独立・開業 コロナ禍に独立をすると人と会うことが制約される コロナ禍に独立をすると、やはり「人と気軽に会う。」ということが制約されています。雲があってもある程度先まで見える。コロナ禍に独立開業をすると人と会うことは制約される税理士として独立をしたのが2020年7月なので、コロナ禍での独立開業となりま... 2021.07.31 独立・開業
経理・会計入力 社員の横領を見抜けないのはじぶんで経理をしないから ひとが集まれば不正も起こり得るもの。その不正を防ぐ効果のひとつとして、じぶんで経理を行うことが挙げられます。社員の横領を見抜けないのはじぶんで経理をしないから「うちの従業員が、商品をどうやら盗んでいたっぽい。」「しかも、かなりの年数に渡って... 2021.07.30 経理・会計入力
独立・開業 行政書士登録申請後から行政書士登録証交付式までの流れ 行政書士の登録証交付式に参加をしたので、その流れを書いてみます。登録申請後から登録証交付式前日まで行政書士の登録に必要な資料は、日本行政書士連合会のHPからダウンロードすれば手に入ります。必要書類を集めたら、いざ管轄の行政書士会に書類を提出... 2021.07.29 独立・開業
現在の思考 才能という言葉はそれほど気にしなくていい 「才能がない。」というような「才能」という言葉は、それほど気にしなくてもいいのではないでしょうか。@山下公園才能という呪縛「あの人には才能がある。」「がんばったのに才能がないかもしれない。」というように、「うまくいっている場合でも、うまくい... 2021.07.28 現在の思考
銀行融資関連 信用保証協会付き融資で他行に漏れていること3選 「複数の銀行からうまく融資をひっぱりたい。」と考えていても、その融資が信用保証協会付き融資の場合には、まず無理だといえます。事務所からの帰り道。銀行は他行の動向をリアルタイムにはわからない「銀行を騙して、うまく必要額以上の融資を受ける手段は... 2021.07.27 銀行融資関連
銀行融資関連 メインバンクの融資シェアは全体の半数以上を意識すべき理由 事業を営んでいるのであれば、メインバンクからの融資は他行よりも多めに受けておくべきです。その融資シェアは、全体の半数以上にしましょう。メインバンクがわかりやすい例。メインバンクはあったほうがいい「うちは複数の銀行と平等に取引をしている。」「... 2021.07.26 銀行融資関連
現在の思考 フリーランスのほんのちょっとした魅力3つ フリーランスには、ちょっとした魅力もあるなぁと日々感じています。そんなちょっとした魅力を書いていきます。函館じゃなくて@たまプラーザフリーランスだと収入も時間もコントロールできる魅力勤めているときの魅力のひとつは、「給与が安定している。」と... 2021.07.25 現在の思考
独立・開業 人事異動がないのは独立の魅力のひとつ 勤めていると「強制的な異動や担当者替え」というものがありますよね。じぶんの意思だけで人事異動ができればいいのでしょうけど、勤めている限りは難しいもの。独立をするとこのような強制的な人事異動はなくなります。朝の海はまだ空いている。強制的な人事... 2021.07.24 独立・開業
経理・会計入力 じぶんで経理をやりたくないなら事業はやめたほうがいい 「経理なんてやってられない。」と感じるなら、事業を営むのはやめたほうがいいかもしれません。@鎌倉いまの実績を検証していないと行き詰まる事業を始めたのにも関わらず、じぶんで経理を行わない理由のひとつは、「経理をやらなくても業績がわかるから。」... 2021.07.23 経理・会計入力
経営分析 株式会社鴨川グランドホテルの財務資料を確認してみた 株式会社鴨川グランドホテルの財務資料が気になったので確認してみました。千葉県鴨川市を拠点とするホテル・リゾート事業を行なう企業新型コロナウイルスの影響で、旅行などの移動が制限される世の中となっているいまの状況。なかでも旅行業やホテル事業など... 2021.07.22 経営分析
