「資金が枯渇している。。。」というのは見栄のせいで起こっているのかもしれません。
銀行融資を受けてでも資金を持つべきキャッシュリッチ経営
事業を営んでいると資金繰りには気を使っていくものですよね。
「今月末の支払いが間に合わない。。。」ということがないように。
そして、たとえ銀行へ提出するような「資金繰り表。」といった専門的なものがつくれなくても、
支払額や支払日、入金額や入金日などを確認してオリジナルの資金繰り表をつくっていたりするものでしょう。
そんな資金繰りには「銀行融資を受けることが鉄則だ。」といえるものです。
銀行融資を受けることで、
「お金が貯まるまで待つ。」といった時間を短縮することができるものですし「競合他社に先手を打てる。」といったこともあったりするものですから。
とはいっても「そんなことは知ってるよ。。。」などと感じる事業者の方が多いものかもしれません。
「借入金額よりも預金額を多く持つ実質無借金経営を意識しているよ。。。」と。
ただ「実質無借金経営だったはずなのに、あれだけあった預金額がもうこれだけ。。。」といった悩みを抱えていたりもするものかもしれません。
会社からお金がなくなっているのはこんな理由かもしれない
「預金額がどんどん減っていく。」といった理由には次のようなものがあるといえます。
赤字だから
「イケてるIT企業は赤字でも上場できているから、赤字なことはそれほど問題じゃない。」
「むしろ、積極的に未来への投資をしている証なんだ。」と赤字決算となっていることを気にも留めない事業者の方もいたりするかもしれません。
たしかに「来期以降の売上増を見込んだ設備投資で赤字になった。」というように前向きな赤字の場合もあったりするものです。
とはいっても「赤字とはどういう理由を示すのか。」といえば、いずれは預金額が減っていくことを示しているシグナルだといえます。
にも関わらず、赤字であることを気にも留めていない事業者の方も少なくないといえるかもしれません。
それこそ、資金調達の砦となる銀行融資において銀行員は「赤字を嫌う。」といえるものです。
性格が悪い銀行員であれば「赤字決算の会社に対してあからさまなマウントを取る。」こともあったりするほど赤字の会社に対する印象は悪くなったりするといえます。
なので、赤字というのは、
「預金額が減っていき、銀行からの信用も減っていき、いずれは銀行融資も受けられなくなる。」というようなお金を減らす行為だということを認識すべき状態なのです。
少なくとも「法人税の支払いが70,000円で済んだ。」などと喜ぶことはやめるべきでしょう。
借入金の元金返済が見えていないから
「黒字なのにどんどん預金額が減っていく。。。」といった理由の代表選手が、銀行融資を受けた借入金の元金返済だともいえます。
売上などが記載されている損益計算書には、支出しているにも関わらず登場しない借入金の元金返済額あったりするものです。
だからこそ「今月の黒字額と今月の元金返済額。」といったものはペアとして考えて預金額の増減理由を確認すべきだといえるかもしれません。
たとえば、黒字額が100万円で元金返済額が120万円であれば、
となり「黒字なのにどんどん預金額が減っていく。」ということになるのです。
さらには、減価償却費の金額も資金繰りでは確認すべき事項だともいえます。
そんな減価償却費は支出したにも関わらずその当初は経費にならず、時間差で経費になるという特徴があったりするのです。
なので「預金額がどうなっていくのか。」といった資金繰りの計算には減価償却費を足し戻すということも覚えておきましょう。
先ほどの数字のなかで損益計算書に減価償却費が10万円あるとすれば、
などというように預金額の増減金額が変わったりもするからです。
事業を営んでいるのであれば、
預金額が減っていく理由として黒字額と元金返済額、減価償却費の3つの数字の関係性は確認すべき事項だといえます。
見栄が預金額を減らしていることもあるかもしれない
などということは事業者の嗜みとして「そんなの知ってるよ。。。」という基本事項だといえるでしょう。
そんなあたり触りのないことではなく、
