2019-12

現在の思考

人の話しを聞くから話せる。方向性が合う

人と話しをする時は、人の話しを聞くことを意識しています。相手の話しを聞きたいと思えるかが、人間関係で一番重視していること人は話したがります。自分自身の出来事や、いまの悩みを聞いて欲しいと考えるからです。とくに相談は、自分の意見を確認するため...
銀行融資関連

組織の評価は、従業員数で決まるわけではない

従業員を何人雇っていますか。経営をしていると、よく質問される事項であると思います。何人雇っていると、勝ち組なるのか授業員を何人雇っていると、評価されるのでしょうか。1万人の従業員数、100人雇っている、20人、5人。自分ひとりでやっている。...
現在の思考

楽しいと思うから続けられる

勉強をなぜするのか。その理由を子どものころに見つけるのはなかなか難しいものです。勉強はつまらないから、やらない子どものころに勉強をなぜすべきかを、明確に言える大人が周りにいたという方は少数派でしょう。いわれたから勉強する。物心ついたころから...
仕事感

仕事を辞めたいと追い詰められたなら、辞めるべき。逃げてもいい

苦労して就職活動をしてやっと採用された会社。この会社を辞めたら他では就職できない。はず。まだ就職して1年も務めていないから、いま転職したら社会不適合者と思われる。かも。仕事は責任を持ってするべき。そして、儲けるべき仕事があるということは、そ...
現在の思考

分かりやすい説明とは。それは感想ではなく、状況の説明

スポーツ観戦や、芸術鑑賞。専門家によるコンサルティング。あらゆる場面で、専門的なことを分かりやすく伝えてくれる、解説者という方々がいます。解説者とは何をすべきなのか。いま起きている事柄を分かりやすく伝える職業テレビのスポーツ観戦などで必ずと...
現在の思考

何かに挑戦するときは、緊張するもの。それは真剣だから

緊張をするということはあるものです。特に真剣に準備をして、何かに挑もうとする時はなおさら緊張するものです。緊張すると意識しすぎる必要はない真剣であればあるほど、緊張をするものです。真剣でなくどうでもいいことであれば、緊張をしないものです。緊...
銀行融資関連

事業を成功させるカギのひとつは、お金。借入を恐れてはいけない

お金があればできることが広がるのは、人生も事業も同じことです。 借入を戦略的に行えるか 事業を行うには、せっかく売上げがあっても、入金されるのは翌月に手形で期日が120日後ということもあります。そうすると、売上の入金があるのは売上てから15...
現在の思考

はったりは、実現しなければ嘘になる

はったりをかます。ときには必要な手段ですが、使い方を間違えると大やけどします。見栄を張りすぎると、信頼を失うやったことがない仕事を、できるという。こういった場合には、やったことないことでも請け負ったあとに必死に勉強してその仕事ができる水準に...
現在の思考

車の運転で何を気を付けるべきか。常に冷静であること

仕事柄車の運転をすることが多いです。車は便利で楽なものでもありますが、命の危険もあります。運転をする時に何に気を付けるべきなのでしょうか。よく周りをみること運転で重要なことは、スピードを出しすぎず周りをよく見ることだと思います。運転をしてい...
現在の思考

自信を持つためには、自信があると自分に言い聞かせる

何をやってもうまくいくときもあれば、何をやってもうまくいかないということがありますよね。うまくいくための手段を探し続けるのが大切自信がなく自分自身を信じられないことも問題ですが、ただ自分が出来るということだけを信じても、何も成果は生まれませ...
現在の思考

値決めは経営である。でも一度決めた値段を一生続けていく必要はない

値決めは経営である。でも、その値決めが難しいものです。値決めの根拠をどこにもっていくかいきなりステーキが、頻繁に値上げをしたことによってなのか、10月の売上高が前年比で4割低下しているそうです。これは値決めの難しさを物語るエピソードのひとつ...
現在の思考

何かを覚えるには、体で覚えることと、頭で覚えることの両方が必要

何か新しいことをやるときには、何から手を付けていけばいいのか分からないことがありますよね。そういったときはどういった手順で行うのがいいのでしょうか。まずは、体で覚える分からないことをやるのであれば、まずは何も考えずにやってみる。考えすぎてし...
現在の思考

悪いことをすると儲けられるのか。たとえ儲かったとしても中身がない人間になる

せっかく起業して前途洋々だと思っていたら、全然顧客が付かず思ったほど儲からない。どんな競合他社よりも、良い製品を作っているはずなのに、全く売れない。そんな時に、名義を貸すだけで儲けられるその様な話があったとしたら、どう対応すればいいのでしょ...
現在の思考

いい組織を作るには、自分自身がより働き、さらに働きやすい環境を作るべき

うちの会社は、従業みんなファミリーだから。本当にこの言葉通りの会社・組織は少ないような気がします。従業員をモノではなく、人として接するべき 忙しいから人を雇おうか。自分が働きたく無いから、人を雇ってその仕事をやってもらおう(上前も撥ねられる...
現在の思考

結果を出すには、基礎が大切

何かで結果を出すには、基本的な部分を押さえることが大切だと実感しています。結果を最短ルートで出す。楽して儲かる。誰もしらない必勝の成功法がある。こういったキャッチコピーは、とても耳障りが良いですよね。誰だって、何もせずにお金儲けができて、何...