独立・開業 人事異動がないのは独立の魅力のひとつ 勤めていると「強制的な異動や担当者替え」というものがありますよね。じぶんの意思だけで人事異動ができればいいのでしょうけど、勤めている限りは難しいもの。独立をするとこのような強制的な人事異動はなくなります。朝の海はまだ空いている。強制的な人事... 2021.07.24 独立・開業
現在の思考 恩師なんていなくて構わない。先生なんて嫌いでいい 「学生時代の先生に恩師がいる。」などということは、わたしにはありませんでした。むしろ「恩師なんてできないだろ。」と思っています。梅雨の時期が嘘のように晴れ渡っている。@たまプラーザ駅恩師がいたことはない「授業中にもっと手を挙げてくれたら、成... 2021.07.21 現在の思考
現在の思考 資格がなくても起業はできるけど、税理士資格を取っての起業はあり 「いまは個人が起業する時代。」とはいっても、いきなり起業をするのにリスクを感じることもありますよね。だったら、税理士資格を取っての起業もいいですよ。心の拠り所。事業を行なっているひとは楽しそう社会人になってから接する取引先のほとんどは、事業... 2021.07.18 現在の思考
現在の思考 達成したいことがなくてもきっと何とかなる 「やりたいこと。」や「達成したいこと。」がなくても、きっと何とかなりますよ。やりたいことがなくても何とかなるいまに至るまで、それほど「これをやってやる。」といったことを、あまり考えたことはありません。たとえば、大学3年生の頃に就職活動をする... 2021.07.17 現在の思考
現在の思考 会社員よりフリーランスのほうが信用できる 「さぼれる会社員。」よりも、じぶんの意思で動いているフリーランスの人のほうが信用できるかなぁと。フリーランスになってからゆっくり駅を眺められるように@たまプラーザ駅。銀行は会社員のほうを信用する「会社員とフリーランス。」何となくフリーランス... 2021.07.15 現在の思考
現在の思考 じぶんのマチズモを削り取っていこう 「おれは男だから。」という意識は、どんどん削り取っていきましょう。マチズモとは、男がめっちゃ有利ということマチズモという言葉を最近知りました。そのマチズモというのは、「男性優位主義」というもので単純に言うと、「男がめっちゃ有利。」ということ... 2021.07.14 現在の思考
IT仕事術 会合の出席者を増やしたいならGoogleフォームやLINEスケジュールを使おう 「出欠は、添付ファイルを印刷してFAXで(もしくはメールで)。」このようなメールを送るくらいなら、Googleフォームで出欠を取ったほうが簡単ですし集計も楽だったりします。LINEグループの場合には、LINEスケジュールもありだとおもいます... 2021.07.11 IT仕事術
現在の思考 気軽に相談できる相手がいることに憧れるけど、それは難しいかも ひとりで事業を行なっていると想像以上に自由を感じることがあります。その自由がある反面、だれかに気軽に相談できない難しさということを感じています。@西新宿気軽に相談できる相手がいない難しさひとり事業者以上に、「やりたいことをやりたいときにでき... 2021.07.08 現在の思考
現在の思考 どこでも仕事はできるけど、電車で仕事をするのはやめよう 「いつでもどこでも仕事ができる時代。」ですが、電車移動中にPCを開いて仕事をするのは、やめたほうがいいのではと考えています。カフェにて。「いつでもどこでも」できることは増えている独立してから感じることのひとつとして、色々なことが「いつでもど... 2021.07.07 現在の思考
独立・開業 独立した楽しさは「いま」を意識すること いまはきついけど「この壁を越えればきっと楽しくなる。」と考えるよりも、「いま」の楽しさを重視して事業を営んでいきたいと考えています。いまの価値を重視する「いまは目標に届いていないから苦しいけど、目標に届けば楽しくなるはず。」というように、「... 2021.07.04 独立・開業
車 車の運転で抜け道を使うのはやめよう 車の運転は好きなことのひとつです。その運転は、より慎重に行なっていきたいと考えています。雨が降っているとより慎重に。運転するときは大通りを通るようにしている車移動などのドライブをする際は、なるべく大通りを通るようにしています。このような話を... 2021.07.03 車
独立・開業 税理士として独立開業した1年を振り返る 2020年7月1日に税理士として独立開業してから、1年が経ちました。ひとまず、1年間を振り返ってみます。事務所のデスク。税理士として独立開業した1年を振り返る神奈川県横浜市にある、たまプラーザ駅を最寄り駅として2020年7月1日に税理士とし... 2021.07.01 独立・開業
ブログ ブログという発信できる場があるから心が穏やかになる 営業の一環ともいえるこのブログ。ですが、日常的に書くということをしていると、心が穏やかになるという感覚があります。平日お昼の中華街は空いている。事業には迷うことも多い「依頼があった仕事を受けるべきかどうか。」「人を雇うべきなのかどうか。」「... 2021.06.27 ブログ
現在の思考 「ダメならダメでもなんとかなるでしょ。」で生きたほうがきっと楽 「ひとまずやってみよう。」「ダメならダメでまた考えればいいかなぁ。」と思って生きています。中華街で本当に美味しい店はどこなんだろ。お世話になったから「御奉公を」は考えないいいのか悪いのかはわかりませんが、「いままでお世話になったから忖度をし... 2021.06.26 現在の思考
独立・開業 税理士2年目を迎えて感じること 2020年6月25日に税理士となってから今日(2021年6月25日)で2年目を迎えました。なので、少し振り返ってみます。夏っぽくなってきました。税理士事務所で働くのはツラいものだった「税理士になろう。」と税理士事務所へ転職をしましたが、税理... 2021.06.25 独立・開業
独立・開業 独立をしたあとは他の人の「キラキラ」を意識しなくていい 独立して事業をしている人って、キラキラして見えたりしますよね。ですが、独立したからといっても無理に「キラキラ」しなくてもいいのではと思っています。完全な快晴よりも雲がある空が好きです。独立をしている人はキラキラしていて眩しい税理士として独立... 2021.06.20 独立・開業
独立・開業 仕事に煮詰まったときに対処することができるのも、独立のメリット 「飽きる。」「テンションが下がる。」「モチベーションがなくなる。」仕事をしていると、そんなときもありますよね。そんな飽きてしまったときに、何をしているのかを書いてみます。きれいなお花(もっとうまく撮れるようになりたい)。仕事の中身を少し変え... 2021.06.18 独立・開業
現在の思考 オリジナルを目指そうと意気込むより、逃げよう考えると道は拓ける 「レッドオーシャンではなく、ブルーオーシャンを目指せ。」「オリジナルな存在になれ。」たしかにその通りですし、わたしも狙ってはいます。とはいっても、なかなか難しいので居場所を探すために、逃げる選択肢を持つようにしています。山下公園の並木道@横... 2021.06.16 現在の思考
現在の思考 ブランディングとは続けた結果に得られるもの 「何者かになりたい。」と考えることってありますよね。その何者かになるために行なうブランディングというものは、「続ける。」ということで得られるものだと思っています。本当に住みやすい街大賞にノミネートされている。たまプラーザ駅@横浜ブランド力と... 2021.06.13 現在の思考
仕事感 フリーランスだといっても経費になるを行動基準にしないほうがいい 経費になるかならないかで、行動を変えてはいけないと思っています。空はホントきれい。事業に経費は必要なもの「経費をつくって節税。」「経費をうまく利用して無税生活。」というように、「せっかくフリーランスになったんだから、経費になるという基準で行... 2021.06.10 仕事感