ひとり学び術

ブログ

発信をするのが怖くなることもある

「発信することは必要。」とはいっても、発信することに怖さを感じることもあるよなぁと。あるひとのブログサイト。発信に怖さはある「だれもがじぶんのメディアを活用すべき時代。」などと言われることもある、現在。とはいっても、発信する難易度というのは...
独立・開業

じぶんの売上に責任が持てるのは独立したから

「じぶんの売上に責任を持て。」ということを心から実践できているのは独立したからだよなぁと。独立すれば気持ちよく咲くことができる。従業員が売上に興味がないのはあたりまえ「上期の融資実行金額の目標金額は〇〇円。」「担当先の顧問料未回収は2ヶ月ま...
現在の思考

嫌いな曜日がなくなったのは独立したから

「嫌いな曜日。」というのは独立してからなくなったなぁと。たまプラーザ駅(駅はちょっとしたショッピングモールになっている)。日曜日が憂鬱という感覚はあった日曜日の夕方ともなると、「あぁ、明日からまた会社かぁ。。。」ということを独立する前はよく...
現在の思考

ひとの意見に従うのが得意ではないので意識していること

「ひとの意見を素直に聞く。」ということが得意ではありませんので、実践していることを書いていきます。この遺跡みたいなのはなんだろうと@足柄SA上り。ひとの意見をそのまま受け入れるのが得意ではない「あぁ、ひとの言うことに素直に従う人間の方が評価...
現在の思考

じぶんの殻を破りたいときは「それほど注目されていない」と考えればいい

「なんだかマンネリ化しているなぁ。」というようなことを感じているのであれば、周りの目などは気にせずに動いてみればいいのかなぁと。空が綺麗でした@海老名SA上り何かをはじめるのはわくわくするし怖さもある「新しく何かをはじめる。」というのはわく...
独立・開業

移動には楽しい移動とそうではないものがある

「税理士業務はどこでもできる。」という状態にしているので、楽しい移動とそうでない移動があるよなぁと。車移動の景色。オンラインの打合せに煩わしさはない「独立してから一度もリアルで会ったことがないお客様がいる。」ということもありますが「煩わしさ...
現在の思考

仕事をするということはプラスサム

世の中は「誰かの得は誰かの損。」といったようなゼロサムではなく、「誰かの得は誰かの得にもなっている。」というようなプラスサムになっているという話を。。。たまプラーザ駅。仕事をするということはプラスサム「じぶんが得をしたから誰かが損をする。」...
現在の思考

暗記勝負の場からは早めに逃げよう

「暗記しなければならない。」という場からは早めに逃げていくべきかなぁと。無印良品って家までつくっているのかぁと@無印良品の家。子供に「勉強しろ」と本気で言えない「勉強はしておいたほうがいいよ。」ということをじぶんの娘に言うことはあります。た...
現在の思考

YouTubeの不定期更新ができるのは毎日更新のブログがあるから

「毎日更新。」というものがあるから、不定期更新もできるのかなぁと。@渋谷毎日更新のためにスケジュールをガチガチにはしない「寝る暇を惜しんで働く。」「最近、子供の寝顔しかみていない。」というような、「常に税理士業でスケジュールが埋まっている。...
現在の思考

左利きを実感する場面10選

左利きの感想を書いてみようかなぁと。この状態も右利きに配慮がされている。「左利きだから」と常に感じ生きている「人類の10人にひとりが左利き。」「2月10日は左利きグッズの日。」「8月13日は左利きの日。」というような場面を目にすると、左利き...
現在の思考

確定申告時期をつまらなく感じないのは独立したから

「確定申告時期でもそれほど不満を感じない。」と考えられるようになったのは、独立したからだよなぁと。確定申告無料相談会の入り口。独立前の確定申告時期の土曜日はじぶんのものではなかった税理士を目指していると、「年明けからはいよいよ本腰を入れて税...
現在の思考

新聞やニュースサイトはななめ読みでいい

新聞やニュースサイトはななめ読みでいいんです。よく観るニュースサイト。ニュースサイトは人生に悪影響を及ぼすのか「スマホをポケットに入れるだけで脳に悪影響がある。」といったことや、「ニュースサイトを閲覧している時間は人生にとって無駄。」だとい...
独立・開業

HPからの「お問い合わせ」には基本的に返信していないという話

たまにあるHPの「お問い合わせ」ページからの問い合わせ。基本的には、何のリアクションもしないなぁという話を。。。事務所からの帰り道@横浜市青葉区美しが丘近辺。HPという窓口はあったほうがいい「税理士の方って10人に1人くらいしかHPを持って...
独立・開業

紹介営業というのはそれほど選択肢に入れなくてもいいのかなという話

税理士業を営んでいるからといっても、「顧客の紹介はそれほど受けなくてもいいかなぁ。」という話を書いていきます。改札からの眺望@南町田グランベリーパーク駅。紹介営業がメインだと効率的かもしれないけど「紹介営業でここまでやって来た。」というよう...
現在の思考

税理士業に「飽きない。」をひとつのテーマにしている

「税理士業に飽きた。」とならないように「飽きないようにする。」ということをひとつのテーマにしています。綺麗な景色を観に行きたい@いつかの松島。「飽きない。」は人生のテーマ「好きなことはいつまでやっていられる。」ということもあるかもしれません...
現在の思考

十数年ぶりに歯科医院に行って感じていること

十数年ぶりに歯科医院に行って、プロに診てもらう大切さを感じています。スヌーピー。ひとは歳を取っていくいま(2022年1月)38歳。何も根拠はありませんが「じぶんはきっと健康だ。」というようなことを最近まで考えていました。たしかに、年齢でい...
独立・開業

家族の笑顔をみる機会が増えたと感じるのは独立したから

「家族の笑顔をみる機会が増えたなぁ。」と感じられるようになったのは、独立してからだといえます。南町田グランベリーパーク。税理士試験を受けている最中には余裕はなかった「じぶんの力で生きていくために税理士になろう。」と考えて動き出したときには、...
現在の思考

映画館嫌いでもIMAXレーザーなら、そのストレスをちょっと減らすことができる

はじめてIMAXレーザーで映画を観て、「映画館に対するストレスがちょっと軽減した。」ということを書いていきます。IMAXシアターの入り口。映画館で映画を観ることはそれほど好きではない「映画を観る。」ということは好きなことのひとつです。ただ「...
ブログ

「ブログを更新するのは日が落ちてから。」じぶんのスタイルで書けばいい

「ブログを更新するのは、1日のなかでどの時間帯にすればいいか。」といえば、じぶんが更新しやすい時間帯でいいのかなぁと。空と雲と太陽。毎日書くほうが楽でもあるブログ「毎日ブログを更新する。」というのが、独立をするちょっと前(2019年12月あ...
独立・開業

ひとり事業者をしていると加齢による不安を感じることもある

「ひとり事業は世界最強。」だといっても「加齢によって世界最強を維持できなくなることもあるかも。。。」ということを書いていきます。心に靄がかかることはある。楽しくひとり事業をやっているブログやYouTubeを「バズる。」「バズらない。」など一...