借金があるから倒産するというのは、いくらなんでも論外な理由3選

「借金があるから倒産した」などというのは、論外です。


借金をするから、スピーディーに山が切り開けます。


借金があるから倒産というのは、いくらなんでも


ときおり、

「借金があるから倒産をするんだ。」

といった話を聞くことがあります。

借金を嫌がる経営者や、顧問先に借金をすることをやめるように勧める税理士といった方々もいます。

たしかに、借金というのは返さなければならないものです。

借金というのは、借金をした相手先などでも借金の重みも変わってきます。

もし、ヤミ金や商工ローンなどから工面した借金であれば、金利なども高い怖い借金なので、なるべく早く返済をしたほうがいいでしょう。

しかし、戦略を持った事業者であれば、事業資金は銀行から借金をしているもの。

すると銀行から受けた事業資金の借金というのは、目の敵にするほど遠ざけるものではありません。


借金があるから倒産するというのは論外な理由3選


倒産をするというのは、借金があるからではありません。

事業が不振に陥るという理由を、今回は3つほど挙げてみましたので確認していきましょう。

倒産する理由は、販売不振

事業が行き詰まる1番の理由は、販売不振です。

販売不振というのは、売上が求められる水準に届かなくなり、「にっちもさっちも」いかなくなる赤字の状態になってしまったということです。

事業を始めるというのは、

「仕入れ先の確保ができ、販売先の見込みがあるからこそ始められる。」

という方がほとんどだとおもいます。

「売上が〇〇円見込めるから、経費をかけて事業を始める」というのがシンプルな事業構造になります。

それが、

「思っていたほど売上が上がらなかった。」

「いままでは順調に来ていたのに、気がついたら徐々にお客様が離れていった。」

といったように、時代の流れを読み間違えてしまうと、

「見込んでいた売上を上げること」が難しくなります。

売上は事業の根幹です。

この根幹が揺らいでしまうと、借金があってもなくても、倒産してしまいます。

倒産するのは無駄遣いがすぎるから

売上は、十分確保できているはずなのに、なかなか黒字化しない。

その状態が長く続くと、やはり倒産してしまいます。

このような場合に考えられることは、経費をかけすぎているからかもしれません。

売上を上げるために必要な経費であれば、それは投資となり後々売上につながるものです。

それが、無駄遣いをしていると経費過多となってしまい倒産してしまいます。

経費というのは、大きく変動費と固定費に分けることができます。

変動費というのは、

「売上の増減に応じて「変動」するもの。」なので、変動費と呼ばれています。

たとえば、飲食業の場合だと食材費などの原価が、変動費と呼ばれるものになります。

もうひとつの固定費というのは、

「売上の増減に関わりなく一定の金額がかかる固定的な経費。」のことをいいます。

さきほどの飲食業の場合だと、店舗などの家賃は売上の増減に関わらず一定の金額かかるので、固定費とされるものになります。

そして、

「経費を無駄遣いしすぎているのではないか。」

というのはまずは固定費から、無駄の検証をしていくことになります。

「お客様の来店人数に見合った家賃なのか。」

「シフトに入れるアルバイトの人数は適正なのか。」

これらの支出が、売上に見合っていないと、無駄な経費となってしまいます。

また、売上の増減に応じて変動する変動費と言っても、

「そもそも原価率が高いなどといった場合。」

だと変動費も見直しが必要です。

他には見栄を張りすぎて契約をした「本来は必要のない」経費も、削減の対象と考えたほうがいいです。

売上が十分あるのに倒産してしまうというのは、経費に関する認識が甘かったということです。

ムダな経費は投資ではなく、浪費になります。

倒産をするのは、キャッシュがなくなったから

事業が行き詰まり倒産するのは、最終的にはキャッシュがなくなったからです。

「販売不振により、事業資金がなくなった。」

「経費過多で、事業資金がなくなった。」

このように「キャッシュがなくなる」理由というのはいくつか考えられますが、キャッシュがないから倒産するものです。

「じゃあ、キャッシュがなくなりそうになったら、銀行から融資を受ければいいじゃないか。」

とおもいますよね。

しかし、銀行というのは、雨の日には傘を貸すことができない商売です。

「貸したお金を返せそうな会社であれば、返済見込みがある。」

ので、銀行は融資ができるのです。

それが、「にっちもさっちもいかない状態」の会社に、

「返済の見込みがなさそうだけど、いっちょ融資してみっかぁ。」

とはなりません(そんな稟議書を書いていたら、糞味噌に上司に怒られます)。

銀行が融資しているお金は、預金者から借りた(預かった)お金です。

返済の見込みがない先に融資をして、預金者に預金を返せないとなると、預金者に怒られ、取り付け騒ぎとなってしまいます。

だからこそ、赤字で返済見込みがない会社には、銀行は融資をできないのです。

銀行は、お金を貸すという商売を営んでいます。

その銀行にも儲けて貰うためには、

銀行に問題なく返済ができる、という状態のときに融資を申し込む」べきなのです。

キャッシュが足りなくなってから融資を申し込むのではなく、

黒字やキャッシュフローが出ている状態。

のときに、定期的に融資を申し込んでキャッシュを持つべきなのです。

それが、

「資金不足になってしまった理由は、借金返済があったから。」

などと誤った考えを持って、普段から戦略的に銀行融資の申込みを行なっていないと、資金不足になります。

「勤め人をやめて、商売人になった。」

のであれば、

「借りてでもキャッシュを持つ。」

という考えを持たなければなりません。

「キャッシュがないから倒産をしてしまう。」

ということが分かっていれば、借りてでもキャッシュを持ち、いざというときの時間稼ぎためにキャッシュを使うべきです。

銀行借入れを怖がり、いつもキャッシュがギリギリな状態で事業を営んでいると、ちょっとした販売不振で倒産をしてしまいます。

キャッシュがあるから、

「時間を稼ぐことができ、その時間を使い、次の一手を考える余裕を持つ」

ことができます。

キャッシュが豊富にあるわけではないのに、「返済で資金繰りが悪くなる」といったことを考えるのは論外です。

「借りたら、ずっと借り続ける。」

このくらいのスタンスでいかないから、倒産をしてしまうのです。


まとめ


借金は怖いものです。

だからといって、借金による効果を無視していると簡単に潰れてしまいます。

「もうこの事業を再生するのは、絶対にムリ。」

という状態だと確信があるなら、借金をすることはおすすめしません。

しかし、

「まだ最悪の状態でもないし、時間が稼げれば事業再生はできる。」

という見込みがあるなら、借金を怖がってはいけません。

少なくとも事業が倒産をするというのは、「借金」があったからではありません。

適切なキャッシュを銀行融資を受けてでも持っていなかったから、倒産をしてしまうのです。

借金には、「お金と時間を買う」という効果があるものですよ。


【おわりに】

アーセナルは、最近見てて楽しくなってきました。

週末のマンチェスター・ユナイテッド戦で、いまの実力がはっきりしそうです。


【一日一新】

あるお店の豚肉の卵とじ

Pocket

タイトルとURLをコピーしました