...
独立・開業

独立後に感じているメリット5選

「独立してホント良かったわぁ。」と感じていることを書いていきます。独立するとIKEA渋滞にも合わず平日に行ける。独立にブレーキをかけることもあるかもしれないけど「独立を考えている。」というセリフを言ったりすると、周りのひとから次のような言葉...
現在の思考

「結婚はしたほうがいいのかなぁ」とは考えなくてもいいのかも

「結婚ってどうなの。。。」という相談を受けたので、いま感じていることを書いていこうかなぁと。妻と娘。結婚してよかった「それは病院に行ったほうがいいよ。。。」「頂き物を貰ったんならちゃんとお返ししなきゃだよ。。。」「ラーメンばっかり食べてると...
現在の思考

バスに乗るのが苦手だから駅チカに住むことを選択しているという話

「バスに乗るのが苦手。。。」だったりするので、駅チカに住むようにしているという話を書いていきます。東急百貨店が数年ぶりに18時半以降も営業することになる最寄りのたまプラーザ駅。バスに乗るのが日常だった「明日は雨予報でバスは遅れるかもしれない...
独立・開業

独立したら「まじめに働く」という思考からは脱すべき

「まじめに働く。」という「まじめさの概念」を独立前と変えていく必要があるよなぁと日々考えています。WILKINSONのジンジャエールはまじめに美味しい。勤めていた頃の普通は独立したいまの普通ではない勤めていた頃は、融通が効かなくても「これが...
独立・開業

不測の事態が起きたときに迎えに行くことができる独立後の心の豊かさ

「電車が動いていない。。。」という妻に対して、「じゃあ、迎えに行くよ。」と言えるような心の余裕を持てるようになったのも独立したからだよなぁと。表参道の交差点付近で待っているところ。電車が止まって大変はなくなった「今朝の電車は正常に動いている...
現在の思考

小さな幸せを感じることができれば「男がつらい」とは思わないかも

『男がつらい』という本を読んで、小さな幸せを見つけてこそだよなぁと感じたことを書いていきます。万里の長城をつくれと命じられたら「つらい」と感じてしまう。「男のほうが得をしているから」と娘には言ってしまう「世の中は男性中心になっているから女の...