受取手形で運転資金が重たいのであれば短期継続融資を受けるべき理由

「手形が多くて。。。」

と感じているのであれば、銀行融資の受け方を短期融資の折り返しにすることを検討してみましょう。


早渕川@事務所の近く。


事業を営んでいるのであれば銀行融資を怖がってはいけない


「資金繰りに不安があって事業に本腰を入れられない。」というようなこともあるかもしれません。

とはいっても、事業を営んでいるなかでやってはいけない仕事のひとつが「資金繰りに追われること。」 だといえます。

「月末が近づくと預金通帳を眺めながら取引銀行を回る。」

というような仕事は社長がすべきではないことです。

「銀行融資は支払利息がもったいないから、いつも資金繰りを絶妙に回している。」

というようなことを考えて、月末に動いているという場合もあるでしょう。

しかし「ギリギリの預金残高」で資金繰りに追われていると、

寝つきも悪いでしょうし、事業の本当の楽しさというものを享受できないといえるかもしれません。

なので、事業を営んでいるのであれば、預金残高に余裕を持たせる意味も含めて銀行融資を受けましょう。

その融資を受けた銀行に対する利息の支払いは、

「経営を安定化させるための保険料。」だと考えて銀行から融資を受けるべきなのです。

銀行融資を受けることにより余裕のある預金残高を確保し、

「この預金残高なら資金繰りは大丈夫だろう。」という安心感を持ち事業を営んでいくべきだといえます。



手形割引は他社の業績が左右される融資商品


「事業は順調で売上も徐々に増えている。」

「だけど売上金の回収は、ほとんど手形になっている。」ということもあるでしょう。

そして、仕入先の決済には「受け取った手形を回し、絶妙な資金繰りを行っている。」

ということもあるかもしれません。

しかし、受取手形によって資金繰りが苦しくなるのであれば、銀行融資の受け方を工夫して資金繰りを安定化させるべきだといえます。

その手形取引が多いことによる銀行融資の受け方のひとつとしては、

「手形割引として銀行から短期融資を受ける。」という選択肢があるものです。

また、手形割引というのは、

「仮に自社の決算書の業績が悪かったとしても、手形発行先の業績が良ければ受けられる融資。」だといえます。

なので「手形割引は、自社の業績よりも発行会社の業績が左右される融資商品。」になります。

とはいっても、資金調達の順番としては手形割引で銀行融資を受ける前に、短期継続融資を検討すべきだといえます。



運転資金が重たいのであれば短期継続融資を活用すべき


「手形割引を最終手段にって言われてもなぁ。」

「銀行融資を証書貸付で受けると毎月の返済が。。。」ということを感じる場合もあるでしょう。

なので、手形取引が多く運転資金が膨らんでしまう事業であれば、

「期日一括返済型の短期融資。」を銀行から受けていくべきだといえます。

手形貸付などの期日一括返済型の短期融資は「返済日に一括払いでいい。」ので、

手形取引が多い場合には、その受取手形の決済日に合わせて返済日を設定するということもできます。

「だけど、返済日にはまた新しい手形を受け取っているから一括返済は難しいよ。。。」

ということを感じるかもしれません。

とはいっても、その手形貸付などの短期融資は「返済期日が来たら再度短期融資として借り換えていく。」ということして、

「運転資金は銀行から借りっぱなし。」ということができるといえます。


短期継続融資を受けるなら信用金庫にする


事業の運転資金というのは、

「短期融資を継続的に折り返していくことで運転資金を常に借りっぱなしする。」というのが資金繰りに必要な戦略だといえます。

とはいっても、サラリーマンである銀行員というのは、

「なるべく仕事の手間は減らしたい。」などということを考えているものです。

その銀行員が「仕事の手間を減らしながらも成果を上げる。」ことを実践するためには、

「融資稟議書を書く機会を減らしながら、融資量を増やす。」ということが必要になるといえます。

そして、手形貸付などの短期融資というのは、

「証書貸付と比べると頻繁に融資稟議書を書かなければならない手間な融資商品。」だということになります。

たとえば、5年返済の証書貸付の融資稟議書を書いた場合には、

究極的には「その次の融資稟議書を書くのは5年後。」

だともいえるで、短期融資よりは銀行員の仕事量が減ることになるといえます。

しかし、半年払い期日一括返済の短期融資の稟議書というのは、稟議書を半年ごとに書いていくことになるので、

「5年の間にその稟議書を10回も書かなければならない。」ということを銀行員は考えてしまいます。

ましてや、銀行員というのは融資量を増やすことに一定の目標金額が定められているものです。

その短期融資を同じ金額で再度実行するという場合には、

「融資量は純増ゼロ。」になるので「成果はゼロ」だということになります。

さらに「この短期融資は、次に返済期日が来たらやめるわ。」などということを言われると、

「融資量が一気に減るので支店の雰囲気が悪くなる。」というようなこともあるのです。

なので、中小企業が銀行から短期継続融資を受けようとする場合には、

「ある程度親身に動いてくれる信用金庫で短期継続融資を受けるべき。」だといえるかもしれません。

規模が大きい銀行になればなるほど「担当者一人当たりの取引先件数が増えてしまう。」

といえるので「わざわざ短期融資に向き合っている時間がない。」ともいえるものです。

信用金庫の職員というのは、

「担当エリアも狭く、取引先も規模の大きな銀行よりは絞っている。」ので、短期継続融資なども積極的に取り扱ってくれるといえます。

また、短期継続融資は業績が悪くなると、金額の減額の交渉であったり場合によっては、

「期日が来たので一括で返済してくれ(あたり前といえばあたり前ですが)。」というような、厳しい対応をするような銀行はあるといえます。

しかし、信用金庫の場合には、

「期日が来たから一括で返済してくれ。」というような貸し剥がしは、都市銀行や地方銀行と比べると少ないものだといえるかもしれません。

ということで「運転資金を銀行から借りっぱなしにする短期融資の継続は、信用金庫から受ける。」

というスタンスで資金繰りを行っていくことを心がけるべきでしょう。


まとめ


「事業を営んでいると運転資金をどうすべきか。」

ということを常に考えながら銀行融資を受け、証書貸付以外の方法も銀行員に提案してみるべきです。



【おわりに】

じぶんの車の住所変更を何年もやっていなかったのですが、その手続がホント面倒です。

警察署で車庫証明を取ったら終わりだと思ったら、その次には陸運局にも行かなければならないらしいです。

こういうのは、マイナンバーとかで紐づけてデジタルで勝手にやってよと。

警察署に行くと警察官がぼーっと立っているのもなんだかなぁ。。。


【一日一新】

あること

Pocket

タイトルとURLをコピーしました