ひとり学び術

現在の思考

やめる勇気を持つため、やめることに必要な考え3選

「本当はやめたいいんだけどなぁ。」と思っているなら、やめていいんですよ。ここの景色が好きです。やめることは、始めることよりも難しい「いまの会社がつまらないから、転職をしたい。」「オリンピックの開催をやめたいけど、世間の目があるからなかなか。...
IT仕事術

年賀状が送られてきたけど、どうしよう。となったら「ウェブポでネットで完結」

元旦の挨拶は、年賀状で。簡単でした。年賀状を出すかどうか年始の日本の風習といえば、年賀状での新年の挨拶。年賀状を貰うとたしかに、「ほっこり」した気持ちになりますよね。とはいっても、わたしは年賀状は小学校卒業以来、送ったことはありません。それ...
独立・開業

独立したい。起業をしたいなら、それをやっているひとに意見を聞くべき

何かを始めようと思ったときに、止められたことってあったりしますよね。イルミネーションって、なんで夏にはやらないんだろう。。。世の中の意見は、すべてポジショントーク「右に行こうか、左に行こうか。」「やっぱり、そもそもどっちにも行くのをやめよう...
独立・開業

税理士として独立開業した、6ヶ月を振り返る

2020年7月に税理士として独立開業してから、6ヶ月が経ちました。初詣のとき空独立開業して6ヶ月が経った、いま感じること税理士として独立開業をして、2020年1月1日で7ヶ月目に突入しました。独立開業をして半年が経ちました。ここに来るまで大...
独立・開業

税理士になれたこと、そして独立開業できたことは大きな転機

2020年は、税理士として独立開業ができた年となりました。渡っていいかどうかはじぶん次第税理士になんとかなることが出来た税理士になって、独立開業したのが2020年の大きな出来事。のちに人生を振り返ったとしても、間違いなくトピックとなる出来事...
現在の思考

2020年に税理士が読んでよかった本。個人的ベストブック6選

2020年を振り返る企画の第3弾。今回は、2020年に読んでよかった本を振り返ってみます。2020年に読んだ本のグラフ本ほど安上がりな投資はないわたしが読書を始めたのは、大学時代の20歳のころ。それまで、「全く」読書をする習慣はなかったので...
現在の思考

何かを始めようとしているときに、諦めていること

何か新しいことを始めようとするときには、いくつか諦めていることがあります。何でもパッとできればいいのですが、そうもいきません。すぐにできるという感覚何かいままでやったことがないようなことをやるときに、「すぐにできるだろう。」という考えは、持...
IT仕事術

税理士でもテレワークをすることがある。ヘヴィメタル税理士の車内テレワーク術

外出中のちょっとしたスキマ時間に、車内でテレワークをすることがあります。こんな環境でテレワーク事務所を借りているけど、税理士もテレワークもしているひとり税理士のわたしは、現在(2020年)事務所を借りています。自宅にワークススペースなどが作...
仕事スタンス

何でも「できます」ではなく、「それはできない」、というようにしている3つの理由

何でも瞬時にできたら良いなとは思うのですが、なかなかそうではありません。「できます。」よりも、「できません。」「わかりません。」を伝えることは大切だと感じています。空は芸術だぁ。何でもできるようになりたいけどどんな質問にも瞬時に答えられて、...
独立・開業

税理士試験に合格したなら、すぐに独立したほうがいい3つの理由

税理士試験に合格をしたら、喜びでいっぱいですよね。そんな税理士試験に合格して、税理士になることが確実となったら、なるべく早く独立開業をした方がいいです。今回はその理由を書いてみます。何かで日本一の山だと言われたい。。。ひと(所長税理士)のリ...
仕事感

ひとり税理士だからといって、稼がなくていいとは思わない

わたしは、ひとりで事業を行なっています。ひとり事業だからといって、稼がなくていいとは思っていません。夕陽って気持ちがいいです。ひとりが好きだから、ひとり税理士ということではないいま現在(2020年12月)、わたしはひとりで税理士業を行なって...
仕事感

なぜか「いつも時間がない」という理由は、読書をしないから

時間がない。忙しい。そのように時間がないと感じるのは、じぶんの経験不足によるものです。なぜかいつも時間がない「毎日、いくつものプロジェクトを抱えていていつも時間がない。」「やりたいことはいっぱいあるのに、それをやる時間がない。」人生には、時...
現在の思考

批判などをされたときの対処法として考えている3つの方法

思ってもいなかった批判を受けたり、説教をされることはときにはあるかもしれません。夜の真っ直ぐな道ってきれいです。だれかを批判したくなる気持ちは嫉妬によるものだれかに批判をされると、へこみますよね。しかし、だれかを批判したくなる気持ちというの...
現在の思考

「ひとり経営だとだらけないの」と言われるけど、だらけないためにやめるを意識している

ひとりで仕事をしていると、「だらけないの」と言われることがあります。だらけたいときは、躊躇なくだらけてます。ひとに見られていないと、仕事は捗らないのかひとり仕事の1番の特徴は、何といってもひとりであるということ。わたしの仕事振りも、オフィス...
現在の思考

何かを続けようと思ったときに、意識していること

「さあやるぞ。」と意気込んだあとに、「どうやって継続していくのか」で意識していることを確認してみます。最寄り駅続けたあとにどうなるのかを、先に行っているひとで確認し続ける何かを続けようと思ったら、続ける1番のコツは「続けたあとにどうなるのか...
生活防衛

もしいま、「〇〇円を貰ったらどうするのか」ということを考えておく

意図せず急に大きなお金を貰ったら、「どう使おうかな」と考えておくことも必要なことです。財布の中身は拾億5千円。。。不意にお金を貰ったら、どう使うかを考えておく「年末の宝くじで億が当たったら。。。」「競馬で万馬券が当たったら。。。」などという...
仕事スタンス

専門家も完璧ではないから、質問をする勇気を持っていい

専門家に質問をするのって、勇気がいりますよね。事務所のオアシス専門家だからといって、常にすべてを知っているわけではない専門家は、その道のプロだから専門家として一定の地位を得ているといえます。税理士も税の専門家という立場。しかし、専門家といっ...
仕事スタンス

仕事の依頼を断る基準を持つということ

経営状態がいいときでも悪いときでも変わらずに、仕事の依頼を断る基準を持つようにしています。合う本を探しに。フィーリングが合う人なのか、どうかということ仕事の依頼を受ける基準でも、断る基準にも優先順位を1番高く置いていることが、ひととして合う...
独立・開業

税理士として独立開業した、5ヶ月を振り返る

2020年7月に独立開業をしてから、5ヶ月が経ちました。独立開業して5ヶ月経ち、いま感じること独立開業をしてから5ヶ月が経ち、6ヶ月目に突入しました。1番の感想は、「もう独立開業して5ヶ月経ったんだなぁ」ということです。税理士試験に合格をし...
現在の思考

時間が空いたときに、何をするかは備えたほうが良い

次の予定までの時間が、中途半端に空くようなときってありますよね。そんなときに、「あぁ〜ひまだ〜」とならないように工夫しています。空いた時間に駐車場に入るその時間に出来る仕入れをやる時間というのは、急にパッと手持ち無沙汰に空くときがあります。...