現在の思考

現在の思考

「〇〇時に戻ります。」という言葉に違和感を覚えたら独立を選択するのもあり

「これから会社に戻ります。」といった帰社の一報を入れることに違和感を覚えたら、独立を選択するタイミングなのかもしれません。確定申告相談会のひとコマ。おやすみありがとうございました。〇〇時に戻ります社会人になってから知った言葉のひとつが、「お...
現在の思考

ノルマを課すのはじぶん自身のためだけにしよう

「ノルマに追われる。。。」ということではなく、ノルマはじぶんのためにじぶんだけが課してもいいものなんだろうなぁという話を書いていきます。空の写真を撮るというノルマを課している。ひとに課されたノルマはつまらない「ひとから課されたノルマに追われ...
現在の思考

右腕となるひとを見つけられそうな感じはしない

「事業を営んでいるなら右腕となれるひとをつくったほうがいい。。。」というお話から、それはなかなか難しそうだなぁということを書いていきます。たまプラーザ駅の反対側。組織の右腕という考え事業を営んでいると、いろんな選択肢を考えることがあったりす...
現在の思考

何もない日でもその日にブログを書いてみるということ

「何もネタになることがないからブログを書けない。。。」などということは考えずに「何も起こらない日だからこそ書く。」というのでもいいのかもしれないなぁと。。。二宮駅@神奈川県西部。それほど毎日何かが起きるわけでもないという感覚「ブログを毎日更...
現在の思考

生きるためのバランスを崩せるかに人生はかかっている

「バランスを崩す。」というポジションを狙っていくと人生が拓けるのかもしれないなぁと。カフェとしてのバランスを崩したからイケてるのかも@starbucks。社会人はきっとバランスを保ちすぎている高校生くらいまでは「決まった時間に学校へ行く。」...
現在の思考

グランツーリスモ7で認識した「おとなこそゲームをやろう」という感覚

おとなこそゲームをどんどんやっていくのもありかもしれません。首都高をグランツーリスモ7。おとなこそゲームをやろう独立する前には想像もしていなかった「独立して経験する機会が増えたもの。」それがゲームだといえます。学生時代からそれほどゲームをや...
現在の思考

コストコに行きたくなる理由は家電を見たいからなのかもしれない

「なんで定期的にコストコに行きたくなるんだろう。。。」というコストコに行きたくなる理由について書いてみます。コストコホールセール幕張倉庫店。会員制の小売店コストコ・ホールセール「独立してから定期的に訪れている。」といえるコストコ・ホールセー...
現在の思考

起業にお金をかけすぎるな

起業するからといっても「お金をかけすぎる必要はない。」ということを書いていきます。しゃがんで飛ぶの繰り返しが事業。資金調達に成功すると気が大きくなるのも事業の魔の手「事業を始めて早々に資金調達を行った。」というのは、事業を営む中でのひとつの...
現在の思考

ひとり事業を営むならデジタルが使えないのは致命的

ひとり事業を営むならデジタル中心主義は必要かなぁと。。。孤高のギタリストJeff Beck@Midjourney紙が安心するは幻想「紙のほうが安心する。」ということは、事業においてありえないかなぁと。「郵送して欲しい。。。」というよりも、「...
現在の思考

魔法の言葉は「いつまでも若くないから。」

グランツーリスモ7のハンドルコントローラーの購入を検討するなかで、「いつまでも若くないから。」と魔法の言葉をじぶんに投げかけて行動したという話を書いていきます。ハンコン買っちゃいました@Logicool G923d。ひとつの転機は若くないと...
現在の思考

眠いなら昼でも夜でも寝たほうがいい

あまり睡眠を大切にして来なかったなかでの睡眠時間の大切さを書いていこうかなぁと。もっと寝よう。お昼寝に罪悪感を持ってしまう独立した当初は「早起きを。」ということで、徐々に起床時間を早くしていったものでした。そして、朝の5時台に起きることで、...
現在の思考

新年だからといっても凄い目標を立てるのではなく毎日を淡々と丁寧に生きたい

「一年の計。。。」などというように、年が明けたらといっても気持ちを新たにするということもなく、毎日の習慣を丁寧に守りながら生きていきたいなぁと。いつか行った宮城県。元旦に目標を立てるのは苦手「一年の計は元旦にあり。」ということもあるものかも...
現在の思考

2022年に読んだ個人的ベストブック3選

2022年も身体が本を欲し、読書によって学び、読書によって行動の幅も広がったものでした。そんな、2022年にこの本に出会えてよかったと感じた本を挙げてみます。202冊。やっぱり本が好き「やっぱり読書はいいよなぁ。」などと再確認できたのも20...
現在の思考

いまが絶望的な年末年始だったとしても希望に満ち溢れる日々に変わることもある

「年末年始に絶望感を味わう。」ということも、税理士試験を受けていた頃にはあったものでしたが、いまは希望に溢れた年末年始を過ごせているというお話を。。。2022年12月31日(大晦日)のたまプラーザ駅。税理士受験時代の年末年始はちょっとした絶...
現在の思考

事務所に仕事と関係ないものを置くというおすすめ

事務所に仕事とは関係ないギターやPS5などを置くのもありだったなぁと。PS5はそこそこ大きい。仕事を行なうメインの場所わたしはひとり税理士で、それこそ特にひとを雇う予定もありませんが、事務所を借りて日々の税理士業を行っています。独立前は自宅...
現在の思考

ひとり事業は「人口減少に備えられている。」として事業展開を誇ってもいいのかもしれない

「人口が減少していくことに備える。」ということにも、ひとり事業は強みを発揮するんじゃないかなぁと。伊豆半島からの海。右肩上がりの数字を課される違和感はあった「本部から挙がってくる数値目標は毎期(半年ごと)右肩上がり。。。」「今月の数字を達成...
現在の思考

体調が悪いからこそメタバースを待ち望むという話

体調が悪いときには「オンライン打ち合わせ。」のありがたみを感じますが、「メタバース打ち合わせ。」への方向をさらに待ち望むかなぁという話を。。。電線がある方がエモいらしい日の出。打ち合わせは仕事の醍醐味のひとつ税理士業では「試算表を送ってそれ...
現在の思考

ちからを抜けるくらいが習慣化にはちょうどいい

「YouTubeの数字が跳ねないのは恥ずかしくないの。。。」という言葉を貰いましたが、ちからの抜きを知っているから恥ずかしさよりも得られるものを感じているかなぁと。力が入りすぎている武蔵小杉のタワーマンション群。発信するのは恥ずかしいことな...
現在の思考

仕事量は少ないがいいに決まってる

「仕事量は多いほうが優れている。」などという価値観よりも、仕事量は少ないほうがいいに決まってるじゃんという話を。。。この広さには敵わない。仕事量を誇っても誰も聞いていない「いやー、仕事量が多くてさぁ。。。」といったことや、「去年の売上が〇〇...
現在の思考

SNSの発信とどう向き合っていくのがいいのか

「TwitterやYouTubeなどのSNSとどう向き合っているんですか。。。」ということを聞かれたので書いていこうかなぁと。Twitterのアイコン。SNSは発信するよりも見ている側のほうが多いTwitterやInstagram、TikT...