現在の思考 不正は必ずバレる。怯えながら過ごすより誠実な対応をしましょう 不正をしてその時はいいことがあるかもしれません。しかし、その不正をしたという感覚は一生拭えないものです。不正をすると得られる効果不正をするというのは、何か得をすることができるから不正をすることになります。たとえば本来であれば、付くことができ... 2020.06.18 現在の思考
現在の思考 才能があっても決意がないと成功はしない 才能がある。センスがある。それだけではうまくいかないのが、世の中の難しいところです。才能があるだけでは、むずかしい初めてのことでもすぐにできてしまう。そういうことがあると、自分は才能があると思ってしまいます。うまくいくのは才能があるから。も... 2020.06.17 現在の思考
独立・開業 共同経営は辞めるべき。絶対にうまくいかない お互いの得意分野を活かして、共同経営をしようと考えることがあるかもしれません。しかし、それは絶対に辞めるべきです。共同経営は辞めるべき会社経営において共同経営など、実権者が2人以上いるような経営はおすすめしません。たとえば、社長、副社長や今... 2020.06.16 独立・開業
現在の思考 欲しいモノが2つある場合にはどっちを選択すべきか 全く同時に、同じジャンルのモノが欲しいときがあったりしますよね。同じジャンルで欲しいモノが2つあるとき同じジャンルのモノで欲しいものが2つあるときにどちらを購入しようか迷うことがあるかもしれません。その同じジャンルのモノのひとつは、いままで... 2020.06.15 現在の思考
IT仕事術 登記情報提供サービスに登録をすると、民事法務協会から郵便が届きます インターネット上で、登記情報を確認することができる登記情報提供サービス。登記を確認したいときは、登記情報提供サービスを使う取引先の法人登記を確認したい。そのような時に、わざわざ法務局に行くのは時間がもったいないです。そんな時には、登記情報提... 2020.06.14 IT仕事術
独立・開業 資金を銀行に借りない起業もできます 銀行から資金調達をして、人を雇って、電話を引いて。。。銀行からお金を借りなくても起業はできるさあ、会社員生活に別れを告げて起業をしよう。オフィスを借りて、名刺を作って、電話をひいて。。。。起業をしようとすると資金がどうしても必要になるイメー... 2020.06.11 独立・開業
現在の思考 決断をするときには、相談はしなくてもいい 相談したいことはヤマほどあったりしますよね。相談はしたくなります始めようかどうか迷っている。誰かにこの思いを聞いてもらいたい。そんな時は、誰かに相談をしたくなります。相談することで、自分の悩みが解決できたり、すっきりします。すっきりすること... 2020.06.10 現在の思考
独立・開業 他人は変えられない。独立して自分が変える 他人を変えようとする人がいますがそれは難しいです。他人を変えようとしてはいけない誰かの役に立ちたい。わたしもそう思っています。しかし、役に立てるのは自分の意見を聞いてくれる方のみです。自分のやりたいこと、やってもらいたいことが相手と異なる場... 2020.06.09 独立・開業
時間術 その来店本当に必要ですか インターネットのおかげで世界が小さく便利になっています。外に出なくても、かなりのことが家に居ながらにしてできるようになっていきました。どこにいても仕事ができる環境になっているいままでは、満員電車に乗り、会社に出社をして仕事をするということが... 2020.06.08 時間術
独立・開業 独立しないと絶対に得られないもの。 独立しないと絶対に得られないことを考えてみます。誰と働くか誰と働くのかということは、働く上で非常に重要なことです。良い上司に恵まれれば、仕事が多少辛くても耐えることが出来ます。それが、上司や同僚に恵まれなければその組織で働くことは非常に辛い... 2020.06.06 独立・開業
現在の思考 課題には向き合おう。目をそらしても追い込まれるだけ 課題があるならば克服することに、時間と労力をかけるべきです。課題に向き合う想定の範囲内で生きていければいいですが、必ず想定外のことは起こります。その想定外のことに対しては、対応しなければなりません。想定外の事態には、どう対応していいかわかり... 2020.06.05 現在の思考
独立・開業 お金だけでは動かない。好きか嫌いかで動く 仕事を請け負う際の理由を考えてみました。お金をいくら積まれたら動くのか生きていく上で、あらゆるものと交換可能なお金はとてつもなく重要なものです。お金があれば、行きたい場所へ行ける。お金があれば、食べたこともないような美味しいものを食べられる... 2020.06.04 独立・開業
仕事感 人生の経験値を10年は進められる。読書で得られる効果 読書をする人はどんどん少なくなっていると言われています。いま日本では70代の方が、一番読書をしているという報道を見たことがあります。若いうちにこそ読書をするべきです。読書をしないことは、人生を損しています。自分の経験や頭のなかに答えがないと... 2020.06.03 仕事感
現在の思考 わくわくすることをしよう 毎日、おなじ24時間でも昨日までと同じ日もあれば、そうでない日もあります。わくわくすることをする毎日同じことをするのは、楽なことも多いです。毎日やっていると慣れてくるので、初めてのときと比べるとは早くできます。やったことがない初めてのことを... 2020.06.01 現在の思考
独立・開業 何かわからないことに飛び込むのは、かっこいいことではない ファーストペンギンになれと言われますが、本当にそうでしょうか。冷静に見極めることができるかがカギファーストペンギンとは、集団で行動するペンギンの群れの中から、天敵がいるかもしれない海へ、魚を求めて最初に飛びこむ1羽のペンギンのこと。リスクを... 2020.05.31 独立・開業
仕事感 相談をしてもらうためには、学ばなければならない 日々相談のしやすさを意識して、働いています。誰かに相談をしたいことは、必ずある誰かに相談をしたい。調べたけど細部までは分からないから、経験者・専門家の意見を聞いてみたい。日々の生活でこの様に感じることは多いと思います。せっかく勇気を振り絞っ... 2020.05.30 仕事感
時間術 ネットとうまく付き合うためには、見ないを意識する インターネットによって、世界はより近くなりました。インターネットは、本当に便利インターネットは、本当に便利です。Googleで検索すれば、ほとんどの情報が手に入るようになっています。Evernoteにメモを取れば、どこでもそのメモが見れる。... 2020.05.29 時間術
現在の思考 変わり続けよう。それによって得られることがあります。 変わらないことも大切ですが、変わり続けることも同じくらい大切です。いまの常識は、かつては当たり前のことではなかったいま当たり前にあることが、過去から当たり前にあったわけではありません。たとえば、スマートフォン。いまや誰もが当たり前に使いこな... 2020.05.28 現在の思考
現在の思考 忘れられないためには発信を頻繁にする 発信することはじぶん自身を伝えるためと、忘れられないためだといえます。忘れられることはあるお店を開けたいのに、閉めなければならない。営業に行かなければならないのに営業に、行けない。そのようなことが起きてしまうと、お客様に忘れられてしまわない... 2020.05.27 現在の思考
現在の思考 どんなときでも続けていくのことは大切 取り組み始めたことを、続けていられていますか。どんなときも、とにかく続けること何かを始めるときには、気持ちが舞い上がってテンションが高いので、何でもできそうな気持ちになることがあると思います。しかし、いざ始めてみると、思っていた印象と違った... 2020.05.25 現在の思考税理士試験