ひとり学び術

現在の思考

雨の日には出かけたくなる

なんとなく雨の日に出かけたくなったりします。雨の日の車窓から。行動のベースを曜日で考えなくていいのは独立したから組織に属することなく、じぶんで組織をつくるわけでもなく、ひとりで社会との繋がりを持って生きている独立した状態。この状態で得られた...
現在の思考

不在着信時の精神的な負担が大きいから電話を使うのはやめよう

電話の不在着信時の心拍数を含めて、健康のために電話対応は控えているという話を書いていきます。電話機でもあるAirPods Pro。電話を積極的には使わないひとと話すのは好きなことのひとつですし、YouTubeをはじめてみてから、「意外にひと...
独立・開業

独立を維持し続けるためにはじぶんの選択の自由を強化していこう

「独立を維持し続ける。」ためには、選択の自由をじぶんなりに強化していく必要があると感じています。緑と空の気持ちよさ。独立して得られたものは選択の自由独立して事業を営んでいるなかで得られた大きなものといえば、「じぶんの意思ですべてを決められる...
現在の思考

身長の高さのおかげでじぶんのサイズ感がわからないという話

身長の高さ(188cmあるので)からくる「じぶんのサイズ感がわからない。」という話を書いていきます。。。埼玉県にもある@セイコーマート。服のサイズ感がわからない身長が高いことによって「サイズ感がわからないよなぁ。」と感じているのが、服のサイ...
現在の思考

連休を過ごすと「平日に動ける」ありがたみを感じる

「連休」という言葉にいまでもテンションは上がりますが、平日に動けるありがたみを感じるよなぁと。羽黒山のいち風景@山形県。独立して増えたのは「平日に動ける」という時間「独立して何が一番増えたのか。」といえば「平日に行動ができる時間。」だという...
現在の思考

ツッコミを入れたくなったら離れた方がいいのかもしれない

何かをしているときや何かを観ている場合に、「ツッコミを入れる。」ということもありますよね。ツッコミを入れるとコミュニケーションも円滑になり、うまくいくことも増える場合もあるかもしれません。ただ「ツッコミを入れる。」ということが続く場合には、...
現在の思考

PDFの分割などの編集ならNuanceよりもAdobe Acrobat DCの方が使いやすく感じる

PDFの編集をNuanceとAdobe Acrobatで行なっていますが、Adobe Acrobatの方が使いやすいかなぁと。NuanceとAdobe。PDFがあるから仕事がスムーズにいく税理士事務所へ転職した際に「不思議な仕事だなぁ。」と...
現在の思考

39歳になったからもっとサンキューと言って生きていこうとおもう

2022年4月30日で39歳になったので、感謝の気持ちを書いていこうかなぁと。誕生日にフレンチに連れて行って貰いました。税理士という職業に出会えてサンキュー39歳まで生きて来たなかでの大きな出来事といえば、「税理士。」という職業を見つけるこ...
現在の思考

独立していると飛び石連休に「お休みさせて頂きます。」と気を使う必要もない

「休むことに気を使う。」ということがないのも独立のメリットのひとつかなぁと。近場だけど初めて訪れた@都筑PA(横浜市)。「お休みさせて頂きます。」という大人用語社会人としてはじめて働いた際に学んだことのひとつが、有休を取る前日に「明日はお休...

車の買い替えを意識する際に減価償却は気にしてはいけないという話

「車を買い換えるかどうか。」を軸に車について思うところを書いていきます。車のハンドル。ミニマムを目指しているどちらかといえば、ミニマリストを目指しているといえます。そして、あまりモノに対する執着もないほうかなぁと。読書をしていても「本棚に本...
独立・開業

読書に予算を設けなくなったのは独立してから

「本に予算をかける。」ということができるようになったのも、独立してからだといえます。この眺望のなかでちょっと読書をしてみました@東京タワー。「本を買う。」に予算を設けていた「人生の習慣でやっていて良かったことのひとつは?」といえば、「読書を...
現在の思考

合わないということをどんどん喜んでいこう

「合わない。」ということを感じるのであれば、その合わない状態を喜んでみてもいいのかなぁと。合うひとにだけ伝わる価値。合わない寂しさ「みんなと仲良くしよう。」「友達100人できるかな。」などというように「誰とでも仲良くできることが望ましい。」...
現在の思考

前年比○○%増を意識しなければ見える世界がある

「前年比〇〇%増。」などという評価は気にしすぎても仕方がないでしょう。常に同じ高さ(のはず)@東京タワー。前年比○○%増は気にしない「前年比〇〇%減。」「会員数〇〇万人減。」などというような数字を評価して、「とうとう曲がり角を迎えたか。。。...
現在の思考

何かひとつでも続けられると自己肯定感は高くなるかもしれない

「自己肯定感。」これを高く保つのは「何かを続ける。」ということが効果的なのかもしれません。たまプラーザ駅付近。自己肯定感が低くなることはある「自己肯定感が低くて。。。」というような話。「わからなくはないよなぁ」と。たとえば、税理士試験の最後...
現在の思考

習慣を維持するために意識している5つのこと

ブログの習慣を軸に「習慣を維持する。」ということについて書いていきます。続ければいつかは富士山のように。。。続けられるのはじぶんに合っているから「日々生き延びられているだけで、めちゃくちゃラッキーなこと。」だといえるのかもしれません。「車を...
現在の思考

誰かの指示を待って動くよりも、じぶんで判断して迷うくらいがちょうどいい

「指示を待って動く。」というよりは、「間違えてもいいからじぶんで判断する。」という方が気持ちはいいかなぁと。青空。ひとに指示されるのは苦手「結構、勝手にじぶんで判断するほうだよね。」といったことや、「その判断は合っているけど、事前に相談して...
現在の思考

明確な料金表に救われている

料金表は事業を営む上でこころの支えになっているよなぁと。ここの料金は明確@コストコ多摩境(そして平日は空いている)。ストーリーなんていらないから料金を見たい欲しい物や申し込みたいサービスがある場合には、まずは値段や料金が気になる性格だったり...
現在の思考

定年退職をどう考えるか。歳を重ねるということ

定年退職を軸に思うことがあったので書いてみます。沼津駅は初上陸。年齢で区切られる恐怖感「定年になり再雇用されたけど給料が大幅に下がった。。。」「定年を迎えて責任を持てないポジションになったという理由で、給与は時間給になった。」などというよう...
現在の思考

お金を稼ぐために時間を捨てるという思考を捨てる

「8時間は会社に捧げなければならないから、その時間は捨てる。」という思考。そのような考え方は、どんどん捨てていきましょうと。@熱海。1日の中で「8時間はないもの」として生きるということ「体調が悪いけど明日も出社しなきゃ(重要な仕事はないけど...
人生を変える体験

有賀リエさんの『パーフェクトワールド』『工場夜景』は、夜ふかししてしまうほど思いやりを感じる漫画。

「仕事が忙しくて徹夜する。」ということではなく、「漫画が面白すぎて夜ふかしする。。。」ということが最近続いています。Kindleの本棚。漫画『ナニワ金融道』を読んだからここにいる大学時代に読んだ漫画『ナニワ金融道』。この漫画を読んだことが人...