仕事感 ひとり事業は「さぼる」ことが大切 ひとり事業こそ、うまくさぼる必要があります。輝くためにさぼる。事業を営んでいるとテンションは高くなる勤めていたときと比べると、起業しているいまは、「何をやるにもテンションは高め」になっています。だからこそ、そのテンションを高く保ち続けるため... 2021.04.10 仕事感
経理・会計入力 経理をじぶんでやらないとこんな科目が増えていくから注意すべき理由 「経理は面倒だからやりたくない。」こう思われるかもしれませんが、経理をじぶんでやらないと「変な科目」の金額が増えていきます。変な科目が増えていくと、まともに経営分析もできませんし、税務署や銀行からも目を付けられてしまいます。目をつけれられる... 2021.04.09 経理・会計入力
現在の思考 情報の仕入れにはFeedlyが便利。だけどじぶんのブログが読まれるのは恥ずかしい HPやブログの情報を仕入れるには、FeedlyなどのRSSリーダーは便利ですよね。欲しい情報は浴びるようにしている世の中には、「情報をどんどん絞っていって、やるべきことに集中すべきだ。」という考え方ってありますよね。とはいっても、いまのわた... 2021.04.08 現在の思考
独立・開業 独立開業をするなら「ビビり」なくらいがちょうどいいと感じる理由 「独立しました。」「起業したぜ。」と聞くと、「イケイケな人がするものだろうなぁ。」とおもったりしますよね。でも、事業はビビりな人の方が向いているのでは、と感じることが多いです。自信を持って咲いてくるのかな。事業には多くの選択肢があるからビビ... 2021.04.07 独立・開業
銀行融資関連 銀行員と何を話していいのかわからなければ、こんな話で良い3選 銀行員が折に触れて訪問してくるけど、「何の会話をしていいのかわからない。」ということもあるかもしれません。そんなときには、よもやま話でもいいんです。社名を隠して写真を取るのは難しかったっす。銀行員はわりと寂しい思いをしているわたしが銀行員だ... 2021.04.06 銀行融資関連
銀行融資関連 銀行融資の金利を嫌がっていると、もっと高い金利を支払うことになることもある理由 銀行融資は「金利がかかるから」と嫌がっていると、もっと高い金利を支払う災難に会うことがあります。「こんなんだったら、銀行融資を受けておけばよかった。」とならないように、「銀行融資の金利は低いんだ。」ということを書いてみます。この山より高い山... 2021.04.05 銀行融資関連
現在の思考 勝てないことがあると考えているほうが武器を持てる 勝てないときもあると考えている方が、カッコつけないで自然体で生きられると感じています。なんかドラゴンボールっぽいなと。勝てないことがあるのは楽しい税理士として事業を始めたからか、以前よりも次のような広告や発言が目に付くようになりましたし、実... 2021.04.04 現在の思考
独立・開業 ひとり事業者はムリに事務所を借りなくていいと考える理由 わたしは、ひとり税理士として事務所を借りて事業をおこなっています。そんななか、ひとりだけど事務所を借りているということについて、最近感じることを書いてみます。山口翔税理士事務所。税理士事務所を開業しているからといって事務所を借りることは必須... 2021.04.03 独立・開業
銀行融資関連 銀行融資がスムーズに進む会社はこんな会社3選 銀行融資はスムーズに受けられたほうが、こころは穏やかになりますよね。これではスムーズに買い物はできないです。。。銀行員はなるべく名前の知れた会社と取引したいと考えている銀行員が、同期との飲み会や他の支店の人達と会ったときに話のネタとなるのが... 2021.04.02 銀行融資関連
独立・開業 税理士として独立開業をした9ヶ月を振り返ってみる 2020年7月に税理士として独立開業してから、9ヶ月が経ちました。この9ヶ月の間で出来たことと、できなかったことを振り返ってみます。こんな仕事場。独立開業して出来ていることまず、独立開業して「できている」ことを挙げてみます。ブログの毎日更新... 2021.04.01 独立・開業