財務

銀行融資関連

売上高は増えているのになぜ銀行評価が上がらないのか3選

「売上が増えているから銀行からの評価も上がるだろう。」と考えていても「そうとも言えない。」といったことを書いていきます。売上はきっといいんだろうなぁと@トリトン(回転寿司店)事業で最も意識しやすい指標は売上高「とにかく売上さえ前期よりも増え...
経理・会計入力

経理を行いながら預金残高の増減理由を確認していこう

経理を行う際には「預金残高が前月までと比べてどうなっているのか。」といったことも確認していきましょう。MacBook Airとマイフレンズ。経理の本番は確認すること「会計ソフトに入力したから経理は終わった。」「会計ソフトの連携を行なったから...
銀行融資関連

こんな銀行員がいたら他の銀行と取引を深耕したほうがいいかもしれない3選

「こんな銀行員には注意を。」といったことを書いていきます。時間にルーズなひととは相性が悪い。決算書を受け取りに行くだけでトラブルになる銀行員もいる「この銀行はいまいちだよなぁ。。。」などということを感じる事業者の方もいるものかもしれません。...
銀行融資関連

日本政策金融公庫で創業融資が受けづらくなる7つの特徴

日本政策金融公庫の創業融資が受けづらくなる場合の特徴について書いていきます。さっぽろ。日本政策金融公庫で必ず創業融資が受けられるわけではない「銀行から創業融資を受ける難易度は高いから、日本政策金融公庫から創業融資を受けよう。」といったような...
銀行融資関連

損益計算書と資金繰りで違和感を持つのは仕方がない理由

損益計算書だけで資金繰りを判断していても違和感は解消されないものです。お金の動きは絶え間なく。利益が出ているのに資金が貯まらないから業績確認をムダだと感じる「利益が出ているはずなのに資金繰りは一向に楽にならない。」「銀行借入れの返済が経費に...
銀行融資関連

売上債権の管理でこれをやってはいけない3選

「売上債権を絶えず管理する。」ということも事業の資金繰りには必要なことだといえます。資金を淀みなく回すと輝くかも@青い池。売上が「売掛金や受取手形」などの売上債権に一旦変わる儚さ事業を初めて行う際に戸惑うことのひとつが、「売上がすぐに入金さ...
経理・会計入力

経理を行なう際には自信を持つことも大切

経理をじぶんで行なっている際には、今回挙げるようなことができていれば自信を持っていいといえます。自信があるコリラックマ。経理に対して不安を持つ気持ちはわかる「経理は慣れたもんだし自信に満ち溢れている。」というよりは、「ちゃんと合っているかど...
銀行融資関連

銀行借入れを繰り上げ返済しても「節税にはならないし銀行評価も上がらない」という理由

「繰り上げ返済をすると節税になって銀行からの評価も上がる。」などといったことはなく「節税にはならず銀行からの評価にも傷がつく。」といえます。繰り上げ返済をされた際の銀行員の心の中はこんな感じかも。借入金の気持ち悪さ「立派な会社はみんな無借金...
銀行融資関連

こんなことが資金繰りの悪化を招くかもしれない3選

資金繰りの悪化を避けるための行動をとっていきましょう。たまプラーザ駅の改札の中(ちなみにスタバはいつも混んでいます)。事業はうまくいっているはずなのに「決算書も黒字だし、試算表を確認すると今期もここまでは黒字になっている。」「なのに資金繰り...
経理・会計入力

経理は事業の助けとなる

「数字が知りたい欲望を満たすために経理を行なう。」という感情を大切にしていきましょう。みんなでiPad経理をやってみた。数字がわかるのは不安を減らす助けとなる「いま利益が出ているのかどうかわからない。。。」と感じながら事業を営んでいると「全...
銀行融資関連

新しい決算書が仕上がってから融資の判断をさせてほしいと銀行員が言う理由

「新しい決算書ができたら融資の判断をさせてほしい。」と銀行員から言われた方もいるかもしれません。このような言葉にはどのような意図があるのかを挙げていきます。@西新宿。銀行員は試算表だけをあてにするわけにはいかない「今期の業績はかなり調子がい...
銀行融資関連

休日や祝日に地域のイベントに参加することもあった銀行員時代の思ひで話

銀行員時代には、休日や祝日に地域のイベントに参加することもあったなぁという思い出話を。。。思ひで話をしているような風景。15時に銀行のシャッターは閉まるけど「銀行って15時に閉店になるから仕事が楽そうでいいよねぇ。。。」などといったことを、...
経理・会計入力

経理は節税のためではなく判断の軸を太くするために行なおう

「経理をやっても節税にならないからやらない。」などと考える方もいるものでしょう。ただ、じぶんで日々経理を行なうと判断の軸が太くなっていくといえます。じぶんの判断に自身があるキイロイトリ。節税のために経理を行なうわけではない「ドローンレンタル...
銀行融資関連

キレられたことによって「融資をしよう」と考える銀行員はいない

「銀行員にキレたくなる。」ということも場合によってはあるものかもしれません。ただ「キレてもいいことがない。。。」というのは、銀行融資対応においても同じだといえます。写真がうまく取れなくてもキレるという発想はない。銀行員は融資案件を忘れてしま...
銀行融資関連

銀行融資対応で他行の悪口は控えたほうがいい理由

「あの銀行はさあ。。。」などというような他の銀行の悪口を言うことは、銀行融資対応においてプラスになることはないといえます。たまプラーザ駅の飲食店街からの景色。常に他行の動向を気にしているのが銀行員の習性「あれっ。あの会社に他行のバイクが止め...
経理・会計入力

「会計ソフトへの入力はバッチリできている。」と考えているなら最低限ここをチェック

「会計ソフトへの入力はバッチリできている。」と考えているなら最終確認として「合っているのかどうか。」をチェックしていきましょう。チェックして寝たり笑ったりしている従業員たち。実際の残高と会計ソフトの残高を合わせる「会計ソフトへの連携や入力が...
銀行融資関連

関係会社の決算書も銀行に提出したほうがいい理由

「メインの会社以外にも経営をしている関係会社がある。」といったことがある場合には、その関係会社の決算書も親会社で融資を受けている銀行に提出したほうがいいといえます。線路と駅と空と@いわき駅。関係会社をつくることで事業が加速することもある「意...
銀行融資関連

銀行に創業融資を申し込んだのに日本政策金融公庫を勧められることもある理由

「銀行に創業融資を申し込んだら日本政策金融公庫を勧められた。」という場合には「その銀行にはどのような意図があるのか。」ということを書いていきます。江ノ島に寄り道@車窓から。創業融資を受ける際は日本政策金融公庫に申し込むのが鉄板「事業を始める...
銀行融資関連

個人事業主が銀行融資対応で行なっておくこと3選

「じぶんは個人事業主だから、銀行融資対応で何か特別なことをしなければならないんだろうか。。。」と感じることもあるかもしれません。とはいっても「個人事業主だから特別なことをする。」という必要はなく、「資金使途や業績などについて銀行員に丁寧に説...
銀行融資関連

銀行員が個人事業主の融資に気乗りしないこともある理由3つ

「銀行員は個人事業主の融資を嫌がる。」などといったことはありませんが「苦手にしている場合もある。」ということを書いていきます。体感で40℃はあったような@今日の新宿駅周辺。担当先のほとんどは法人になるのが銀行員の日常「数百社ある担当先を月に...