2021-10

銀行融資関連

銀行融資の際に銀行員が売掛金の中身で確認しているポイント3つ

銀行員が売掛金を確認している際に、「勘定科目内訳明細書」では、どのようなことを確認しているのかについて書いていきます。売掛金の勘定科目内訳明細書。勘定科目内訳明細書を銀行員はかなり見ている銀行員が「決算書を預からせて貰えませんか。」と依頼を...
YouTube

YouTubeをはじめるにあたって諦めたこと

先日からはじめたYouTube。はじめるにあたって色々と諦めたことを書いてみます。撮影用のカメラ。SONY VLOGCAM ZV-E10Lカッコよく話すこと「なんだか全然うまく話せないなぁ。」と、YouTubeをはじめるまでに、実は1年ほど...
経理・会計入力

税理士だといっても経理の確認で行なっているのはこのくらいなもの

「経理を会計ソフトでやってみたけど、合っているのか不安。。。」ということもあると思います。そのような会計ソフトへの入力が終わったあとに、確認していることを挙げていきます。会計ソフトのひとつ。まずは会計ソフトでいまの状態を確認するお客様の会計...
税金

免税事業者のフリーランスでも消費税のインボイス制度は検討したほうがいい

2023年10月1日から始まる消費税のインボイス制度。「いまは免税事業者だから。」というフリーランスでも登録を検討しておくべきではないかなぁと。消費税の支払額は「預かり分−支払い分」「消費税の支払いに備えてお客様から預かった消費税額は、別の...
税金

消費税の支払いは重いかもしれませんが、実際に負担しているのはお客様

「あぁ消費税の支払いって重いよなぁ。」ということを感じるかもしれませんが、消費税はお客様が負担しているものになります。日本の税収で最も多いものが消費税「100円均一ショップに1,000円を握りしめていくと、消費税があるから買えるのは9個だけ...
税金

インターネットでPDFの納税証明書を取得する方法

PDFの納税証明書をインターネットで取得する方法を書いていきます。納税証明書はPDFのものをインターネットで取ろう2021年7月からはPDFの納税証明書をインターネットで取得できるようになりました。なので「納税証明書を税務署に取りに行く。」...
銀行融資関連

銀行への業績報告は数字を比較して伝えるということだけでいい

「銀行への業績の報告はどうやって行えばいいんだろう。」と考えることもあるかもしれません。そのような場合には「数字を比較して報告する」ということを意識すれば大丈夫だといえます。銀行は業績報告でそれほど難易度の高いことを求めていない銀行への業績...
銀行融資関連

銀行融資の際に銀行員が試算表で確認しているポイント3つ

銀行融資の申し込みをした際には、試算表などの資料を銀行員から求められることもあるでしょう。その際に銀行員が確認しているポイントについて書いていきます。残高試算表。銀行融資の際には試算表などの提出を求められることがある銀行融資の申し込みをする...
独立・開業

税理士はオワコンだと言われても、税理士になったことで人生は変わった

「税理士はオワコン。」という話を目にすることもありますが、「税理士になったことでじぶんの人生は変わったよなぁ。」と感じています。税理士バッジ。税理士はオワコンと言われることもあるけど「DXが進めば税理士なんてオワコンだよ。」といわれることも...
YouTube

独立すると負けることも楽しくなる(YouTubeを始めました)

独立をすると「負けたなぁ。」と感じることがよくあります。今回もYouTubeの撮影で盛大に負けました。。。それでも「負けたけど楽しいなぁ。」と思えるので幸せかなぁと。ひとまずデビュー。以前は負けるのが嫌いだった「どうして、こうなっちゃったん...
経理・会計入力

フリーランスがじぶんで経理を続けるときに意識すべきこと3選

「じぶんで経理をやる。」と決めたときには、いくつかのことを意識しながらやっていきましょう。事務所からの帰り道。確定申告書は申告後1年間使い続けるもの簿記なんて習ったこともないし、「本当に経理が苦痛だ。」というフリーランスの方もいることでしょ...