独立・開業

ルールをじぶんで決められるのが、独立の強み

ルールといわれると、「上から押し付けられた、くだらないもの。」といったイメージがありますが、独立をしたらそのルールはじぶんの手に入ることになります。この標識でも走ってもいいのが独立。独立前のルールとは押し付けられるもの「当日の始業前に休暇の...
銀行融資関連

設備資金として銀行融資を受ける際にやってはいけないこと3選

設備資金として銀行融資を受ける際には、やってはいけないことがあります。自販機も設備資金。設備投資をするなら銀行融資を受けるべき「いまよりも高性能な設備に入れ替えたい。」「その設備投資を自己資金でやるのか、銀行融資を受けるのかで迷っている。」...
銀行融資関連

創業時ほど銀行融資を受けたほうがいい理由

事業を始めてみると、やることがいっぱいありますよね。その創業時こそ「銀行融資を受けておくべきだ」という理由を書いていきます。いつかてっぺんを。事業には立替え払いが多くあるから創業時にどれだけ創業計画を練り上げても、事業を始めると「思ってもみ...
銀行融資関連

銀行融資において据置期間中は追加融資が難しい理由

「銀行融資を受けたけど、すぐに返済が始まるのもなぁ。」などといったときには、「据置期間を設定して銀行融資を受ける」という選択肢があります。しかし、その据置期間中は、追加融資の難易度は上がってしまいます。@横浜駅周辺銀行融資における据置期間と...
音楽

なぜヘヴィメタルを聴かないのか。ヘヴィメタル10選

数多ある音楽ジャンルのなかでも最高峰の音楽ジャンル。それがヘヴィメタル。なぜ、あなたはヘヴィメタルを聴かないのか。ヘヴィメタルは至高の音楽決して、メインストリームのチャート上位を独占するわけでもなく。ほとんどの音楽番組や音楽雑誌では、そもそ...
独立・開業

経営者感覚は独立してはじめて身につくもの

「経営者感覚を持って仕事をしろ。」という言葉がありますが、「経営者感覚は独立しないと持てないよなぁ」と日々感じています。@たまプラーザ駅経営者感覚は独立しないと持てない勤めていると「経営者感覚を持って働け。」といったことを言われることがあり...
銀行融資関連

税金が嫌いな決算書は不幸になるからやめるべき理由

事業を営んでいると、できるだけ支出を減らしたいと考えますよね。だからといって、税金を減らすことだけを考えていると不幸な決算書になるからやめましょう。この時期はどこを見ても春を感じます。税金を支払いたくないから決算書を赤字にする不幸決算を迎え...
銀行融資関連

売れない在庫は赤字覚悟で売り切るべき3つの理由

売れると見込んで仕入れた商品や製品。「売れると見込んだ」ものなので、愛着もありますよね。だからといって、ずっと在庫のままにしておくべきではありません。不動産も赤字でも売る。事業の醍醐味は目利き事業の醍醐味のひとつは、「売れる見込みがあるもの...
銀行融資関連

大きなプロジェクトに参加するなら、短期融資として銀行融資を受けるべき理由

大きなプロジェクトに参加する際には、つなぎ資金として短期融資を銀行から受けるべきです。銀行融資の基本は返済期間を長くすること銀行融資の基本は、「返済期間を長くし毎月の返済金額を下げ、資金繰りを安定化させる」ということです。このような話をする...
現在の思考

続けようと考えているときは「ひとまず続ける」という軽い気持ちでいい

「そんなの続けたって意味ないよ。」なんてことを言われたりしても、「ひとまず続けてみよう」という軽い気持ちでいいとおもっています。最近緑が眩しいですね。ひとまず続けてみる「税理士になろうとしたって、絶対に税理士になれないよ。」といったようなこ...
銀行融資関連

銀行融資を受けることによってこんなデメリットもある3選

お金がギリギリの状態で事業を営んでいくと、「せっかくのビジネスチャンス」も逃してしまいますし、何よりも心が落ち着きませんよね。だからこそ、事業をより安全にするために「銀行融資を受けてお金を持つべきだ」といえます。とはいっても、銀行融資を受け...
現在の思考

価額が明確でないとお客様は逃げる。だから価額は明確にすべき

買い物をするときには、価額が明確な方が買い物はしやすいですよね。わたしは、価額がわかりにくいと「もう次はいいかなぁ。」となります。春だ。価額がわかりにくいと買う気がなくなる買い物をするときには、ある程度の予算を決めてから買うという人は多いの...
仕事感

ひとり事業は「さぼる」ことが大切

ひとり事業こそ、うまくさぼる必要があります。輝くためにさぼる。事業を営んでいるとテンションは高くなる勤めていたときと比べると、起業しているいまは、「何をやるにもテンションは高め」になっています。だからこそ、そのテンションを高く保ち続けるため...
経理・会計入力

経理をじぶんでやらないとこんな科目が増えていくから注意すべき理由

「経理は面倒だからやりたくない。」こう思われるかもしれませんが、経理をじぶんでやらないと「変な科目」の金額が増えていきます。変な科目が増えていくと、まともに経営分析もできませんし、税務署や銀行からも目を付けられてしまいます。目をつけれられる...
現在の思考

情報の仕入れにはFeedlyが便利。だけどじぶんのブログが読まれるのは恥ずかしい

HPやブログの情報を仕入れるには、FeedlyなどのRSSリーダーは便利ですよね。欲しい情報は浴びるようにしている世の中には、「情報をどんどん絞っていって、やるべきことに集中すべきだ。」という考え方ってありますよね。とはいっても、いまのわた...
独立・開業

独立開業をするなら「ビビり」なくらいがちょうどいいと感じる理由

「独立しました。」「起業したぜ。」と聞くと、「イケイケな人がするものだろうなぁ。」とおもったりしますよね。でも、事業はビビりな人の方が向いているのでは、と感じることが多いです。自信を持って咲いてくるのかな。事業には多くの選択肢があるからビビ...
銀行融資関連

銀行員と何を話していいのかわからなければ、こんな話で良い3選

銀行員が折に触れて訪問してくるけど、「何の会話をしていいのかわからない。」ということもあるかもしれません。そんなときには、よもやま話でもいいんです。社名を隠して写真を取るのは難しかったっす。銀行員はわりと寂しい思いをしているわたしが銀行員だ...
銀行融資関連

銀行融資の金利を嫌がっていると、もっと高い金利を支払うことになることもある理由

銀行融資は「金利がかかるから」と嫌がっていると、もっと高い金利を支払う災難に会うことがあります。「こんなんだったら、銀行融資を受けておけばよかった。」とならないように、「銀行融資の金利は低いんだ。」ということを書いてみます。この山より高い山...
現在の思考

勝てないことがあると考えているほうが武器を持てる

勝てないときもあると考えている方が、カッコつけないで自然体で生きられると感じています。なんかドラゴンボールっぽいなと。勝てないことがあるのは楽しい税理士として事業を始めたからか、以前よりも次のような広告や発言が目に付くようになりましたし、実...
独立・開業

ひとり事業者はムリに事務所を借りなくていいと考える理由

わたしは、ひとり税理士として事務所を借りて事業をおこなっています。そんななか、ひとりだけど事務所を借りているということについて、最近感じることを書いてみます。山口翔税理士事務所。税理士事務所を開業しているからといって事務所を借りることは必須...