現在の思考 恩師なんていなくて構わない。先生なんて嫌いでいい 「学生時代の先生に恩師がいる。」などということは、わたしにはありませんでした。むしろ「恩師なんてできないだろ。」と思っています。梅雨の時期が嘘のように晴れ渡っている。@たまプラーザ駅恩師がいたことはない「授業中にもっと手を挙げてくれたら、成... 2021.07.21 現在の思考
銀行融資関連 創業融資の面談をじぶんひとりで行くべき理由 「専門家が創業融資の面談に付いて来てくれると心強い。」と思われる方もいるかもしれませんが、創業融資の面談はじぶんひとりでいきましょう。創業融資の面談はひとりで行くべき「これから起業をして銀行から融資を受けようと思ってるんだけど、面談で何を話... 2021.07.20 銀行融資関連
銀行融資関連 銀行員の対応でじぶんの会社の状態が良くないことを知る3つのサイン 銀行員の対応で、じぶんの会社の状態がわかることもあります。財布の中身は7,000円。銀行とは複数行と取引すべき「事業は信頼が大切だから、相見積を取るようなことはしない。」というスタンスで「複数の取引先を競わせるようなことをしない。」と決めて... 2021.07.19 銀行融資関連
現在の思考 資格がなくても起業はできるけど、税理士資格を取っての起業はあり 「いまは個人が起業する時代。」とはいっても、いきなり起業をするのにリスクを感じることもありますよね。だったら、税理士資格を取っての起業もいいですよ。心の拠り所。事業を行なっているひとは楽しそう社会人になってから接する取引先のほとんどは、事業... 2021.07.18 現在の思考
現在の思考 達成したいことがなくてもきっと何とかなる 「やりたいこと。」や「達成したいこと。」がなくても、きっと何とかなりますよ。やりたいことがなくても何とかなるいまに至るまで、それほど「これをやってやる。」といったことを、あまり考えたことはありません。たとえば、大学3年生の頃に就職活動をする... 2021.07.17 現在の思考
経理・会計入力 じぶんで経理していて迷ったら、ひとまず仮払金でいい 経理をしていて迷ったら、ひとまず仮払金にしておいて大丈夫ですよ。建物も完成するまでは仮払金でいいですよ。経理にはわからないこともある「あれっ、この支出なんだっけ。」というように経理をしていると、「思い出せない支出。」などというものもあったり... 2021.07.16 経理・会計入力
現在の思考 会社員よりフリーランスのほうが信用できる 「さぼれる会社員。」よりも、じぶんの意思で動いているフリーランスの人のほうが信用できるかなぁと。フリーランスになってからゆっくり駅を眺められるように@たまプラーザ駅。銀行は会社員のほうを信用する「会社員とフリーランス。」何となくフリーランス... 2021.07.15 現在の思考
現在の思考 じぶんのマチズモを削り取っていこう 「おれは男だから。」という意識は、どんどん削り取っていきましょう。マチズモとは、男がめっちゃ有利ということマチズモという言葉を最近知りました。そのマチズモというのは、「男性優位主義」というもので単純に言うと、「男がめっちゃ有利。」ということ... 2021.07.14 現在の思考
銀行融資関連 銀行融資を受けるためには損益計算書だけではなく「貸借対照表のここだけ」でも確認しよう 「今期は黒字だった。」というように、損益計算書を確認することはわりと多いものですよね。とはいっても、銀行融資の際に銀行員は「貸借対照表を頻繁に確認している」ので、まずはポイントを絞って確認してみてはいかがでしょうか。貸借対照表を確認すると靄... 2021.07.13 銀行融資関連
銀行融資関連 銀行員は「会社訪問に怖さ」を持っていることもある 外回りをメインに行なっている銀行員は、「会社訪問にびびってる。」ということもあります。なので、社長がその恐怖を取り除いていきましょう。銀行員は会社訪問にびびってることもある外回りをメインとしている銀行員は、1日に訪問を1社もしないという日は... 2021.07.12 銀行融資関連