役員貸付金は銀行員に指摘されてしまうので、決算書に載らないような取り組みをしていくべきだといえます。

決算書に記載される役員貸付金
「ちっ、決算書に役員貸付金が載っているじゃん。。。」といったことを決算書を確認した銀行員は思ったりするものです。
「この役員貸付金について詳細に確認して来い。」などといった司令を上司から受けたりもするといえます。
だからか「社長、この役員貸付金ってなんですか。。。」
「返済予定表があるなら欲しいんですけど。。。」ということを銀行員が聞いてくるのです。
「ホント、銀行員ってのは重箱の隅をつつくよなぁ。」
とも感じるかもしれませんが、銀行員にも確認しなければならない事情があったりするといえます。
なぜなら「事業発展のために融資したはずのうちの資金が、社長の個人支出に流用されているんじゃないか。」といった稟議違反を想定するからです。
「役員貸付金があるため、融資を全額引き上げます!」
とは多くのケースでならないといえますが、資金管理が緩い社長というレッテルを銀行から貼られてしまう役員貸付金という科目。
結果的に社長が借りている現象
役員貸付金が決算書に記載されていると「ざわつく」といえる銀行員たち。
そんな「役員貸付金なんて科目がなんで発生しちゃうんだろ。。。」と悩んだりする社長もいたりするものかもしれません。
「会社からお金なんて借りたっけなぁ。」と。。。
とはいっても「会社からお金を借りている。」といった可能性が少なくないために役員貸付金という記載が決算書にされてくるといえます。
「役員報酬だけだと、子どもの受験費用が足りないから会社のお金をちょっと借りちゃお。」
「50万円をATMから引き出して、そのうちの40万円分の領収書はあるけど、残りの10万円はどこにいったのか記憶がない。。。」
「会社のカードで、事業に関係ないじぶん(社長)の私的な買い物を決済した。」などということで生じてくる現象だといえるのです。
なので、実際に会社のお金を借りているのであれば、決算日を迎える前に「一旦だったとしても」返したほうがいいものです。
「残りの10万円が。。。」というのであれば、全力で使い道を探るか会社に返金したほうがいいといえます。
「会社のカードで。。。」といった甘えは抑えていったほうがいいものですし、決算日を迎える前にその分のお金を会社に入れましょう。
社長の手腕で役員貸付金を登場させない
担当の銀行員とすると役員貸付金があることによって、各方面から詰められたりするといえるかもしれません。
「迂回融資だろ、これ。。。」などと敏腕融資課長に詰められ。
「一部の経費を役員貸付金に振り替えて、黒字決算に見せかける粉飾なんじゃないですか、これ。。。」など信用保証協会の担当者にイキられ。
「おまえ、こんな決算内容の会社を本部稟議で上げてくるなよ。。。」と本部のお偉いさんに威張られ。
と精神的に追い詰められる決算書における科目が役員貸付金だといえるのです。
決算書の信用が毀損するともいえる現象で、
「いやー、今回の融資は満額回答は無理だよね。」といったリスクがあるのが役員貸付金だといえます。
だからこそ、決算書ができあがる前の決算日を迎えるまでに、
「試算表に役員貸付金はないよなぁ。。。」と確認していくことを社長のルーティンとしていきましょう。
試算表の段階で役員貸付金という科目がなかったとしても、
「リアルではない現金残高。」が試算表に記載されている場合には、決算において役員貸付金に振り替えられるということもあるものです。
なので、試算表では「現金」といった科目も確認し、その現金残高は「リアルな数字かどうか。」を調べていきましょう。
ちょっとした経理の緩みから生じやすい役員貸付金は、
「銀行員からすると重罪とみなす。」といったことが決算書を確認していく中であったりするといえます。
そんな重罪ともなり得る事態を避けるために、役員貸付金は決算書に載らないように対処していきましょう。
まとめ
社長のちょっとした気付きで、役員貸付金が決算書に載ってしまうことを避けられるものです。
【おわりに】
筋トレをマシントレーニングでやっていると不思議な感覚になったりするという。
「このジムではこの部位は55kgでしかできないけど、このジムでは80kgでも軽く感じる。」といったような。
どこかのタイミングで音楽用の防音スタジオと筋トレマシンを大量に置ける地下室付きの家を建てて、安定した筋トレをしていきたいという。。。
【一日一新】
Amazon 広告フリー