銀行融資関連 銀行融資対応で他行の悪口は控えたほうがいい理由 「あの銀行はさあ。。。」などというような他の銀行の悪口を言うことは、銀行融資対応においてプラスになることはないといえます。たまプラーザ駅の飲食店街からの景色。常に他行の動向を気にしているのが銀行員の習性「あれっ。あの会社に他行のバイクが止め... 2022.07.11 銀行融資関連
現在の思考 幸せにしたいのは家族だと言い切ろう 「売上を追う。」というよりは、「家族を幸せにする。」と考えて独立して事業を営んでいるといえます。参院選の帰り道。売上を追うと家族が幸せになるのか「独立する限りは規模の拡大を目指していく。」「せっかく事業を営んでいるんだから市場シェア100%... 2022.07.10 現在の思考
仕事スタンス 「FAXは使わないんですか。」という感覚を捨てよう 「FAXは使わないんですか。」などと言われることもありますが、考えたこともないといえます。視界を広くしてみよう。FAXを使うということは考えたこともない「税理士業。」というものを行なっていると、「FAXしてもらえますか。」といったことや、「... 2022.07.09 仕事スタンス
経理・会計入力 「会計ソフトへの入力はバッチリできている。」と考えているなら最低限ここをチェック 「会計ソフトへの入力はバッチリできている。」と考えているなら最終確認として「合っているのかどうか。」をチェックしていきましょう。チェックして寝たり笑ったりしている従業員たち。実際の残高と会計ソフトの残高を合わせる「会計ソフトへの連携や入力が... 2022.07.08 経理・会計入力
現在の思考 GRITやレジリエンスよりも危機感を持った方が原動力になる GRITやレジリエンスなどの言葉を意識しすぎなくてもいいんじゃないかなぁと。たまプラーザテラスからの風景。GRIT(やり抜く力)の大切さ税理士になることができたのは「GRIT」がじぶんにも少しはあったからだといえます。その「GRIT」とは「... 2022.07.07 現在の思考
現在の思考 仕事の愚痴を言うくらいならその仕事は手放そう 「仕事の愚痴。」というのは独立してからほとんどないかなぁと。「新横浜って何もないよねぇ。」という愚痴をよく聞くなぁと@新横浜駅バスのりば。仕事の愚痴を言い合うことで仲良くなる社会人になって間もない頃に楽しかったことといえば、同期とのランチや... 2022.07.06 現在の思考
銀行融資関連 関係会社の決算書も銀行に提出したほうがいい理由 「メインの会社以外にも経営をしている関係会社がある。」といったことがある場合には、その関係会社の決算書も親会社で融資を受けている銀行に提出したほうがいいといえます。線路と駅と空と@いわき駅。関係会社をつくることで事業が加速することもある「意... 2022.07.05 銀行融資関連
銀行融資関連 銀行に創業融資を申し込んだのに日本政策金融公庫を勧められることもある理由 「銀行に創業融資を申し込んだら日本政策金融公庫を勧められた。」という場合には「その銀行にはどのような意図があるのか。」ということを書いていきます。江ノ島に寄り道@車窓から。創業融資を受ける際は日本政策金融公庫に申し込むのが鉄板「事業を始める... 2022.07.04 銀行融資関連
現在の思考 通信障害を理由にキャッシュレス決済を避けるのはやめよう 「通信障害が起こるから現金のほうが安心。」といったことを考えるのではなく、キャッシュレス決済を使う方がメリットも多いかなぁと。もっと遠くを観ていこう。現金は重く数えなければならない新社会人として銀行に就職する際に密かな楽しみとしていたことは... 2022.07.03 現在の思考
現在の思考 「こんなことをしているひとは周りにはいないからやめておけ。」ほど気にしなくていい 「こんなことをしているひとは周りにいない。。。」といったことや、「こんなことをいまさらやっても遅い。」などといった言葉ほど気にしなくてもいいのかなぁと。お墓参り。日差しが痛い。ブログを書き続けているひとはそれほど周りにはいない「ブログを書き... 2022.07.02 現在の思考
独立・開業 税理士として独立開業した2年間続けたブログを振り返る 2022年7月1日で独立して3年目を迎えたので、ブログに関することを振り返っていこうかなぁと。事務所のいち風景。未来に繋げるためにブログを書く独立して以降の2年間で必ず行なってきたことといえば、ブログやHPの更新だったといえます。特にブログ... 2022.07.01 独立・開業