現在の思考 習慣のために時間を確保できる心地よさ 「ブログ更新のために毎日2時間を確保する。」というのは、心地よさがあるといえます。海が観える心地よさ。ブログを書くための2時間は常に頭の片隅に置いている1日のなかで最も多くの時間をかけているのは、税理士業としてお客様と関わることだといえます... 2022.04.06 現在の思考
現在の思考 家族がいるなら出掛けられる間に出掛けておこう 「家族で出掛ける。」そのチャンスは逃さないほうがいいと思います。大切な家族。独立してお金に対する意識は変わった「独立して変わったことは?」と聞かれれば、使えるお金に対する意識が変わったことだといえるかなぁと。勤めているときには、「いくら売り... 2022.04.03 現在の思考
現在の思考 他人の失点がじぶんの得点になるとは考えないほうがいい 「他人の失点がじぶんの得点になる。」そのような考え方はあまりしない方かなぁと。じぶん基準でいいなぁと。ひとの愚痴を言う方が通常なのかもしれない「あの上司は仕事ができない。」「あのひとは何でいつもああなの。。。」というような会話は、日常的にあ... 2022.04.02 現在の思考
仕事スタンス 毎月1日は決まった仕事だけして税理士業務は早めに終わらせる 毎月1日はルーティン業務だけを行ったら、そのあとは税理士業をしないようにしています。たまプラーザ駅前の桜。特別な日があるとすればそれは毎月1日「2020年7月1日に独立した。」ということもあり、毎月1日は特別な日としてあまり税理士業などを行... 2022.04.01 仕事スタンス
現在の思考 春が来ても、変えない変わらない気合を入れない 春が来ても「新生活。」などと気合を入れる必要はなくなったなぁと。夜桜@たまプラーザ駅周辺。季節を言い訳にしてもいい新年度を機会として「生活を変える。」という方もいるかもしれません。たとえば、税理士試験は8月に本試験があるので「4月から受験に... 2022.03.31 現在の思考
独立・開業 お客様がいる状態で独立したからこそ、営業を絶やさないようにしているのかもしれない お客様がいる状態での独立だったので、「営業を絶やさない。」ということをより強く意識しているかなぁと。夜桜@たまプラーザ駅周辺。お客様がいる状態での独立だった「お客様を集めてから独立しよう。」などと考えたことはありませんでしたが、「税理士資格... 2022.03.30 独立・開業
現在の思考 Web3やDXなどの用語は意識しすぎなくていい。大切なのはデジタルを中心にすること デジタルのおかげで事業ができていると感じています。きみはデジタルじゃなくてもイケてる。。。デジタルのおかげで事業ができている日々、ひとりで事業を行っていますが、「ひとを雇わずにやっていけるんだろうか。」ということを独立前に考えて時期もありま... 2022.03.26 現在の思考
現在の思考 じぶんを保つために情報ダイエットをし過ぎない じぶんを保つために「情報の遮断」のようなことはし過ぎないようにしています。女性向けという情報(バイアス?)があってひとりでは入れないFrancfranc@たまプラーザ駅情報ダイエットをしないことで時間を浪費はしている「情報をダイエットしたほ... 2022.03.24 現在の思考
現在の思考 戦わないは必要な戦略 「戦わない。」ということを常に考えています。戦うくらいなら昼寝をする。戦おうは犠牲が多い「戦う。」ということはあまり選択肢に入れないようにしています。「顧客を囲い込む。」といったことや、「市場のすべてを自社製品で埋め尽くそう。」などというよ... 2022.03.20 現在の思考
サッカー サッカーを観ていて人生を学ぶ3つのこと サッカーを観ているなかで人生を学ぶこともあるなぁと。サッカーゲーム。海外サッカーを観ることが人生のひとつの楽しみ「週末はイングランドのプレミアリーグを観る。」ということが、人生のひとつの楽しみになっています。F1やテニス、野球、競馬なども機... 2022.03.19 サッカー
