サブバンクにはできないことがあると考えて銀行融資対応をすべき

複数の銀行と融資取引をしていても、メインバンクとは異なりサブバンクにはできないこともあるものだといえます。


タワーマンション@武蔵小杉。


銀行融資においてはメインバンクを意識してつくったほうがいい


「いまの時代メインバンクなんて必要ないでしょ。」といったことを考える事業者の方も少なくないといえるかもしれません。

また「複数の銀行と分け隔てなく取引をすべき。」などと考えて、

「すべての取引銀行とそれほど差をつけない取引をしている。」という方もいるかもしれません。

とはいっても、このような「メインバンクをつくらない。」というようなことは避けるべきです。

銀行融資対応というのは取引銀行に応じて多少の差をつけて、

「うちの銀行が最後までこの会社を支援しなければならない。」とメインバンクに感じて貰うことが必要だといえます。

なので、複数の銀行から融資を受ける際にも、

「預金口座の取引量や預金残高、融資残高。」などの取引振りで、メインバンクと他の銀行で明らかに差をつけた取引をすべきです。

そして「おたくをメインバンクとして考えているから。」などと担当の銀行員に伝えることも必要だといえます。



サブバンクにはできないことがあると考えて銀行融資対応をすべき


銀行融資において必要だといえるメインバンク。

するとメインバンクではないサブバンクには、メインバンクほどの対応ができないこともあるものです。

そのような「サブバンクではできないこと。」というものを挙げていきます。

融資シェアでメインバンクを抜くこと

銀行収益の柱というのは「融資を行なったことに対する利息収入」だといえます。

そして、その利息収入を増やすために各銀行員は「融資の実行額を増やそう。」と日々営業活動をしているのです。

そのような営業活動をしているなかで銀行員が考えていることのひとつは、

「うちの銀行をメインバンクとする取引先を増やしていきたい。」ということだといえます。

とはいっても、じぶんの銀行がサブバンクである場合には「融資量だけメインバンクを超えている。」ということは避けたいものなのです。

たしかに銀行員というのは「メインバンクになりたい。」といったことを考えています。

ただ、銀行融資というのは預金口座の取引量や担保の状況によって実行できる金額が変わってくるといえます。

メインバンクで預金口座の取引量が多く、不動産などの担保も高順位で抵当権を設定していると、

そこまで深く取引ができていないサブバンクが「融資量だけでシェア1位を取る。」ということは難しいものです。

すると「ノルマ達成のためにはこの融資を実行したいけど、取引振りを考えたらいまの融資シェアよりも増やしたくないなぁ。」といったことをサブバンクの銀行員は考えたりするのです。

なので、サブバンクというのはメインバンクの融資シェアを確認しながら融資を行なっていくといえます。

常にメインバンクの動向を気にかけているので、

「最近のメインバンクの動きはどんな感じですか。」ということを折に触れて質問をすることになります。

このような事情があるため「サブバンクはメインバンクの融資シェアを簡単には超えられない。」といえます。

メインバンクほどの深い分析と提案

複数の銀行と融資取引をしていると、

「やっぱりメインバンクはうちのことを一番わかってくれているよなぁ。」などと感じることもあるでしょう。

「同じ資料を全銀行に渡しているのに、やっぱりメインバンクだけは勘所が優れている。」

というように、さらにメインバンクのことが好きになるということもあるかもしれません。

もしかすると、複数の銀行に融資を受けていても、

「すべての銀行に同じ資料を渡しているわけではない。」というような方もいるかもしれませんが。。。

そして、そのような際には「メインバンクに一番詳細な資料を渡している。」ということもあったりするでしょう。

このようにすべての銀行に同じ資料を渡していなければ、

「より詳細な資料をもらった銀行の方が深い分析と深い提案ができる。」というのはあたりまえだといえます。

とはいっても「いやいや、うちは全銀行に同じ資料を渡しているよ。」という方が一般的でしょう。

では「同じ資料を渡しているのに、サブバンクとは違ってメインバンクの方がじぶんの事業を深く知ってくれているのはなぜか。」

といえば、メインバンクはどの銀行よりも預金口座で取引されている情報量が多いからだといえます。

多くの取引がじぶんの銀行で行われていればいるほど、預金口座の取引履歴などからその取引先を分析しやすくなったりするものです。

なので、同じ資料を全銀行に渡していたとしても、

「各銀行が持っている預金口座などの情報量」によって決算書分析などの結果が変わってくるといえます。

その結果、情報量の多いメインバンクの方がサブバンクよりもより深い提案ができることになるのです。

この預金口座における情報格差を意識した対応をしなければ、

「サブバンクはメインバンクよりも深い分析はできず、サブバンクからの融資金額は増えない。」といえます。

だからこそ「すべての銀行に同じ資料を渡している。」といっても、メインバンクとサブバンクには情報格差があるということを意識した対応をすべきです。

融資シェアの維持

「メインバンクほどの情報や担保を取っていないため融資量を増やしにくい。」

というのが、メインバンクとの圧倒的な差を感じているサブバンクの銀行員が持っている感情だともいえます。

すると「今回の融資はメインバンクに相談して貰えませんか。」などということをサブバンクの銀行員は伝えることもあるものです。

たしかに、サブバンクの銀行員としても「できることなら融資シェアを増やしたい。」ということを考えているものだといえます。

また「何かうちにも保全となる担保や預金口座での取引量を増やしてほしい。」

「それができればもう少し深い支援ができるのに。。。」といったことを考えていたりするものです。

そんなサブバンクの気持ちを無視して、

「この融資を完済したらあの銀行との取引をやめよう。」といったことを考えている方も少なくなくないといえるかもしれません。

そして「メインバンクほどの深い対応をしてくれないしなぁ。。。」などといったことも考えるものでしょう。

とはいっても、サブバンクだからといって簡単に取引を終わらせていいわけではありません。

サブバンクの銀行員が深い提案ができないのは、その銀行員の力量が劣っているというわけではなく、情報格差があるからです。

「積極的に融資シェアを伸ばす提案をしてこない。」というのも、総合的な銀行取引を考えると仕方がないものだといえます。

そんなサブバンクの銀行員でも、

「いま実行中の融資は定期的に借り換えてもらいたい。」といったことは考えているものです。

なので、サブバンクからの借入残高が減った場合には「時期をみて借り換えていく。」ということを行なっていきましょう。

「取引銀行を増やす。」という行為は、決算書の内容などのタイミングによっては難しい場合もあるといえます。

そのようなこともあるので、せっかく取引をしている銀行であれば「たとえ融資シェアの低いサブバンク」だったとしても、融資取引は継続をしていくべきです。

「世界経済や業界動向がどのように動くか。」を読むことは非常に難しいものでしょう。

そのような「いざというとき」にサブバンクが助けてくれることもあったりするものです。

だからこそ、サブバンクから融資は定期的に借り換えて「融資シェアを維持させる。」といった対応も銀行融資取引には必要なことだといえます。


まとめ


サブバンクの活躍の場を狭めているのは、社長にも責任があるものだといえます。

そのような事情を考慮しながら銀行融資対応を行なっていきましょう。


【おわりに】

「安いニッポン。」などと言われますし、値上げして得られるお金を増やすのはありだと考えています。

ただ、車の値段だけは「安いニッポン」の例外なのかこの20年で倍になっているような気が。。。


【一日一新】

ビックボーイの(普通の)ハンバーグ

Pocket

タイトルとURLをコピーしました