「こんな見栄のせいで預金額がどんどん減っているかも。」ということもあったりするかもしれません。
従業員数を誇ってしまうから
事業を営んでいると、
「従業員は何人雇っているの。。。」といった質問を事業者仲間から受けたりすることがあるものかもしれません。
その際には「もっと従業員数を増やさないと見栄がつけられないよなぁ。」と感じたりもするでしょう。
そんな「従業員数を誇ろう。。。」といった見栄が預金額を減らしていくともいえるものです。
「ひとが2人揃えば3人以上の力が生まれる。。。」などといったこともあったりはするでしょうが、
「人件費というのは経費のなかでも最も大きなシェアを占める。」といった特徴がある経費です。
ましてや従業員数というのは「増やすから生産性が上がる。」というものではないといえます。
そして、それほど簡単にコストカットができないのも人件費だといえるものです。
たしかに「現役世代が減っていくからいまのうちに採用を強化する。」
と考えることもあったりするかもしれませんが、従業員数で見栄を張るのはやめましょう。
少なくとも従業員数によって事業が強化されるわけでもないといえます。
それこそ「ひとり企業。」だったとしても、預金額が減らない事業は営めるものです。
コンサルタントを雇っているのがかっこいいから
「税理士報酬って高いよなぁ。。。」ということを事業を営んでいると感じる場合があったりするものかもしれません。
ただ、税理士報酬よりも高いことが多い「コンサルタントへの報酬。」が高いと認識している事業者の方は少なかったりするものでしょう。
たしかに「高いと感じさせない。」という商売を営むコンサルタントには「経営には右腕が必要だ。」と感じさせる一定の価値はあるものです。
だからといっても「うちはコンサルタントを雇っている。」と見栄を張りたいがためにコンサルタントを利用していると預金額は減っていくといえるかもしれません。
それこそ税理士だったとしても、
「コンサルのポジションで入って欲しい。」と言われる場合には右腕として頼りにされる嬉しさがあったりするといえます。
とはいっても、事業を営むのは事業者である社長自身。
「あのコンサルの次はこっちのコンサルを。。。」などということを繰り返していると高い報酬に見合った回収もできないものです。
なので「事業の判断はじぶんが行なう。」という認識がなく、
「コンサルタントを次々と雇うじぶんはかっこいい。」などとしていると知らない間に固定費が増えてしまい預金額も減っていくといえます。
経理をひと任せにしているから
「経理は社長の本業ではない。」といった言葉は世の中の多数派を占めているともいるかもしれません。
「経理はひとに任せて社長は社長にしかできない本業に注力すべき。」だと。
だからか「経理を雇うのは事業のステージを上げるひとつのステータス。」と考えていたりもするものでしょう。
とはいっても、経理こそひとに任せてはいけない仕事だといえます。
たしかに、経理を行なうためには会計ソフトの使い方や経理のルールを覚える必要があったりするものです。。。
また、会計ソフトだけでは事業の全体像を掴むのは難しいのでExcelを使える能力も必要になってくるといえます。
なので「経理の基本を押さえるには一定時間を要する。」とはいえるものです。
そんな経理をひとに丸投げしてしまうと「手軽さ。」は得られるでしょうが、事業を営む上で重視すべき預金額を意識しなくなってしまうといえます。
すると「気が付かないうちに預金が枯渇していた。。。」ともなってしまうかもしれません。
多くの会社にとって、
「社長であるじぶん以上にその事業に対して真剣になっている人間はいない。」といったことは認識をしたほうがいいものです。
そんな真剣に事業を営んでいるのであれば「お金の流れ」は経理を行なうなかで把握していきましょう。
事業の根幹となる経理を丸投げしてしまうと預金額は減ってしまうものですから。
まとめ
見栄を張るのではなく、実力を身に着けていきましょう。
【おわりに】
今日は、オンライン打ち合わせの合間を縫って本屋さんに行きVジャンプを手に入れることができたという一日でした。
【一日一新】
あること