役員報酬を必要以上に下げすぎると銀行員の目が厳しくなる

「じぶん個人の税金を節税するため。」

「決算書の見栄えを少しでも良くするため。」といった理由からの役員報酬の操作は警戒が必要だといえます。


写真をモノクロにするとエモくなる気が@遠くに見えるのは小田原城。


役員報酬はルールが決まっている


会社を営んでいるなかでの悩ましいことのひとつが「役員報酬の決め方」だともいえるかもしれません。

「期首3ヶ月以内に金額を決めなければならない。」

「その後、増減することは(基本的には)禁止。」

「議事録をつくらなければならない。」

といったルールは、事業の先が見通しにくいなかでの理不尽さを感じたりするものでしょう。

利益が想定以上に出ることになれば「もっと取っておけば。。。」となるものでしょうし、

利益が想定以下であれば「こんなに役員報酬を取らなければ。。。」とも考えたりもするかもしれません。

だからか「じぶんの給与くらい好き勝手に決めさせてよ。」といった感覚はわからないでもないといえます。



役員報酬を必要以上に下げすぎると銀行員の目が厳しくなる


会社を営んでいると「会社の税金」と「社長個人の税金」の2つを考えて、税金の最適解を探ったりもするものかもしれません。

そのような際に「役員報酬を下げて個人の税金負担を低くしたい。」

「役員報酬を下げて会社の利益を多く見せたい。」といったように、役員報酬を下げるといった判断を行うこともあるものでしょう。

そんな判断を行う際の会社の損益が赤字であったり、

前期以前も赤字がある場合には「今期の法人税がかからないから。」という理由で役員報酬を引き下げるのもありだといえるものです。

とはいっても、銀行融資を受けている場合には「役員報酬を下げての節税を。。。」といったことは注意していく必要があるといえます。

足りない生活費分を役員貸付金にしていることを銀行員は気づいている

「本来は役員報酬として50万円を取らなければ生活していけないけど、役員報酬は25万円にして会社から毎月25万円借りる。」といった節税方法。

たしかに、50万円の役員報酬を取るよりも25万円の役員報酬にした方が社長の社会保険料や所得税、住民税などの負担は低くなるといえます。

「そして生活に足りない金額は会社から借りればいいや。」と。

ただ、生活費が足りない分を会社から借りた金額は「役員貸付金」として返済するまでの間、決算書に載り続けるといえます。

そして、このような役員貸付金に対して「銀行員は気が付かないっしょ。。。」と感じたとしても銀行員は気がつくものです。

「あれっ。前期まで役員貸付金なんてあったっけ。」

「んっ。前期よりも役員貸付金が増えている。」といったことは、決算書を並べて見る習性のある銀行員からすると気がつくものです。

もし、役員貸付金について社長に一切質問をしてこなかったとしても、必ず視界に入り気になっているともいえます。

迂回融資として銀行員は警戒する

「役員貸付金が決算書(貸借対照表)に載っている。」といったことは、すぐに気がつくといえる銀行員。

そんな役員貸付金を見つけると、

「うちの融資の一部を社長が個人的に使い込んでいるのかもしれない。」といったことや、

「じぶんはあえてのスルーをしていたけど、上司に指摘された。。。」というように銀行内の誰かしらのスカウターが反応してしまうものです。

「これ迂回融資なのかもしれないから、詳細を確認して返済計画があるのか聞いてこい。」といった指示はわりとあったりするといえます。

なので、銀行員としては「社長に確認せざるを得ない。」という科目が役員貸付金だといえるのです。

たしかに、売上が年々増加していて、

「売上比でいったら役員貸付金の金額は些末なもの。」といった場合には銀行員もそれほど気にもとめないといえるかもしれません。

とはいっても「役員貸付金がある。。。」というのは銀行員がその会社へのイチャモンを付けるポイントになるものですし、

「プロパー融資はやめておこう。」となる要因だともいえます。

「うちのお金の流れがどうなっているのか。」といった点で役員報酬を下げた結果に銀行員は警戒していくのです。

役員貸付金がなくても役員報酬の適正額を銀行は勝手に算出する

「役員報酬を下げて節税したいし、決算書を黒字化したい。」といった理由で役員報酬を下げることは悪い手ではないといえます。

たとえば、銀行員も「赤字決算にするくらいならこの社長の役員報酬をもう少し下げてくれないかなぁ。」といったことを考えていたりするものです。

「3,000万円の役員報酬を2,000万円に下げるだけで稟議の通しやすさは変わるのになぁ。。。」とつぶやくように。。。

そして「年間3,000万円も給与を貰えたら何を買おう。。。」といった妄想も繰り広げ。。。

ただ「役員報酬を月額10万円の年120万円にして決算書を黒字に。。。」といった決算内容の場合には異なったリアクションを取るものです。

「社長から聞いている家族構成的に月10万円では生活できないだろうから、必要な生活費を見積もって損益計算書上の役員報酬の適正額を再計算しなければ。」と。

このような低すぎる役員報酬を確認した際には役員貸付金が決算書に載っていなくても、

「ぱっと見は黒字決算だけど、役員報酬を計算し直したら実質赤字決算。」と計算し直しているといえます。

なぜなら「出された決算書をどこまで実態に近づけられるか。」といったことが銀行員の仕事のひとつだからです。

なので、役員報酬を下げすぎてしまうと、

「他にも気がついていないホコリがこの決算書にはあるかもしれない。」と銀行員の見る目が厳しくなってしまうといえます。


まとめ


役員報酬の金額についても銀行員に説明ができるといいものです。


【おわりに】

ちょっとお汚い話。

昨日健康診断に行ってバリウムを飲んだからか、1日経ってもお腹の調子が悪いという。

そして、外を歩いているときに「やばい。漏れそう。。。」などと絶対に負けられない戦いを繰り広げてしまいました。

「あ、あと5秒も持たない。。。」というところで無事にトイレに入れてよかったです。

危うくニュースになるところだったわぁと。。。


【一日一新】

独立後初の健康診断

Pocket

タイトルとURLをコピーしました