銀行融資関連

試算表の見方がわからないなら、みるべき箇所は大きな数字だけでいい3つの理由

試算表なんて見てもわからない。だから、「見たって」仕方がない。そう言わずに、簡単にさくっと確認してみてください。これは、わたしもわかりづらいです。試算表は分かりにくいわたしにも、試算表はわかりにくいものです。「社長、今月の試算表が出来上がり...
現在の思考

並ぶことはつらい。並らばせなくていい工夫は必要なこと

買い物は好きですけど、並ぶのはあまり好きではありません。行列に並ぶことはツライこと買い物をするのは、好きなことのひとつです。そうはいっても、「何か欲しいものはないかなぁ。」とウインドーショッピングをしながら、買い物に行くというよりも、買うも...
現在の思考

ひとり仕事だけど、TBSラジオで笑う機会が増えている

ひとりで仕事をしていると、笑う機会がなかったりしますよね。でも、いまは笑う機会が多いなと感じています。ライブカメラで渋谷スクランブル交差点ひとり仕事だと話す機会は少ないひとりで仕事をしていると、事務所にいる間は話しをする機会というのは少ない...
銀行融資関連

中小企業はメガバンクから融資を受けない方がいい3つの理由

会社のHPに取引銀行〇〇銀行と書いてある銀行が、メガバンクだとカッコいいということもあるんでしょうけど。。。Macはカッコいい大手と取引したいという気持ちはわかるけど「おれジェフ・ベゾスの確定申告を請け負っているんだよね。」「Googleの...
経営分析

東急株式会社の財務資料を確認してみた

生まれてからずっと住んでいる東急線沿線。コロナ禍で移動の価値が見直されているなか、東急㈱の財務資料が気になったので確認してみました。投資してみようかな。。。東急線沿線は住みやすいわたしが住んている東急田園都市線は、住みやすい沿線です。東急線...
銀行融資関連

社長が経理をやらないのであれば、経理担当と財務担当で人を分けるべきたったひとつの理由

会社のお金を経理担当者が横領。このようなニュースがなくなりませんよね。お金の管理で失敗しないために経理担当と財務担当は、別々の人に担当してもらいましょう。お金の流れは、実際のお金をみるべきどれだけ損益計算書上で利益が出ていても、「お金がなく...
銀行融資関連

銀行融資のためにも、今期が赤字になりそうな決算書を何とか黒字にみせる3つの方法

決算書は、黒字の方が銀行員としてもありがたいものでした。新宿は雪が降る気配はなかったです。決算書は出来上がってから1年間は使うもの 銀行員として、融資のために自己査定や稟議書を作成しているときに、赤字と黒字とでは書きやすさがずいぶん異なると...
銀行融資関連

売上をガンガン拡大させたいなら、覚悟しなければならない3つのコト

売上をガンガン上げていきたい。事業者のひとつの目標だったりしますが、注意すべきコトがあります。売上がある程度ないと生きてはいけない生活をしていくためには、お金が必要です。たとえば、どれだけ優しいパパでも、全くお金を稼ぐことが出来なければ、「...
現在の思考

ひとの話しを聞くときに意識すべき3つのポイント

ひとの話しを聞くときには、意識すべきポイントがあります。だれもがじぶんの話しを聞いてほしい「このひとと話していると、ためになるし楽しい。」「こいつと話していても、なんだかつまらないなぁ。。。」仮に全く同じ話題だったとしても、話す相手によって...
仕事感

定年はじぶんで決める。フリーランスだからそれができる

定年後という概念をなくすためにフリーランスとして働く。こちらの方が、いまの世の中に合っているのではないでしょうか。定年という概念は、ひとりひとり異なるもの人生が何年になるのということは、人それぞれでしょう。ただ、多くの人は定年を迎えたあとも...
銀行融資関連

売上高以上のお金を使い続けていると、「潰れるから気をつけろ」なポイント3選

起業して独立すると、売上が収入の根幹になります。当然ですが、1番の収入源の売上金額よりもお金を使いすぎるのは危険なことです。社長になったからといって偉くなったわけではない起業するとじぶん自身は、いままでと何も変わっていないはずなのに、周りの...
銀行融資関連

売上が急減しているときに、削減すべき固定費の順番上位3つ

売上が急減しそうな場合には、削らなければならない経費も出てきますよね。いつもより空いています。売上高と固定費は連動するわけではない損益計算書(P/L)を眺めていると、一番上に売上高が来て、それから各種の経費が引かれたり、営業外収益などが加算...
現在の思考

やめる勇気を持つため、やめることに必要な考え3選

「本当はやめたいいんだけどなぁ。」と思っているなら、やめていいんですよ。ここの景色が好きです。やめることは、始めることよりも難しい「いまの会社がつまらないから、転職をしたい。」「オリンピックの開催をやめたいけど、世間の目があるからなかなか。...
銀行融資関連

銀行融資は、借りられるだけ借りることがおすすめな理由3選

銀行融資は、借りられるだけ借りたほうがいいんです。前と色がぜんぜん違う。。。なるべく少なく必要な資金だけでは、非常事態に耐えられない事業が行き詰まる大きな原因は、「資金が底をついたから。」です。何期連続で赤字でも、何期連続黒字でも倒産するか...
銀行融資関連

経営の要はお金。常にお金が手元にあるようにする3つのポイント

経営の要は何といってもお金。キャッシュ・イズ・キングは経営上の重要戦略です。電線がなければもっといい景色かも。だれも先を見通せないからこそ、資金繰りで失敗しないようにする「ノーベル賞ものの秘伝のアイデアがある。」「どんなものでも売ってみせる...
IT仕事術

年賀状が送られてきたけど、どうしよう。となったら「ウェブポでネットで完結」

元旦の挨拶は、年賀状で。簡単でした。年賀状を出すかどうか年始の日本の風習といえば、年賀状での新年の挨拶。年賀状を貰うとたしかに、「ほっこり」した気持ちになりますよね。とはいっても、わたしは年賀状は小学校卒業以来、送ったことはありません。それ...
独立・開業

独立したい。起業をしたいなら、それをやっているひとに意見を聞くべき

何かを始めようと思ったときに、止められたことってあったりしますよね。イルミネーションって、なんで夏にはやらないんだろう。。。世の中の意見は、すべてポジショントーク「右に行こうか、左に行こうか。」「やっぱり、そもそもどっちにも行くのをやめよう...
独立・開業

税理士として独立開業した、6ヶ月を振り返る

2020年7月に税理士として独立開業してから、6ヶ月が経ちました。初詣のとき空独立開業して6ヶ月が経った、いま感じること税理士として独立開業をして、2020年1月1日で7ヶ月目に突入しました。独立開業をして半年が経ちました。ここに来るまで大...
独立・開業

税理士になれたこと、そして独立開業できたことは大きな転機

2020年は、税理士として独立開業ができた年となりました。渡っていいかどうかはじぶん次第税理士になんとかなることが出来た税理士になって、独立開業したのが2020年の大きな出来事。のちに人生を振り返ったとしても、間違いなくトピックとなる出来事...
現在の思考

2020年に税理士が読んでよかった本。個人的ベストブック6選

2020年を振り返る企画の第3弾。今回は、2020年に読んでよかった本を振り返ってみます。2020年に読んだ本のグラフ本ほど安上がりな投資はないわたしが読書を始めたのは、大学時代の20歳のころ。それまで、「全く」読書をする習慣はなかったので...