借入を最小限にして、余計な資金を持たなくて良いとされる方がいます。
しかし、ほとんどの企業はタイムリーな資金調達などは、できません。
資金は、多く持つことで選択肢が増す
いざという時には、銀行が融資をしてくれるから、資金を最小限しか持たない。
業績さえ良ければ、銀行はいつでも融資をしてくれるはず。
資金が少なければ、貸借対照表が小さくなり、総資産回転率などの財務指標がいいから、財務のプロは、決算の内容をしっかり理解をしてくれるはずだ。
余分な資産を持たない筋肉質な経営が信条だ。
そのような考え方は、やめるべきです。
銀行は、決算書の内容を鵜呑みにはしません。少なくないどこかをいじっているだろう、粉飾しているのではないかと疑ってかかります。
また、融資といっても、明日必要だからと言って申し込んでも、そのスピード感では、銀行は融資できません。せいぜい、少額のカードローンくらいになります。
資金を持っていれば、生き残る確率は高くなりますが、資金不足になれば、その日で倒産になります。
何があるか分からないのが世の常だから、資金を多く持ち選択肢を増やすのが経営戦略の最上位になります。
新型コロナウイルス感染症という新たなフェーズ
新型コロナウイルスで、世の中の経済が停滞をしています。
株価も乱高下を繰り返し、実体経済、日々の生活も滞っている面が見て取れるはずです。
また、百貨店や観光業、飲食店など様々な業態の売上が減少し、終息が見通せない事態となっています。
このような事態では、どのような経営戦略を執るべきでしょうか。
それは、資金を厚く持っていることが生き残りの重要な戦略になります。
政府は、事業者に対して、実質的な無利子・無担保融資や、金利の引き下げといった内容の、融資対策を発表しました。
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へー経済産業省
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf
売上減少を証明する、4号や5号認定は、銀行員に取得してもらいましょう。貸出先の確保に苦しんでいる銀行の融資姿勢も積極的になっていくはずです。
危機の察知を早くし、資金を多めに確保しましょう。
もし、資金を厚めに保有していれば、同業他社や、同業者の資産を安く買えるチャンスでもあります。
資金繰りは支出が少ないことがコツ
融資を受ける際は、なるべく返済期間は長くとりましょう。
長期の方が元金返済が少なくなり、資金繰りが安定します。
銀行の姿勢は、銀行員にもわからない程、急激に変化することがあります。
借りたいときに、借入をすればいいから借入は少なくていいだと環境の変化についていけないことがあります。
運転資金を、短コロで借りようという意見があります。 短コロで借りるのではなく、長期で借りるべきです。
緊急事態がいつ来るのか分からないから、資金を多めに保有しておく。
そして、経費にならない元金の返済は、長くして支出を減らす。
貨幣経済である限り、お金を多く持っている方が生き残ります。
【おわりに】
ブログの更新がうまくいきませんでした。
cookieを削除して、ようやくできるようになりました。
【一日一新】
セブンイレブン すみれチルドタイプ
書いたブログが消える