現在の思考 快く思われなくてもそれでいいのかもしれない じぶんのことを快く思われないなら、それはそれでいいんじゃないかなぁと。キャロットタワーを広角で撮影@三軒茶屋。すべてのひとに気に入られるのは無理「楽しい独立ライフを快く思わない方がいるから、発信するのをやめる。」というのも、ひとつの選択かも... 2022.03.17 現在の思考
現在の思考 時間を理由に独立するでいいのかもしれない 「時間の価値。」というのは、独立して初めて認識できたかもなぁと。時間があるから家族へのホワイトデーを買いに行ける@マーロウ三軒茶屋店。朝からサービス残業の違和感社会人として働き出した最初の数年間は銀行に勤めていました。その銀行員だったときに... 2022.03.16 現在の思考
現在の思考 「やり尽くしたか。」と問いながら生きていこう 「すべてやり尽くした。」と言えるようになることを人生のテーマのひとつにしています。常に緑の状態でやり尽くしている。「やり尽くす。」は考えたほうがいい「何となくうまくいかない。」と感じているときに、「誰かのせいにする。」ということもあるでしょ... 2022.03.13 現在の思考
独立・開業 独立しているからといっても土日に税理士業は行わない 独立したからといって、「休みなし。」で働かないようにしなければなぁと。印紙税の書籍を買うために神奈川県一空いている本屋へ@東京地方税理士会。独立した3年は寝る暇も惜しんで働けとは考えない「独立したら最初の3年間は寝る暇も惜しんで働け。」など... 2022.03.10 独立・開業
現在の思考 圧倒的に多数にいるから気が付かないでいいのか-「Black Box」を読んで- 伊藤詩織さんの『Black Box』を読んで、感じたことを書いてみます。空。男というだけで圧倒的に優位「男。」というだけで「多くの社会的なメリットを享受している。」と感じる場面は少なくないといえます。「じぶんよりも優秀なのに『女性で一般職』... 2022.03.09 現在の思考
現在の思考 家族との「いま」は大切にしたほうがいい 「家族との時間。」というのは大切にしていきたいなぁと。SAに観覧車なんてバブリーだなぁと。独立して家族の顔をゆっくり見られるように「独立してよかったなぁ。」と感じる場面のひとつは、「家族とゆっくり過ごすことができる。」ということだといえます... 2022.03.06 現在の思考
車 ひととも車とも距離感は常に意識している 「距離感。」というのは、常に意識しているかなぁと。これは距離感を取られているといえるのかも。。。ひとにそれほど距離を詰めていかないようにしているそれほどひとに対して距離を詰めていかない方かなぁと。たしかに、背が高くて目立つからか(たぶんそう... 2022.03.05 車
現在の思考 ちょっとずつ、やりすぎないは必要なこと 「がんばらずにちょっとずつ。」というのは大切なことだよなぁということを書いてみます。たまプラーザ駅の一風景。熱量だけだと燃え尽きる独立すると常に熱量が高くなるといえるので、「やれるところまでやってみる。」などと考えることもあります。ただ、熱... 2022.03.03 現在の思考
車 車の運転をするならいつも以上に心を穏やかにしよう 「車を運転する。」という機会ほど、じぶんの心を最高に穏やかにすべきだと考えています。渋谷駅付近@首都高。車の運転は好きなことのひとつ「車を運転する。」ということは好きなことのひとつです。「リアルな世界の広さ。」というものも車の運転で感じるこ... 2022.02.27 車
現在の思考 いまの状況を変えたくてもじぶんを振り返らなくていい いまの状態を変えるために、「じぶん自身を振り返る。」などということは必要ないんじゃないかなぁと。一気に従業員を複数雇いました@事務所のソファ。じぶんだけに原因があるということはない「うまくいかなかったのはじぶんのせい。」といったことや、「じ... 2022.02.26 現在の思考