ひとり学び術

独立・開業

ひとり税理士がマイオフィスに感じていること2024夏ver

事務所をオフィスと呼ぶことを意識しているなかで、この夏のマイオフィス事情を書いていこうかなぁと。理想のオフィスは緑と海が見える外@知床。金額的なコストはそれほどでもない(と思っている)マイオフィス従業員の方を雇うわけでもなく、外注で誰かに仕...
現在の思考

「年齢によってできないことがある」と考えることも必要

「いくつになってもできるよ。」とは思いますが、そうでもないんじゃないかなぁということを書いていきます。セイコーマートのソフトクリームはおいしい@埼玉県のsecoma。ITは若いうちに触らないと。。。「IT嫌い。。。」「AIなんて。。。」「ガ...
現在の思考

独立したら謙遜し過ぎるのは禁止

独立しているなら謙遜しすぎてはいけないかなぁと。自信を持って見せつけよう。謙遜は美徳ではない「自信がなくて。。。」「じぶんなんてまだまだで。。。」「わたしなんかよりも。。。」といわれて「お願いしまっす。」と依頼をしたくなるひとは少ないもので...
現在の思考

〇〇しなくていいからありがとうキャッシュレス

「これをしなくていいからキャッシュレスを軸にしている。」ということを書いていきます。キャッシュレスで入店。領収書を送らなくていいからキャッシュレス「税理士業の売上を現金で受け取る。」ということはいまに至るまで一度もないといえます。そして、こ...
現在の思考

ひとりで仕事をするなら決めなくていいこと

「ひとりで事業を営んでいるから、こんなことは決めなくてもいいんだよね。」ということを書いていきます。ポールがちょっと邪魔かも@キン肉マンミュージアム。従業員の給与「従業員の採用。」といったことをしている方々を見ていると、次元が違うところに生...
現在の思考

ひとり事業は孤独ではなく孤高になれる

ひとり事業は孤独になるのではなく、孤高になる存在だといえます。雷という孤高(雷の地域にいるとナビが黄色になる)。ひとりでできることは時代とともに増えていく「連絡は電報で。」「連絡は固定電話で。」「連絡はFAXで。」などという時代と比べると、...
現在の思考

表彰されない勉強で結果を残したひと

「このひとは勉強でがんばった。」というひとが名誉市民などに選ばれない気がするのは、マッチョイズムの表れなのかもしれないというお話を。。。セコマはコンビニ栄誉賞受賞。表彰されるスポーツ選手オリンピック、ワールドカップ、ボクシングタイトルマッチ...
独立・開業

友人との起業はケンカが絶えないからひとりを誓った

「友人と一緒に起業するから、ついてきてよ。」というお誘いに加わったことがあるというお話を。。。道がまっすぐに見えてもゴールが見えるわけではない@帯広。ひとりの心細さを感じるかもしれないけど「ひとりで独立するよりも友人とともに。。。」と考えた...
現在の思考

読書をしないと頭の中がモヤモヤする

「テキストを読んでいないと気持ち悪くなる。」といった感覚を持っているといえるかもしれません。カナカナをKindleで。読むが最も好き「動画の時代」とも言われるように、仕事をしている際には何かしらの動画を観ながら仕事をしているといえます。サブ...
現在の思考

ジムで1年間、筋トレを続けている効果と感じていること

「ジムでの筋トレ」を1年間ちょっと続けているので、いま感じていることを。。。chocoZAPジムに1年間通っている「人生にゆとりができてきたからなのかお腹周りが。。。」と感じ始めてきた独立後。ということもあり、2023年7月から週に5日ほど...
仕事感

休業日はゼロでいいという仕事感

休業日は特に設けないという仕事感を持っているといえます。従業員も多く抱えているし。1日も休んだことはない2020年7月1日に独立してから「24時間全く仕事をしない。」という日はゼロになっています。「お盆でも、年末年始でも、娘の受験日にも」何...
現在の思考

独立後の休みを特別にしないほうが人生は輝くかもしれない

「夏だから夏休みを。。。」などと休むことを特別にしないほうが、独立後の人生はうまくいくかもしれないというお話を。。。倉敷美観地区。夏休みはあるけど「夏休みは。。。」といったことを独立していても聞かれたりするものです。たしかに夏は学校が休みに...
現在の思考

「ひとつのPCの中だけにデータを置いてはいけない」がひとり仕事

データはクラウド上にすべていれるのがひとり仕事の必須要件かなぁと。データは雲に。いつでもどこでも仕事はできる「平日しか仕事をしない。」「午後からしか仕事をしない。」「休日にしか仕事をしない。」ということを選べるのがひとり仕事だといえるでしょ...
現在の思考

相手との心に橋をかけるのは聞くということ

「聞き役を意識する」としたほうが、相手との心の間に橋はかかるかなぁといったお話を。。。公園のなかに橋がある@秦野戸川公園。認めてもらいたいと口数は多くなる社会人になってからは、一度も実物が見えるものを売ったことがないともいえます。税理士業で...
現在の思考

独立を続けるコツはもっとじぶんにフォーカスするということ

「じぶんの心にフォーカスする。」といったことが独立を続けるコツのひとつなのかなぁと。ある夏の日。ダメージを受けることのない独立後の日々「モヤモヤを抱えているならこっちに来ちゃいなよ。。。」といったことを考えながら生きているといえるかもしれま...
現在の思考

やっぱり小説はおもしろいという話

「やっぱり小説って、めちゃくちゃおもしろいよね。」ということを書いていこうかなぁと。ト◯タ自動車が少しでも気になるなら必読。小説「トヨトミ」シリーズがおもしろすぎる「どんなジャンルの本をよく読むの。。。」と言われればビジネス書だといえますし...
仕事スタンス

「お客様にご飯に誘われたら行く。」がコマンド

「ご飯行こうよ。」とお客様に誘われて断るということはないかなぁと。三渓園は空いていておすすめ。オンラインの打ち合わせも多い税理士業では、Zoomなどで打ち合わせをすることは少なくなかったりするといえます。それこそ、スポット相談などはZoom...
現在の思考

「気にしない」は独立後のキーワード

「気にしない。」は独立後のキーワードのひとつだといえるかなぁと。三角コーンの先に行くのは気にする(立入禁止)。「偉いひとが言っていたから。」を気にしない独立をする際にひとつの指針となるのが、「じぶんの先をいっている偉いひと。」だといえるかも...
現在の思考

ドリームチーム(組織)だからといっても恐れ慄く必要はない

「あそこはドリームチーム(大企業)だから。。。」などと恐れ慄く必要はないということをサッカーに絡めて書いていきます。ぼくにとってのスーパーなキャラクター@倉敷美観地区。スーパーな選手に恐れ慄くかもしれないけど「ハリー・ケイン、ブカヨ・サカ、...
現在の思考

ゲームを買うかどうか迷った際の判断基準

「Ghost of Tsushima」をというゲームをAmazonのプライムデーで買おうかどうか迷っているなかでの独立後のゲーム活動について書いていきます。ゲームはそれほど得意ではない感「ゲームなんて子供がやるものでしょ。。。」と強がって生...