現在の思考

現在の思考

Web3やDXなどの用語は意識しすぎなくていい。大切なのはデジタルを中心にすること

デジタルのおかげで事業ができていると感じています。きみはデジタルじゃなくてもイケてる。。。デジタルのおかげで事業ができている日々、ひとりで事業を行っていますが、「ひとを雇わずにやっていけるんだろうか。」ということを独立前に考えて時期もありま...
現在の思考

じぶんを保つために情報ダイエットをし過ぎない

じぶんを保つために「情報の遮断」のようなことはし過ぎないようにしています。女性向けという情報(バイアス?)があってひとりでは入れないFrancfranc@たまプラーザ駅情報ダイエットをしないことで時間を浪費はしている「情報をダイエットしたほ...
現在の思考

戦わないは必要な戦略

「戦わない。」ということを常に考えています。戦うくらいなら昼寝をする。戦おうは犠牲が多い「戦う。」ということはあまり選択肢に入れないようにしています。「顧客を囲い込む。」といったことや、「市場のすべてを自社製品で埋め尽くそう。」などというよ...
現在の思考

快く思われなくてもそれでいいのかもしれない

じぶんのことを快く思われないなら、それはそれでいいんじゃないかなぁと。キャロットタワーを広角で撮影@三軒茶屋。すべてのひとに気に入られるのは無理「楽しい独立ライフを快く思わない方がいるから、発信するのをやめる。」というのも、ひとつの選択かも...
現在の思考

時間を理由に独立するでいいのかもしれない

「時間の価値。」というのは、独立して初めて認識できたかもなぁと。時間があるから家族へのホワイトデーを買いに行ける@マーロウ三軒茶屋店。朝からサービス残業の違和感社会人として働き出した最初の数年間は銀行に勤めていました。その銀行員だったときに...
現在の思考

「やり尽くしたか。」と問いながら生きていこう

「すべてやり尽くした。」と言えるようになることを人生のテーマのひとつにしています。常に緑の状態でやり尽くしている。「やり尽くす。」は考えたほうがいい「何となくうまくいかない。」と感じているときに、「誰かのせいにする。」ということもあるでしょ...
現在の思考

圧倒的に多数にいるから気が付かないでいいのか-「Black Box」を読んで-

伊藤詩織さんの『Black Box』を読んで、感じたことを書いてみます。空。男というだけで圧倒的に優位「男。」というだけで「多くの社会的なメリットを享受している。」と感じる場面は少なくないといえます。「じぶんよりも優秀なのに『女性で一般職』...
現在の思考

家族との「いま」は大切にしたほうがいい

「家族との時間。」というのは大切にしていきたいなぁと。SAに観覧車なんてバブリーだなぁと。独立して家族の顔をゆっくり見られるように「独立してよかったなぁ。」と感じる場面のひとつは、「家族とゆっくり過ごすことができる。」ということだといえます...
現在の思考

ちょっとずつ、やりすぎないは必要なこと

「がんばらずにちょっとずつ。」というのは大切なことだよなぁということを書いてみます。たまプラーザ駅の一風景。熱量だけだと燃え尽きる独立すると常に熱量が高くなるといえるので、「やれるところまでやってみる。」などと考えることもあります。ただ、熱...
現在の思考

いまの状況を変えたくてもじぶんを振り返らなくていい

いまの状態を変えるために、「じぶん自身を振り返る。」などということは必要ないんじゃないかなぁと。一気に従業員を複数雇いました@事務所のソファ。じぶんだけに原因があるということはない「うまくいかなかったのはじぶんのせい。」といったことや、「じ...
現在の思考

嫌いな曜日がなくなったのは独立したから

「嫌いな曜日。」というのは独立してからなくなったなぁと。たまプラーザ駅(駅はちょっとしたショッピングモールになっている)。日曜日が憂鬱という感覚はあった日曜日の夕方ともなると、「あぁ、明日からまた会社かぁ。。。」ということを独立する前はよく...
現在の思考

ひとの意見に従うのが得意ではないので意識していること

「ひとの意見を素直に聞く。」ということが得意ではありませんので、実践していることを書いていきます。この遺跡みたいなのはなんだろうと@足柄SA上り。ひとの意見をそのまま受け入れるのが得意ではない「あぁ、ひとの言うことに素直に従う人間の方が評価...
現在の思考

じぶんの殻を破りたいときは「それほど注目されていない」と考えればいい

「なんだかマンネリ化しているなぁ。」というようなことを感じているのであれば、周りの目などは気にせずに動いてみればいいのかなぁと。空が綺麗でした@海老名SA上り何かをはじめるのはわくわくするし怖さもある「新しく何かをはじめる。」というのはわく...
現在の思考

仕事をするということはプラスサム

世の中は「誰かの得は誰かの損。」といったようなゼロサムではなく、「誰かの得は誰かの得にもなっている。」というようなプラスサムになっているという話を。。。たまプラーザ駅。仕事をするということはプラスサム「じぶんが得をしたから誰かが損をする。」...
現在の思考

暗記勝負の場からは早めに逃げよう

「暗記しなければならない。」という場からは早めに逃げていくべきかなぁと。無印良品って家までつくっているのかぁと@無印良品の家。子供に「勉強しろ」と本気で言えない「勉強はしておいたほうがいいよ。」ということをじぶんの娘に言うことはあります。た...
現在の思考

YouTubeの不定期更新ができるのは毎日更新のブログがあるから

「毎日更新。」というものがあるから、不定期更新もできるのかなぁと。@渋谷毎日更新のためにスケジュールをガチガチにはしない「寝る暇を惜しんで働く。」「最近、子供の寝顔しかみていない。」というような、「常に税理士業でスケジュールが埋まっている。...
現在の思考

左利きを実感する場面10選

左利きの感想を書いてみようかなぁと。この状態も右利きに配慮がされている。「左利きだから」と常に感じ生きている「人類の10人にひとりが左利き。」「2月10日は左利きグッズの日。」「8月13日は左利きの日。」というような場面を目にすると、左利き...
現在の思考

確定申告時期をつまらなく感じないのは独立したから

「確定申告時期でもそれほど不満を感じない。」と考えられるようになったのは、独立したからだよなぁと。確定申告無料相談会の入り口。独立前の確定申告時期の土曜日はじぶんのものではなかった税理士を目指していると、「年明けからはいよいよ本腰を入れて税...
現在の思考

新聞やニュースサイトはななめ読みでいい

新聞やニュースサイトはななめ読みでいいんです。よく観るニュースサイト。ニュースサイトは人生に悪影響を及ぼすのか「スマホをポケットに入れるだけで脳に悪影響がある。」といったことや、「ニュースサイトを閲覧している時間は人生にとって無駄。」だとい...
現在の思考

税理士業に「飽きない。」をひとつのテーマにしている

「税理士業に飽きた。」とならないように「飽きないようにする。」ということをひとつのテーマにしています。綺麗な景色を観に行きたい@いつかの松島。「飽きない。」は人生のテーマ「好きなことはいつまでやっていられる。」ということもあるかもしれません...