現在の思考 声を上げなければ、意見はわからない。でも声を上げるだけが勝ちじゃない 自分の意見を伝えるのが、憚れるということもあると思います。意見を伝えるということは、敵も味方もつくる意見を言うという場面は、日常ではそれほど多くはないかもしれません。会話というのも、意見を言うというよりもなんとなくの流れで、会話というものは... 2020.07.01 現在の思考
現在の思考 ルールが途中で変わってしまう状態から逃げよう ルールは、誰もが動きやすくするためにあるものです。ルールは動きやすさを作るもの一定のルールがあるとないとでは動きやすさが違います。ルールの本質は、何かをするときにずるいことする人をが出てこないために作るものです。一定の決まりがあると、やって... 2020.06.30 現在の思考
現在の思考 不正は必ずバレる。怯えながら過ごすより誠実な対応をしましょう 不正をしてその時はいいことがあるかもしれません。しかし、その不正をしたという感覚は一生拭えないものです。不正をすると得られる効果不正をするというのは、何か得をすることができるから不正をすることになります。たとえば本来であれば、付くことができ... 2020.06.18 現在の思考
現在の思考 才能があっても決意がないと成功はしない 才能がある。センスがある。それだけではうまくいかないのが、世の中の難しいところです。才能があるだけでは、むずかしい初めてのことでもすぐにできてしまう。そういうことがあると、自分は才能があると思ってしまいます。うまくいくのは才能があるから。も... 2020.06.17 現在の思考
現在の思考 欲しいモノが2つある場合にはどっちを選択すべきか 全く同時に、同じジャンルのモノが欲しいときがあったりしますよね。同じジャンルで欲しいモノが2つあるとき同じジャンルのモノで欲しいものが2つあるときにどちらを購入しようか迷うことがあるかもしれません。その同じジャンルのモノのひとつは、いままで... 2020.06.15 現在の思考
現在の思考 決断をするときには、相談はしなくてもいい 相談したいことはヤマほどあったりしますよね。相談はしたくなります始めようかどうか迷っている。誰かにこの思いを聞いてもらいたい。そんな時は、誰かに相談をしたくなります。相談することで、自分の悩みが解決できたり、すっきりします。すっきりすること... 2020.06.10 現在の思考
現在の思考 課題には向き合おう。目をそらしても追い込まれるだけ 課題があるならば克服することに、時間と労力をかけるべきです。課題に向き合う想定の範囲内で生きていければいいですが、必ず想定外のことは起こります。その想定外のことに対しては、対応しなければなりません。想定外の事態には、どう対応していいかわかり... 2020.06.05 現在の思考
現在の思考 わくわくすることをしよう 毎日、おなじ24時間でも昨日までと同じ日もあれば、そうでない日もあります。わくわくすることをする毎日同じことをするのは、楽なことも多いです。毎日やっていると慣れてくるので、初めてのときと比べるとは早くできます。やったことがない初めてのことを... 2020.06.01 現在の思考
現在の思考 変わり続けよう。それによって得られることがあります。 変わらないことも大切ですが、変わり続けることも同じくらい大切です。いまの常識は、かつては当たり前のことではなかったいま当たり前にあることが、過去から当たり前にあったわけではありません。たとえば、スマートフォン。いまや誰もが当たり前に使いこな... 2020.05.28 現在の思考
現在の思考 忘れられないためには発信を頻繁にする 発信することはじぶん自身を伝えるためと、忘れられないためだといえます。忘れられることはあるお店を開けたいのに、閉めなければならない。営業に行かなければならないのに営業に、行けない。そのようなことが起きてしまうと、お客様に忘れられてしまわない... 2020.05.27 現在の思考
現在の思考 どんなときでも続けていくのことは大切 取り組み始めたことを、続けていられていますか。どんなときも、とにかく続けること何かを始めるときには、気持ちが舞い上がってテンションが高いので、何でもできそうな気持ちになることがあると思います。しかし、いざ始めてみると、思っていた印象と違った... 2020.05.25 現在の思考税理士試験
現在の思考 計画を立てるときに、計画を詰めすぎない方がいい あれもやろう、これもやろうと計画を立てているときが一番楽しい瞬間だったりします。計画は立てた方がいい一日の仕事を、その日の朝にさあ何をやろうか。と朝に決めるというよりは、前もって何をやるのかを決めておいた方がスムーズに仕事が進みます。私であ... 2020.05.24 現在の思考
現在の思考 言葉で伝えなければ、他人に何かを伝えることはできない 言葉の伝え方は、生きていく上で大切なものです。言葉で伝えなければ、他人に何かを伝えることはできない男は背中で語る。以心伝心。阿吽の呼吸。言葉で伝えなくても、コミュニケーションが取れるという考え方があります。しかし、言葉で伝えなければ意思を伝... 2020.05.23 現在の思考
現在の思考 普段やっていることと、ちょっとだけ違うことをやってみる 同じようなことでも、ちょっと違うので手が出しにくいことってありますよね。読書はするけど、小説を読む機会が少ない読書を良くします。読書の良いところは、その著者のセミナーやコーチングを受けようとすると、数十万円からス百万円単位でかかってしまうと... 2020.05.22 現在の思考
現在の思考 すべてに勝とうとしてはいけない 負けず嫌いなことは、悪いことではありません。勝たなければならないときもある極めたいことがあるならば、その道の第一人者を目指すべきです。それも、世界一を目指すというところまで行くべきです。極めのであれば、誰よりも時間をかけて鍛錬をし、だれより... 2020.05.16 現在の思考
現在の思考 PCにショートカットキーがあるように、やらないことを増やしていくべき 小さな親切、大きなお世話という考え方は大切なものだと思います。省ける手間があるなら省いていく時間は有限なので、いつまでも働くことはできません。また、いつまでも自分の最盛期が続いていく訳でもありません。そうすると時間を無視して、働くということ... 2020.05.15 現在の思考
現在の思考 本の中身が見れるのは安心。本を買うのはAmazonか本屋さんか 読書は、自分の人生を豊かにするものだと考えています。本は、ほとんどAmazonで買っています本を買うときには、圧倒的にAmazonで買うことが多いです。Amazonで気になる本を検索すると、すぐに目的の本が見つかるので購入するのが非常に楽で... 2020.05.07 現在の思考
現在の思考 ブレないということは、いいことではない 初心貫徹して、偉業を成し遂げる。サクセスストーリーとしては、完璧ですよね。決めたことをやり抜く目標を決めたら、その目標が達成できるように、日々小さな目標をクリアしていく。その決めたことをやり抜くためには、最初に決めた目標を安易には変えるべき... 2020.05.05 現在の思考
現在の思考 ノルマ。それは時代が見えているものなのかどうか ノルマ。いい意味ではあまり使われることはないです。目標があるからこそ、成果を出せる試験に合格するために勉強をする。試合に勝つために練習をする。目標があるからこそ、勉強や練習に身が入り、改善点を見つけることが出来るため、成果をあげられることに... 2020.04.29 現在の思考
現在の思考 必要なくなったものを、必要ないと認める テレワークでも、ハンコを押すために出社をする。仕事の本質的な部分とはどこにあるのでしょうか。必要なこととそうでないことを分ける習慣で行ってきたので、理由は分からないけどやらなければならないという仕事。その必要がないと思われる仕事に対して、意... 2020.04.27 現在の思考