現在の思考

現在の思考

前年比○○%増を意識しなければ見える世界がある

「前年比〇〇%増。」などという評価は気にしすぎても仕方がないでしょう。常に同じ高さ(のはず)@東京タワー。前年比○○%増は気にしない「前年比〇〇%減。」「会員数〇〇万人減。」などというような数字を評価して、「とうとう曲がり角を迎えたか。。。...
現在の思考

何かひとつでも続けられると自己肯定感は高くなるかもしれない

「自己肯定感。」これを高く保つのは「何かを続ける。」ということが効果的なのかもしれません。たまプラーザ駅付近。自己肯定感が低くなることはある「自己肯定感が低くて。。。」というような話。「わからなくはないよなぁ」と。たとえば、税理士試験の最後...
現在の思考

習慣を維持するために意識している5つのこと

ブログの習慣を軸に「習慣を維持する。」ということについて書いていきます。続ければいつかは富士山のように。。。続けられるのはじぶんに合っているから「日々生き延びられているだけで、めちゃくちゃラッキーなこと。」だといえるのかもしれません。「車を...
現在の思考

誰かの指示を待って動くよりも、じぶんで判断して迷うくらいがちょうどいい

「指示を待って動く。」というよりは、「間違えてもいいからじぶんで判断する。」という方が気持ちはいいかなぁと。青空。ひとに指示されるのは苦手「結構、勝手にじぶんで判断するほうだよね。」といったことや、「その判断は合っているけど、事前に相談して...
現在の思考

明確な料金表に救われている

料金表は事業を営む上でこころの支えになっているよなぁと。ここの料金は明確@コストコ多摩境(そして平日は空いている)。ストーリーなんていらないから料金を見たい欲しい物や申し込みたいサービスがある場合には、まずは値段や料金が気になる性格だったり...
現在の思考

定年退職をどう考えるか。歳を重ねるということ

定年退職を軸に思うことがあったので書いてみます。沼津駅は初上陸。年齢で区切られる恐怖感「定年になり再雇用されたけど給料が大幅に下がった。。。」「定年を迎えて責任を持てないポジションになったという理由で、給与は時間給になった。」などというよう...
現在の思考

お金を稼ぐために時間を捨てるという思考を捨てる

「8時間は会社に捧げなければならないから、その時間は捨てる。」という思考。そのような考え方は、どんどん捨てていきましょうと。@熱海。1日の中で「8時間はないもの」として生きるということ「体調が悪いけど明日も出社しなきゃ(重要な仕事はないけど...
現在の思考

習慣のために時間を確保できる心地よさ

「ブログ更新のために毎日2時間を確保する。」というのは、心地よさがあるといえます。海が観える心地よさ。ブログを書くための2時間は常に頭の片隅に置いている1日のなかで最も多くの時間をかけているのは、税理士業としてお客様と関わることだといえます...
現在の思考

家族がいるなら出掛けられる間に出掛けておこう

「家族で出掛ける。」そのチャンスは逃さないほうがいいと思います。大切な家族。独立してお金に対する意識は変わった「独立して変わったことは?」と聞かれれば、使えるお金に対する意識が変わったことだといえるかなぁと。勤めているときには、「いくら売り...
現在の思考

他人の失点がじぶんの得点になるとは考えないほうがいい

「他人の失点がじぶんの得点になる。」そのような考え方はあまりしない方かなぁと。じぶん基準でいいなぁと。ひとの愚痴を言う方が通常なのかもしれない「あの上司は仕事ができない。」「あのひとは何でいつもああなの。。。」というような会話は、日常的にあ...
現在の思考

春が来ても、変えない変わらない気合を入れない

春が来ても「新生活。」などと気合を入れる必要はなくなったなぁと。夜桜@たまプラーザ駅周辺。季節を言い訳にしてもいい新年度を機会として「生活を変える。」という方もいるかもしれません。たとえば、税理士試験は8月に本試験があるので「4月から受験に...
現在の思考

Web3やDXなどの用語は意識しすぎなくていい。大切なのはデジタルを中心にすること

デジタルのおかげで事業ができていると感じています。きみはデジタルじゃなくてもイケてる。。。デジタルのおかげで事業ができている日々、ひとりで事業を行っていますが、「ひとを雇わずにやっていけるんだろうか。」ということを独立前に考えて時期もありま...
現在の思考

じぶんを保つために情報ダイエットをし過ぎない

じぶんを保つために「情報の遮断」のようなことはし過ぎないようにしています。女性向けという情報(バイアス?)があってひとりでは入れないFrancfranc@たまプラーザ駅情報ダイエットをしないことで時間を浪費はしている「情報をダイエットしたほ...
現在の思考

戦わないは必要な戦略

「戦わない。」ということを常に考えています。戦うくらいなら昼寝をする。戦おうは犠牲が多い「戦う。」ということはあまり選択肢に入れないようにしています。「顧客を囲い込む。」といったことや、「市場のすべてを自社製品で埋め尽くそう。」などというよ...
現在の思考

快く思われなくてもそれでいいのかもしれない

じぶんのことを快く思われないなら、それはそれでいいんじゃないかなぁと。キャロットタワーを広角で撮影@三軒茶屋。すべてのひとに気に入られるのは無理「楽しい独立ライフを快く思わない方がいるから、発信するのをやめる。」というのも、ひとつの選択かも...
現在の思考

時間を理由に独立するでいいのかもしれない

「時間の価値。」というのは、独立して初めて認識できたかもなぁと。時間があるから家族へのホワイトデーを買いに行ける@マーロウ三軒茶屋店。朝からサービス残業の違和感社会人として働き出した最初の数年間は銀行に勤めていました。その銀行員だったときに...
現在の思考

「やり尽くしたか。」と問いながら生きていこう

「すべてやり尽くした。」と言えるようになることを人生のテーマのひとつにしています。常に緑の状態でやり尽くしている。「やり尽くす。」は考えたほうがいい「何となくうまくいかない。」と感じているときに、「誰かのせいにする。」ということもあるでしょ...
現在の思考

圧倒的に多数にいるから気が付かないでいいのか-「Black Box」を読んで-

伊藤詩織さんの『Black Box』を読んで、感じたことを書いてみます。空。男というだけで圧倒的に優位「男。」というだけで「多くの社会的なメリットを享受している。」と感じる場面は少なくないといえます。「じぶんよりも優秀なのに『女性で一般職』...
現在の思考

家族との「いま」は大切にしたほうがいい

「家族との時間。」というのは大切にしていきたいなぁと。SAに観覧車なんてバブリーだなぁと。独立して家族の顔をゆっくり見られるように「独立してよかったなぁ。」と感じる場面のひとつは、「家族とゆっくり過ごすことができる。」ということだといえます...
現在の思考

ちょっとずつ、やりすぎないは必要なこと

「がんばらずにちょっとずつ。」というのは大切なことだよなぁということを書いてみます。たまプラーザ駅の一風景。熱量だけだと燃え尽きる独立すると常に熱量が高くなるといえるので、「やれるところまでやってみる。」などと考えることもあります。ただ、熱...